歴史・沿革(名古屋製鉄所)

昭和33年、中部財界の要請に応えて東海製鐵(株)として設立され、昭和39年に銑鋼一貫体制を確立しました。それ以来今日まで、自動車をはじめ電機、産業機械などの一大生産拠点である中部経済圏唯一の銑鋼一貫製鉄所として重要な役割を果たしてきました。当所の製品は自動車・家電・容器用を中心とする薄板類が約9割を占め、さらに産機・建機用などの電縫管から構成されています。優れた製造技術と商品開発力で多様なご要望にお応えする名古屋製鉄所。私たちは「鉄の総合基地」を自負しています。
| 年代 | 名古屋製鉄所の歴史 | |
|---|---|---|
| 昭和 | 33年(1958年) |
|
| 35年(1960年) |
![]()
|
|
| 36年(1961年) |
![]()
|
|
| 37年(1962年) |
|
|
| 38年(1963年) |
![]()
|
|
| 39年(1964年) |
![]()
![]()
|
|
| 40年(1965年) |
|
|
| 42年(1967年) |
|
|
| 43年(1968年) |
|
|
| 44年(1969年) |
|
|
| 45年(1970年) |
|
|
| 46年(1971年) |
|
|
| 47年(1972年) |
|
|
| 50年(1975年) |
|
|
| 51年(1976年) |
|
|
| 54年(1979年) |
|
|
| 55年(1980年) |
|
|
| 57年(1982年) |
|
|
| 58年(1983年) |
|
|
| 60年(1985年) |
|
|
| 61年(1986年) |
|
|
| 62年(1987年) |
|
|
| 平成 | 1年(1989年) |
|
| 2年(1990年) |
|
|
| 3年(1991年) |
|
|
| 4年(1992年) |
|
|
| 5年(1992年) |
|
|
| 7年(1994年) |
|
|
| 8年(1996年) |
|
|
| 9年(1997年) |
|
|
| 10年(1998年) |
|
|
| 12年(2000年) |
|
|
| 15年(2003年) |
|
|
| 16年(2004年) |
|
|
| 17年(2005年) |
|
|
| 18年(2006年) |
|
|
| 19年(2007年) |
|
|
| 20年(2008年) |
|
|
| 21年(2009年) |
|
|
| 22年(2010年) |
|
|
| 23年(2011年) |
|
|
| 24年(2012年) |
|
|
| 25年(2013年) |
|
|
| 26年(2014年) |
|
|
| 27年(2015年) |
|
|
| 28年(2016年) |
|
|
| 29年(2017年) |
|
|
| 30年(2018年) |
|
|
| 31年(2019年) |
|
|
| 令和 | 2年(2020年) |
|
| 3年(2021年) |
|
|
| 4年(2022年) |
|
|
| 6年(2024年) |
|
|




