国内外の支援活動
日本製鉄は、学術・教育、文化・芸術、スポーツ、地域、福祉、災害支援など幅広い分野を対象に協力・支援を行っています。
国内外の災害支援
世界各地で発生した大規模な災害に対して支援を行っています。
近年の主な支援実績
時 期 | 災 害 | 支援金額(万円) グループ計 |
|
---|---|---|---|
2024年 | 令和6年能登半島地震に対する義援金 | 5,400 | |
2023年 | トルコ・シリア地震被災地に対する義援金 | 1,000 | |
2020年 | 令和2年7月豪雨被災地に対する義援金 | 1,150 | |
2019年 | 令和元年台風第19号被災地に対する義援金 | 2,100 | |
2019年 | 令和元年台風第15号被災地に対する義援金 | 1,040 | |
2018年 | 平成30年北海道胆振東部地震に対する義援金 | 1,400 | |
2018年 | 平成30年7月豪雨災害に対する義援金 | 2,800 | |
2017年 | 九州北部豪雨災害に対する義援金 | (単独) 600 | |
2016年 | 熊本地震被災地に対する義援金 | (単独)1,500 | |
2015年 | ネパール地震被害に対する義援金 | (単独) 200 | |
2014年 | 広島北部豪雨災害に対する義援金 | (単独) 300 | |
2013年 | フィリピンの台風被害に対する義援金 | (単独) 500 | |
2011年 | 東日本大震災 | 91,000 |
国際交流支援
関西日本・スイス協会
日本とスイスの青少年交流に協力しています。
関西日本・スイス協会は、両国間の交流を促進し、相互理解と友好親善に寄与することを目的として1982年に設立され、以来、当社が中心となって運営しています。
その活動の柱は、大阪市教育委員会と共催の両国間の青少年交流事業です。これは大阪市とスイスの中学生6名を、夏休みの3週間、一年交代で交互に派遣・受入を行うもので、滞在期間中、自国の大使館、外務省等公的機関を訪問し、ホームステイを体験します。特徴は派遣された翌年にはホストファミリーとして受け入れる側に回ること。1984年のスタート以来、派遣・受入総数は累計235名。両国青少年の育成と優れた国際感覚の醸成に貢献しています。

青少年交流使節団が
関西製鉄所 和歌山地区を訪問