郷土(ふるさと)の森づくり
製鉄所に鎮守の森を再現し生物多様性も育む
当社は、自然と人間の共生を目指して、故 宮脇昭氏(横浜国立大学名誉教授)のご指導のもと、製鉄所の「郷土の森づくり」を推進してきました。これは、近くの歴史ある神社の森(鎮守の森)でその土地本来の自然植生を調べ、地域の方々と社員が苗木を一つひとつ丁寧に植えていくものです。日本の企業で初めてのエコロジー(生態学的)手法に基づく森づくりとなり、郷土の森は地域の景観に溶け込んでいます。今では、約830ヘクタール(東京ドーム約180個分)にも及ぶ森に育っています。
全国の製鉄所の森には、多様な生物たちの姿も見られます。土地本来の木々に、土地本来の野生生物たちが帰ってくるのです。このように「郷土の森づくり」は、CO2吸収源としての役割とともに、生物多様性の保全にも大きく貢献しています。
▶ 郷土の森づくりの動画を今すぐ見る
緑豊かな街づくりに貢献する「郷土の森づくり」
郷土の森(東日本製鉄所 鹿島地区)
新入社員による植樹
各事業所の野生生物たち
製鉄所内の森は生物多様性の保全にも役立ちます。
ヒヨドリやワシなどの野鳥たちが集い、キタキツネやシカなど多様な野生の生物たちの姿も見られます。
各事業所の野生生物たち
室蘭 | エゾシカ、キタキツネ、エゾリス、シマリス、ワシ、ノスリ、カササギ、カモメ、ヒヨドリ、ミヤマカケス |
---|---|
釜石 | ツキノワグマ、カモシカ、シカ、タヌキ、キツネ、テン、ノウサギ、ニホンリス、ウミネコ、カモメ、キジ、シラサギ、ヒバリ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、セキレイ |
直江津 | ウグイ、コイ |
鹿島 | キジ、モズ、カモ |
東京 | タヌキ、カルガモ |
君津 | ヒヨドリ、キジ、コアジサシ、ツバメ、シラサギ |
名古屋 | タヌキ、キジ、ヒヨドリ、モズ、ツバメ、シジュウカラ |
和歌山 | タヌキ、テン、ヒヨドリ、ヤマカガシ |
大阪 | イタチ、ムクドリ、ヒヨドリ |
堺 | カモ |
尼崎 | サギ、ヒヨドリ、キントカゲ、メダカ、シオカラトンボ |
広畑 | ノスリ、モズ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、ホオジロなど36種類の野鳥<ここをクリック> |
光 | ウミネコ、セグロカモメなど51種類の鳥 |
小倉 | カモメ、セグロセキレイ、アオスジアゲハ |
八幡 | イタチ、キジ、アオサギ、ウミウ |
大分 | オオハクチョウ、カワセミ、メダカ、カゲロウ、ホタル |
「企業の森」に参加
当社は、和歌山県の森林環境保全事業「企業の森」に参加しています。この事業は、森林整備を行いながら和歌山県の自然環境の保全を目指すもので、企業が植栽などのボランティアを行います。田辺市中辺路町の民有林2.5ヘクタールを借り、「日本製鉄和歌山の森」と名付けられたこの事業において、2005年から10年間で広葉樹を中心に5,000本の植樹を行いました。現在は、別区画1.76ヘクタールを対象に活動しており、日常の管理は中辺路町森林組合に委託し、植樹と下草刈りなどに社員が参加しています。
日本製鉄の森
また、和歌山県内の林道の簡易舗装にあたり、関西製鉄所 和歌山地区の副産物である鉄鋼スラグからつくられたカタマ®SPが使われています。
カタマ®SP施工前
カタマ®SP施工後
製鉄所の地域に根ざした森づくり
新入社員による植樹
千葉県にある東日本製鉄所 君津地区では、環境教育の一環として、新入社員による植樹を毎年行っており、シイ・カシ・タブなどの常緑広葉樹を植えています。
都市型製鉄所における工場緑化
大阪府にある関西製鉄所 製鋼所地区では、ヒートアイランド現象の緩和や、建物温度上昇抑制による省エネルギーに効果がある「壁面緑化」や「屋上緑化」を行っています。
地域の環境保全活動への参加
北海道にある室蘭製鉄所では、室蘭市主催の「市民植樹祭」に、社員が毎年参加し、地域の子どもたちとともに、植樹をしています。また、市内にある400mもの大型花壇の下草刈りや苗木植えなどを社員が実施しています。