沿革

2022 4月1日、室蘭製鉄所と東日本製鉄所釜石地区が統合し、北日本製鉄所が発足
2020 4月1日、日鉄日新製鋼株式会社と合併。製鉄所組織を一部統合・再編成し、室蘭製鉄所、東日本製鉄所、名古屋製鉄所、関西製鉄所、瀬戸内製鉄所、九州製鉄所の6製鉄所体制へ
2019 4月1日、日本製鉄株式会社 [NIPPON STEEL CORPORATION] に商号変更
2012 10月1日、新日鐵住金株式会社 [NIPPON STEEL & SUMITOMO METAL CORPORATION] が発足

新日本製鉄

2011 住友金属工業㈱との経営統合の検討開始について合意
2006 エンジニアリング事業を分社し新日鉄エンジニアリング㈱
(現 新日鉄住金エンジニアリング㈱)へ承継
新素材事業を分社し新日鉄マテリアルズ㈱
(現 新日鉄住金マテリアルズ㈱)へ承継
2003 住友金属工業㈱とステンレス事業を統合し新日鐵住金ステンレス㈱を設立
2002 住友金属工業㈱、㈱神戸製鋼所と3社間提携検討委員会の設置で合意
都市開発事業の全営業を㈱新日鉄都市開発に承継
2001 エレクトロニクス・情報通信事業部と新日鉄情報通信システム㈱を事業統合し新日鉄ソリューションズ㈱(現 新日鉄住金ソリューションズ㈱)を設立
2000 製鉄事業において品種事業部制を導入
1997 シリコンウェーハ事業部を設置(2004年4月廃止)
1993 LSI事業部を設置(1999年4月廃止)
1991 中央研究本部と設備技術本部を統合し技術開発本部を設置
総合技術センターを設置
1989 都市開発事業部を設置
1987 エレクトロニクス・情報通信事業本部、新素材事業本部、ライフサービス事業部(1992年6月都市開発事業部と統合)を設置
1986 エレクトロニクス事業部を設置
1984 新素材事業開発本部を設置
新日鐵化学㈱(現 新日鉄住金化学㈱)発足(新日本製鉄化学工業㈱と日鐵化学工業㈱との合併)
1974 エンジニアリング事業本部を設置
1971 富士三機鋼管㈱を合併
大分製鐵所を設置
1970 新日本製鐵株式會社 [NIPPON STEEL CORPORATION]発足(八幡製鐵㈱と富士製鐵㈱が合併)
1968 八幡製鐵㈱が八幡鋼管㈱を合併
1967 富士製鐵㈱が東海製鐵㈱を合併し名古屋製鐵所と改称
1965 八幡製鐵㈱が君津製鐵所を設置
1961 八幡製鐵㈱が堺製鐵所を設置
1958 富士製鐵㈱と中部財界とが共同出資で東海製鐵㈱を創立
八幡製鐵㈱が戸畑製造所を設置
1955 八幡製鐵㈱が光製鐵所を設置
1950 八幡製鐵株式會社[Yawata Iron & Steel Co., Ltd.](八幡製鐵所)、富士製鐵株式會社[Fuji Iron & Steel Co., Ltd.](室蘭、釜石、広畑の各製鉄所と川崎製鋼所)がそれぞれ発足

住友金属

2012 ㈱住友金属小倉、㈱住友金属直江津と合併
2011 新日本製鐵㈱との経営統合の検討開始について合意
2008 チタン事業を会社分割し、㈱住友金属直江津に継承
2003 ステンレス事業を会社分割し、新日鐵住金ステンレス㈱を設立和歌山製鉄所上工程部門を会社分割し、㈱住金鋼鉄和歌山(現 日鉄住金鋼鉄和歌山㈱)を設立
2002 新日本製鐵㈱、㈱神戸製鋼所と3社間提携検討委員会の設置で合意シリコンウエーハ事業を㈱シリコンユナイテッドマニュファクチュアリング(現SUMCO)に譲渡
2000 小倉製鉄所(現 八幡製鉄所[小倉地区])を㈱住友金属小倉に専業会社化直江津製造所を㈱住友金属直江津に専業会社化
1998 住友シチックス㈱と合併
1994 鹿島ステンレス鋼板製造所を鹿島製鉄所に統合
1992 日本ステンレス㈱と合併(直江津製造所、鹿島ステンレス鋼板製造所を設置)
1990 エレクトロニクス事業部発足
1988 鋼管製造所(海南)を和歌山製鉄所に統合
1980 住友海南鋼管㈱を合併(海南鋼管製造所を設置)
1977 エンジニアリング本部を設置
1974 波崎研究センタを開設(現 波崎研究開発センター)
1968 鹿島製鉄所を開設
1966 海南鋼管㈱を設立
1963 磁鋼、電子材料製造部門を分離し、住友特殊金属㈱を設立
1961 航空機器事業部門を分離し、住友精密工業㈱を設立
1959 伸銅、アルミニウム圧延部門を分離し、住友軽金属工業㈱を設立中央技術研究所を開設(現 尼崎研究開発センター)
1953 小倉製鋼㈱を合併し、小倉製鉄所を設置
1952 住友金属工業㈱[Sumitomo Metal Industries, Ltd.]に商号復帰
1950 製陶部門を分離し、鳴海製陶株式会社を設立
1949 新扶桑金属工業㈱[Shin-Fuso Metal Industries, Ltd.]を設立(会社設立)

日鉄日新製鋼

2019 日鉄日新製鋼(株)に社名変更
ステンレス鋼板事業を分離
新日鐵住金による完全子会社化
2017 新日鐵住金グループ入り
2016 市川製造所含む塗装・建材事業と日新総合建材(株)の事業を統合、日新製鋼建材(株)発足
2014 日新製鋼ホールディングス(株)、日新製鋼(株)、日本金属工業(株)3社合併により日新製鋼(株)発足
尼崎製造所と日金工鋼管(株)の統合により、日新製鋼ステンレス鋼管(株)発足
2012 日新製鋼(株)と日本金属工業(株)が経営統合、日新製鋼ホールディングス(株)発足
2011 バル・ステンレス、営業生産開始
2009 F-Tech. Plaza(エフ・テック・プラザ)開設
2000 東予製造所竣工
1999 高耐食溶融めっき鋼板ZAM®発売
1998 寧波宝新不銹鋼有限公司、営業生産開始
1988 ウィーリング・ニッシン社、営業生産開始
1985 尼崎工場をステンレス鋼管専用工場として尼崎製造所に改称
1972 衣浦製造所稼働
1971 タンデム式センジミア・ミルの開発導入
1970 アセリノックス社の設立に資本参加、ステンレス鋼に関わる技術援助を開始
「アルスター®鋼板」発売
1966 (株)神戸製鋼所の営業譲渡を受け堺製造所発足
1965 めっき付着量を均一にするガスワイピング法を開発
1963 「ペンタイト®」発売
南陽・徳山・富田の3工場を統合し、周南工場として発足
市川製造所竣工
1962 呉製鉄所にてNo.1高炉火入れ(894m³)、銑鋼一貫メーカーとなる
1960 相模原製造所稼働
1959 日亜製鋼(株)と日本鐵板(株)が合併し、日新製鋼(株)発足
1934 18-8ステンレス鋼の工業化に成功
1932 日本金属工業(株)設立
1911 亜鉛鍍(株)創業 [1953年10月 日本鐵板(株)に社名変更]
1908 田中亜鉛鍍金工場創業 [1939年9月 日亜製鋼(株)に社名変更]

企業情報 メニュー