環境経営の考え方
SDGs達成のための5つの重点分野
当社はSDGsの目標達成を目指すために、環境基本方針に基づいて、5つの重点分野を特定し、様々な環境課題に取り組んでいます。
5つの重点分野における具体的取り組み
持続可能な社会の実現のためには、5つの重点分野における取り組みが重要であると認識し、各分野における施策を着実に推進しています。
特に気候変動対策については、2021年3月に「カーボンニュートラルビジョン2050」を公表して以降、経営の最重要課題として精力的に取り組んでいます。
気候変動対策の推進
- 「 カーボンニュートラルビジョン2050」の推進
- 脱炭素技術の海外への移転・普及活動(エコソリューション)
- 資源循環分野における気候変動対策への取り組み
- 気候変動への適応に関する取り組み
- TCFD推奨項目に基づいた気候変動分野での情報開示
−2つの価値の提供
高機能鋼材とソリューションの提供(エコプロダクツ®)
鉄鋼製造プロセスの脱炭素化(エコプロセス)
−グリーン・トランスフォーメーション(GX)推進体制の整備
−カーボンニュートラル実現のための社会との連携・政策提言・業界団体活動

循環型社会構築への貢献
- 資源・エネルギーの効率的使用
- 社内ゼロエミッションの推進
- 社会で発生する廃棄物の再資源化促進
環境リスクマネジメントの推進
- 大気環境の保全
- 水環境の保全
- その他環境リスクへの対応(土壌・化学物質・廃棄物)
環境リレーション活動の推進
- 生物多様性保全の取り組み
- 適切かつタイムリーな環境情報の開示、対話
- 積極的な環境コミュニケーションの展開
環境マネジメントシステムの推進
- 環境マネジメント体制の整備
- 環境マネジメントレベルの維持向上への取り組み
- グループ会社を含めた環境マネジメント