日本製鉄 NIPPON STEEL
  • 企業情報トップ
    • トップメッセージ
      • 会社概要
      • 企業理念
      • 日本製鉄グループ事業内容
      • 沿革
      • 役員
      • 組織
      • 拠点・グループ会社一覧
    • デジタルトランスフォーメーション(DX)戦略の推進
    • 資機材調達
    • コーポレート・ガバナンス
    • 早わかり日本製鉄
      • 世界は鉄でできている。
      • 動画一覧
      • 刊行物一覧
      • 広告一覧
      • 公式SNS
      • 日本製鉄メール配信サービス
      • 発見!製鉄所のプラスチックリサイクル
      • 鉄のひみつ
      • おしごと年鑑
      • 日本製鉄グループのSDGsへの貢献
      • 工場見学
  • 製品情報トップ
      • 厚板
      • 薄板
      • 棒鋼・線材
      • 建材
      • 鋼管
      • 交通産機品
      • チタン
      • ステンレス
      • 鉄鋼スラグ
    • 用途から探す
      • 用途から探すトップ
      • 自動車
      • エネルギー
      • インフラ
      • 家電・OA
      • 意匠系ブランド群
    • 強みから選ぶ
      • 強みから選ぶトップ
      • 軟らかく強い
      • さびを制する
      • 自在につなぐ
      • 可能性は無限
      • 磁性を持つ鉄
      • 水素に強い鉄
      • 若き金属の可能性と夢
      • 何度でも生まれ変わる
      • ニュース・展示会情報
      • カタログダウンロード
      • 安全データシート(SDS)のお申し込み
      • 製品に関するお問い合わせ
  • 技術開発トップ
      • 自動車
      • エネルギー・造船
      • 建設
      • 鉄道
      • 電機・家電
      • 容器
      • さまざまな材料開発
      • 環境
      • プロセス
      • 基盤研究
    • 技術開発本部/研究所
    • 受賞実績
    • 技術論文・技報
  • カーボンニュートラル
  • サステナビリティトップ
    • 日本製鉄グループのSDGsへの貢献
    • 株主・投資家とともに
    • サステナビリティ トピックス
    • 各種レポート
    • GRIガイドライン対照表
    • サステナビリティ課題におけるマテリアリティ
      • 安全衛生
      • 環境
      • 防災
      • 品質管理・保証
      • 研究開発
      • 知的財産
      • 生産・サプライチェーンマネジメント
      • 人権の尊重
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 人材の活用と育成
      • 地域環境の保全・創造活動の推進
      • 教育支援、スポーツ・文化支援を中心とした社会貢献活動
    • コーポレート・ガバナンス
    • 社外からの表彰
    • 発見!製鉄所のプラスチックリサイクル
  • 株主・投資家情報トップ
    • 経営方針
    • 財務・業績について
    • IR資料室
    • 株式・債券情報
    • 個人投資家の皆様へ
    • IRトピックス
    • IRサイトマップ
    • IRカレンダー
    • IRに関するよくあるご質問
    • IRサイトの使い方
  • 採用情報トップ
    • 新卒採用情報
    • キャリア採用情報
    • アルムナイネットワーク情報
  • JP
  • EN
  • CN
お問い合わせ
FACT BOOKFACT BOOK

日本製鉄ファクトブック 2021

日本製鉄ファクトブック
  • ◆日本製鉄グループ企業理念・社員行動指針
  • ◆会社の概況
  • ◆役員およびフェロー
  • ◆組織
  • ◆経営計画
  • ◆グループ会社の再編・事業統合
  • ◆グローバルネットワーク
  • ◆環境への取り組み
    • 気候変動への対応
    • 循環型社会構築(サーキュラーエコノミー)への貢献
    • 環境リスクマネジメントの推進
    • 生物多様性保全の取り組み
    • 3つのエコと革新的技術開発による環境経営の推進
  • ◆デジタルトランスフォーメーション戦略
  • ◆人事・労働
  • ◆決算
  • ◆製鉄事業
  • ◆電力事業
  • ◆世界の鉄鋼業
  • ◆エンジニアリング事業
  • ◆ケミカル&マテリアル事業
  • ◆システムソリューション事業
  • ◆技術・研究開発
  • ◆社会貢献
  • ◆IR
  • ◆広報
  • ◆関係会社
  • ◆事業所一覧

Text Size:

  • S
  • M
  • L
  • print

環境への取り組み

3つのエコと革新的技術開発による環境経営の推進

日本製鉄は、環境基本方針に掲げる3つのエコ*と革新的技術開発を4本柱として環境経営を推進しており、5つの重点分野(電力・エネルギー、自動車、家電・電機、容器、建築・土木・その他)を中心として様々な環境課題に取り組んでいます。

*3つのエコは、日本製鉄グループ4事業セグメント(製鉄、エンジニアリング、ケミカル&マテリアル、システムソリューション)の総合力を発揮した取り組み。

エコプロセス(つくるときからエコ)

当社は、世界最高レベルの資源・エネルギー効率で鉄鋼製品を生産するとともに、さらなる効率改善を追求し、環境に配慮したエコプロセスを目指しています。

エコプロダクツ®(つくるものがエコ)

世界をリードする技術力で、環境にやさしいエコプロダクツ®を生産・提供し、持続可能な社会構築に向けた省資源・省エネルギーや環境負荷低減に貢献していきます。

エコソリューション(世界へひろげるエコ)

世界最高水準にある当社グループの環境・省エネルギー技術を国内に展開・普及させるとともに海外へ移転・普及させることで地球規模のCO2排出量削減や環境負荷低減に貢献していきます。

革新的技術開発

当社は、省資源・省エネルギー・環境負荷低減に資する技術や製品を社会に提供するために、革新的な先進技術の開発に、中長期的な視点で取り組んでいます。

■省エネルギーの取り組み(エコプロセス)

日本製鉄は、生産活動・製造工程での環境負荷を低減し、限りあるエネルギーをすべてのプロセスで無駄なく利用する努力を続けています。

  • (1)

    エネルギーリサイクル 約72%(所内で発電する電力のうち排熱と副生ガスの回収による発電の割合)
    高炉・焼結設備・コークス炉・転炉等で発生する排熱を回収し、蒸気生産や発電に活用しています。
    CDQ(コークス炉の排熱を回収して発電する設備)の導入により、大幅なCO2削減を実現しています。
  • (2)

    水の循環 約90%
    製品や製造設備の冷却・洗浄に使用された水の約90%を循環使用しています。
  • (3)

    間伐材、コーヒーかすを利用したバイオマス
    東日本製鉄所釜石地区や九州製鉄所大分地区では間伐材や林地残材を石炭火力発電所で利用しており、木質バイオマスとして石炭と混焼することで化石燃料である石炭使用量とCO2の削減を図り森林整備にも貢献しています。
    東日本製鉄所鹿島地区ではコーヒーかすを利用して同様の取り組みを実施しています。

■エコソリューション(世界へひろげるエコ)

当社をはじめとする日本鉄鋼業は、鉄づくりで培われた技術をベースとした環境保全・省エネの世界的な取組みであるグローバル・セクトラル・アプローチ*を積極的にリードしています。
日本鉄鋼業の優れた省エネルギー技術を途上国の鉄鋼業に普及させることにより、地球規模でのCO2排出量削減に貢献できると考えます。

*グローバル・セクトラル・アプローチ 産業部門毎に技術に基づくCO2排出量削減ポテンシャルを探り、世界最高レベルの省エネルギー技術の導入を図ることにより、世界の温暖化問題の解決に貢献する方法。

■エコプロダクツ®(つくるものがエコ)

-電力・エネルギー-

地球温暖化対策の推進
(省エネルギー・CO2削減)

  • 発電効率向上
    • 高効率無方向性電磁鋼板
    • 高温用ボイラー鋼管
    • 超々臨界圧石炭火力発電所用ステンレスボイラーチューブ
    • 固体高分子形燃料電池セパレータ用ステンレス箔
  • トランス効率向上
    • 高効率方向性電磁鋼板「オリエントコアハイビー®」
  • エネルギー輸送効率向上
    • 高強度ラインパイプ
  • エネルギー転換促進(石炭・石油→天然ガス・原子力・水素)
    • 超高強度耐サワー油井管
    • ステンレス・高合金油井管
    • 原子力発電所向け蒸気発生器用伝熱管「SG管」
    • ステンレスラインパイプ
    • 高圧水素用ステンレス鋼「HRX19®」
  • 再生可能エネルギー
    • バイオマス発電用ステンレスボイラーチューブ
    • 洋上風力発電用鋼材

環境リスクマネジメントの推進
(環境保全・化学物質管理)

  • LNG利用拡大
    • 煙突用高耐食厚板
    • LNGタンク用6-7% Ni鋼
  • 環境負荷物質フリー
    • 油井管継手 「CLEANWELL® DRY」

循環型社会構築への参画
(長寿命化・リサイクル対応)

  • ごみ焼却対応
    • 耐硫酸・塩酸露点腐食鋼「S-TEN®1」
    • 高耐食ボイラー用鋼管
  • 長寿命化による廃棄物削減
    • ケミカルタンカー用・食品タンク用高耐食性ステンレス厚板

-自動車-

地球温暖化対策の推進
(省エネルギー・CO2削減)

  • 軽量化・安全性向上
    • 高強度薄鋼板(熱延・冷延・めっきのDP鋼、TRIP鋼、高穴広げ型鋼、EA網、ホットスタンプ用鋼等)
    • 超高強度鋼板の加工技術「NSafe®-FORMシリーズ」
    • アルミホットスタンプTWB
    • ホットスタンプ直水冷金型技術
    • 高強度鋼管、3DQ鋼管
    • 極厚肉小径熱間圧延電縫鋼管
    • 高効率クラッシュボックス
    • 排気系部品用高耐熱ステンレス鋼
      「NSSMC-NAR®-AH-4」および二重管式エキゾーストマニホールド
    • シリンダーヘッドガスケット用ステンレス鋼板「NSSMC-NAR®-301L HS1」
    • 大型自動車用鍛造アルミホイール
    • 永久磁石式リターダ
    • スポーツバイク用チタンコンロッド
    • スポーツバイク用チタンタンク
    • 二輪車、四輪車向けチタンマフラー
    • 二輪車、四輪車向けチタン吸排気バルブ
  • ハイブリッド車・電気自動車用モーターの高効率化
    • 高効率無方向性電磁鋼板
  • ユーザーの加工工程簡略化
    • 高成形性防錆鋼板(L処理)
    • ハイドロフォーム加工用鋼管
    • 高強度非調質軟窒化クランク用鋼
    • 高強度クラッキングコンロッド用鋼

環境リスクマネジメントの推進
(環境保全・化学物質管理)

  • 環境負荷物質フリー
    • クランクシャフト用鉛フリー快削鋼
    • 燃料タンク用鉛フリーめっき鋼板「エココート®-S」
    • 自動車用クロメートフリーめっき鋼板
    • 高強度非調質クランク軸
  • 排ガス浄化性能向上
    • エキゾースト部品用耐熱ステンレス鋼
    • ディーゼルエンジン用高圧燃料噴射管
  • 騒音・振動対策
    • 制振鋼板

循環型社会構築への参画
(長寿命化・リサイクル対応)

  • 長寿命化による廃棄物削減
    • 高耐食性めっき鋼板
    • 車載電池用スーパーニッケル鋼板

-家電・電機-

地球温暖化対策の推進
(省エネルギー・CO2削減)

  • モーター効率向上
    • 高効率無方向性電磁鋼板
  • ユーザーの加工工程簡略化
    • プレコート鋼板
    • 潤滑皮膜処理鋼板
    • 高加工性ステンレス薄板
    • 帯電防止型プレコート鋼板
  • 熱放出性の向上
    • 高吸熱性鋼板
    • 熱放射性塗装鋼板

環境リスクマネジメントの推進
(環境保全・化学物質管理)

  • 環境負荷物質フリー
    • 鉛フリーめっき鋼板「エココート®-S、エコトリオ®」
    • 家電用クロメートフリー電気亜鉛めっき鋼板 「NSジンコート®、NSジンコート®カラー」
    • 家電用クロメートフリー塗装鋼板「ノンクロ ビューコート®」
    • 低炭素鉛フリー快削鋼
  • 騒音対策、磁気シールド対応
    • 無方向性電磁鋼板
    • 方向性電磁鋼板
    • ステンレス制振鋼板

循環型社会構築への参画
(長寿命化・リサイクル対応)

  • 長寿命化による廃棄物削減
    • クリア塗装ステンレス鋼板
    • 高耐食性めっき鋼板
    • チタン薄板
    • 二次電池用スーパーニッケル鋼板

-容器-

地球温暖化対策の推進
(省エネルギー・CO2削減)

  • 缶用素材の軽量化
    • 極薄ブリキ・ラミネート鋼板

環境リスクマネジメントの推進
(環境保全・化学物質管理)

  • 環境負荷物質フリー
    • ラミネート鋼板

循環型社会構築への参画
(長寿命化・リサイクル対応)

  • リサイクル率向上
    • スチール缶素材(ブリキ・ラミネート鋼板)

-建築・土木・その他-

地球温暖化対策の推進
(省エネルギー・CO2削減)

  • 施工効率向上
    • 鋼管杭の機械式継手「ガチカムジョイント®」
    • ハット形鋼矢板「NSHATTM」
    • 溶接部高靭性高強度厚鋼板「HTUFF®」
    • 外法一定H形鋼「ハイパービーム®」「メガハイパービーム®」
    • 耐火鋼「NSFR®」
    • 超高力ボルト「SHTB®」
  • 省エネルギー
    • 溶接軽量H形鋼「スマートビーム®」
    • スチールハウス 「NSスーパーフレーム工法®」
    • 高速鉄道用車輪・車軸・台車
    • 航空機用純チタン薄板、航空機エンジン用チタン合金棒
  • CO2削減
    • 高炉セメント用高炉水砕スラグ

環境リスクマネジメントの推進
(環境保全・化学物質管理)

  • 環境保全(低排土、低騒音、低振動、環境再生)
    • NSエコパイル®、ジャイロプレス工法®向け鋼管杭
    • ガンテツパイル®、TN工法向け鋼管杭
    • TN-X工法向け鋼管杭
    • 鋼製スリットダムA型
    • 透水性鋼矢板
    • 鋼管杭施工法RSプラス®
    • 低騒音歯車装置
    • 防音車輪
    • 鉄鋼スラグ肥料
    • ノンフレーム工法
    • 漁場・藻場造成用鉄分供給ユニット「ビバリー®ユニット」
    • 漁場・藻場造成用人工石材「ビバリー®ブロック、ビバリー®ロック」
  • 海洋安全性向上
    • 造船用高アレスト高強度厚鋼板
    • 造船用衝突エネルギー吸収鋼「NSafe®-Hull」
  • 希少金属使用減
    • 錫添加によるステンレス鋼「NSSC FW1、FW2」

循環型社会構築への参画
(長寿命化・リサイクル対応)

  • 長寿命化、耐久性・信頼性向上
    • 橋梁用高性能鋼「SBHS」
    • 高強度構造用鋼、高張力鋼線
    • 耐摩耗鋼「ABREX®」
    • 重荷重鉄道用高耐摩耗性耐内部疲労損傷性レール
    • 地下鉄用操舵台車
    • 建築・土木用チタン(含む“TranTixxii®”)
  • 耐食性向上
    • Ni系高耐候性鋼「NAW-TEN®」
    • 耐候性鋼「COR-TEN®鋼」
    • 高耐食性めっき鋼板「スーパーダイマ®等」
    • 高耐食性亜鉛合金めっき線「タフガード®マイルド、タフガード®フロスト」、「タフガード®ハード」
    • 造船用高耐食厚鋼板「NSGP®-1,2」
    • マリロイ®鋼管
    • チタン合金「Super-TIX®」シリーズ
    • 新型防錆強化鋼「CORSPACE®」
  • 省資源化
    • 道路用鉄鋼スラグ(道路用路盤材、アスファルトコンクリート用骨材)
    • 簡易舗装材料「カタマ®SP」
    • コンクリート用高炉スラグ粗骨材・細骨材
    • カルシア改質材
    • 港湾工事用人工石材「フロンティアストーン®、フロンティアロック®」
    • 地盤改良用(サンドコンパクションパイル(SCP)用)鉄鋼スラグ製品「エコガイアストン®」
    • 軟弱地盤改良用鉄鋼スラグ製品「ジオタイザー®」

* 日本製鉄グループ各社のエコプロダクツ®も記載

■革新的技術開発(一例)

COURSE50*

水素系ガスを用いた鉄鉱石還元技術による高炉からのCO2排出量10%削減と、高炉ガスからのCO2分離・回収技術による20%削減を合わせ、30%削減を目標に2008年から取り組んでいます。前者の水素を一部活用した還元技術については、東日本製鉄所君津地区に建設した12㎥の試験高炉により10%削減を実証し、実炉サイズの計算シミュレーション技術も援用し、商用高炉での画期的な還元技術の実現に目途を得つつあります。

*国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業。

CCS/CCU*

CO2発生を極小化した後でもなお鉄鋼製造プロセスから発生するCO2を分離・回収(Capture)し、地中に貯留(Storage)、あるいはCO2を直接ないし他の物質に変換して利活用(Utilization)する技術。当社グループではこのCCUSに必要なCO2回収設備を実機化*しています。

*省エネ型⼆酸化炭素回収設備「ESCAP® 」(Energy Saving CO2 Absorption Process)
COURSE50(環境調和型プロセス技術の開発/水素還元等プロセス技術の開発)で開発した二酸化炭素回収技術を基に、日鉄エンジニアリング(株)にて独⾃技術を加えて産業用途に商品化。
当社とRITE(公益財団法人地球環境産業技術研究機構)が共同開発した吸収液を使用し、CO2を含むガスから少ないエネルギーで高純度のCO2を分離・回収可能

  • 前へ
  • 次へ
株主・投資家情報
  • IRトピックス
  • IRサイトマップ
  • IRカレンダー
  • IRに関するよくあるご質問
  • IRサイトの使い方
経営方針
  • 日本製鉄グループの企業理念
  • トップメッセージ
  • 経営計画・事業戦略
  • コーポレートガバナンス
  • 情報開示・対話に関する基本方針
  • 財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針について
  • 事業等のリスク
財務・業績について
  • 財務・投資戦略
  • 連結業績ハイライト
  • 実績と業績見通し
  • セグメント情報
  • 業績チャートジェネレーター
IR資料室
  • 決算情報
  • 経営計画・事業戦略
  • 統合報告書
  • アデショナル・ファクト
  • 有価証券報告書
  • 中間報告書
  • コーポレートガバナンス報告書
株式・債券情報
  • 株価チャート
  • 株主還元・配当
  • 資本金・株式情報
  • 格付・社債・借入金情報
  • 株式手続のご案内
  • 株主総会
  • アナリストカバレッジ
  • 定款・株式取扱規程
  • 電子公告
個人投資家の皆様へ
  • 早わかり日本製鉄
  • 株主優待
  • 会社概要
  • 個人投資家向け説明会
  • 株主様向け経営概況説明会
  • 経営方針
  • 株主還元・配当
  • 株式手続のご案内
  • 製造工程のご紹介
  • 株主総会
サステナビリティ課題におけるマテリアリティ
  • 利益確保と企業価値向上
  • 利益の還元
サステナブルファイナンス
  • グリーンボンド
  • 企業情報
    • トップメッセージ
    • デジタルトランスフォーメーション
    • 資機材調達
    • コーポレート・ガバナンス
    • 早わかり日本製鉄
  • 製品情報
    • ニュース・展示会情報
    • カタログダウンロード
    • 製品に関するお問い合わせ
  • 技術開発
    • 技術開発本部/研究所
    • 受賞実績
    • 技術論文・技報
  • カーボンニュートラル
  • サステナビリティ
    • 安全・環境・防災
    • 品質
    • 生産
    • 人材、ダイバーシティ&インクルージョン
    • 地域・社会との共生
    • コーポレート・ガバナンス
  • 株主・投資家情報
    • 経営方針
    • 財務・業績について
    • IR資料室
    • 株式・債券情報
    • 個人投資家の皆様へ
    • IRトピックス
    • IRサイトマップ
    • IRカレンダー
    • IRに関するよくあるご質問
    • IRサイトの使い方
  • 採用情報
    • 新卒採用情報
    • キャリア採用情報
    • アルムナイネットワーク情報
  • Newsroom
  • 製鉄所一覧
  • ご利用にあたって
  • ソーシャルメディアポリシー
  • 個人情報保護方針
  • クッキー使用について
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • YouTube
    日本製鉄
    YouTube
    公式アカウント
  • X
    日本製鉄
    X公式アカウント
Copyright NIPPON STEEL CORPORATION. All rights reserved.
ページアップ