TOP
製品情報 PRODUCT
技術開発 R&D
企業情報 ABOUT NIPPON STEEL
株主・投資家情報 INVESTORS
サステナビリティ SUSTAINABILITY
採用情報 RECRUIT
NIPPON STEEL

close

製品情報

PRODUCT

製品情報 TOP
品種から選ぶ
用途から選ぶ
強みから選ぶ
ニュース・展示会情報
ダウンロード
お問い合わせ

技術開発

R&D

技術開発TOP
研究開発事例
技術開発本部/研究所概要
受賞実績
技術論文・技報

企業情報

ABOUT NIPPON STEEL

企業情報TOP
会社概要
ネットワーク
資機材調達

株主・投資家情報

INVESTORS

株主・投資家情報TOP
IR ニュース
経営方針
財務・業績について
IRライブラリ
株式・債券情報
個人投資家の皆様へ
よくあるご質問
IRカレンダー
免責事項
IRサイトマップ

サステナビリティ

SUSTAINABILITY

サステナビリティTOP
環境
社会的責任
企業統治

採用情報

RECRUIT

採用情報TOP
インターンシップ
グローバルグループ
スタッフ採用
(事務系・技術系・総合職)
エリアグループ事務職採用
オペレーター・
設備メンテナンス業務採用
製品情報 TOP
品種から選ぶ
用途から選ぶ
強みから選ぶ
ニュース・展示会情報
ダウンロード
お問い合わせ
技術開発TOP
研究開発事例
技術開発本部/研究所概要
受賞実績
技術論文・技報
企業情報TOP
会社概要
ネットワーク
資機材調達
株主・投資家情報TOP
IR ニュース
経営方針
財務・業績について
IRライブラリ
株式・債券情報
個人投資家の皆様へ
よくあるご質問
IRカレンダー
免責事項
IRサイトマップ
サステナビリティTOP
環境
社会的責任
企業統治
採用情報TOP
インターンシップ
グローバルグループ
スタッフ採用
(事務系・技術系・総合職)
エリアグループ事務職採用
オペレーター・
設備メンテナンス業務採用

Lang :

NIPPON STEELNIPPON STEEL

製品情報
技術開発
企業情報
株主・投資家情報
サステナビリティ
採用情報
COMPANY 企業情報COMPANY 企業情報

WORKS

製鉄所

常に世界に誇る最先端製品を生み出し続ける製造拠点であるとともに、
地域の皆様に愛され、共に成長する製鉄所であり続けることを目指しています。

  • HOME
  • 製鉄所
  • 名古屋製鉄所
  • 地域・社会貢献
  • 「東海フラワーショウ2025」
  • 過去の東海フラワーショウ
  • twitter
  • facebook
製鉄所
  • 北日本製鉄所
  • 東日本製鉄所
  • 名古屋製鉄所
    • お知らせ一覧
    • 製鉄所案内
    • 環境への取り組み
    • 地域・社会貢献
      • 地域の清掃活動
      • コンサート活動
      • 東海秋まつり
      • 「東海フラワーショウ2025」
        • 過去の東海フラワーショウ
    • ISO登録証・JIS認証書
    • 採用情報
    • 製品紹介
  • 関西製鉄所
  • 瀬戸内製鉄所
  • 山口製鉄所
  • 九州製鉄所

過去の東海フラワーショウ

2020年

  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年

2024年

1月27日から31日の間、東海市芸術劇場で「東海フラワーショウ2024」(主催:東海フラワーショウ2024実行委員会<東海市花卉園芸組合・東海市・あいち知多農業協同組合>、後援:当所など)が開催された。今回で32回目で、東海市の特産品であるさまざまな品種の洋ランなどが色鮮やかに展示され、東海市芸術劇場には一足早い春の訪れが感じられた。<br />
なお、フラワーコンテストでは、久野洋揮さんのファレノプシス「ホワイトエンジェル」が日本製鉄㈱名古屋製鉄所長賞に選ばれた。

東海市芸術劇場に展示されたオブジェ
東海市芸術劇場に展示されたオブジェ
名古屋製鉄所長賞に選ばれた久野洋揮さんの「ホワイトエンジェル」
名古屋製鉄所長賞に選ばれた
久野洋揮さんの「ホワイトエンジェル」

東海フラワーショウへ戻る

2023年

1月21日から30日まで、東海市芸術劇場で「東海フラワーショウ2023」(主催:東海フラワーショウ2023実行委員会《東海市花卉園芸組合・東海市・あいち知多農業協同組合》、後援:当所など)が開催されました。今回で31回目で、「ランのまち」東海市を代表する洋ランなど、色鮮やかな花が多く展示され、東海市芸術劇場には、一足早い春の訪れが感じられました。
なお、フラワーコンテストでは、蟹江稔久さんのシンビジウム「エンジェルポイント」が日本製鉄㈱名古屋製鉄所長賞に選ばれました。

東海市芸術劇場に展示されたオブジェ
東海市芸術劇場に展示されたオブジェ
名古屋製鉄所長賞に選ばれた蟹江稔久さんの「エンジェルポイント」
名古屋製鉄所長賞に選ばれた蟹江稔久さんの「エンジェルポイント」

東海フラワーショウへ戻る

2022年

1月18日から23日まで、東海市芸術劇場で「東海フラワーショウ2022」(主催:東海フラワーショウ2022実行委員会《東海市花き園芸組合・東海市・あいち知多農業協同組合》、後援:当所など)が新型コロナウイルス感染症拡大防止のため規模を縮小して開催されました。花王国・愛知のなかでも、東海市が有数の生産地である洋ランなど、色鮮やかな花が多く展示され、スマートフォンで写真を撮影する姿や、太田川駅構内にも展示された花を通り行く人たちが足を止めて鑑賞している姿が見受けられました。
フラワーコンテストでは、久野洋揮さんの「ホワイトエンジェル」が日本製鉄㈱名古屋製鉄所長賞に選ばれました。

東海市外で初めて開催された金山総合駅会場
東海市芸術劇場に展示されたオブジェ(テーマは「和」)
展示ブースで鑑賞する駅利用者
名古屋製鉄所長賞に選ばれた久野洋揮さんの「ホワイトエンジェル」

東海フラワーショウへ戻る

2021年

1月9日から15日間、東海市芸術劇場で「東海フラワーショウ2021」(主催:東海フラワーショウ2021実行委員会《東海市花卉園芸組合・東海市・あいち知多農業協同組合》、後援:当所など)が開催され、色鮮やかな洋ランなど多くの花が展示されました。例年、東海市体育館で2日間(1月第4土日)の日程で開催されていますが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、公共施設等の3会場で展示のみ行われました。
昨年11月には、東海市外では初めてとなる金山総合駅会場で展示が開催され、通り行く人たちが駅構内の展示ブースの前で足を止めて観賞したり、スマートフォンで写真を撮る姿も見受けられました。また、隣接された㈱まちづくり東海による洋ランなどの販売所にも早朝から多くの人が列をつくりました。
なお、フラワーコンテストでは、山口保博さんのデンドロビウム「春蘭漫」が日本製鉄㈱名古屋製鉄所長賞に選ばれました。

東海市外で初めて開催された金山総合駅会場
東海市外で初めて開催された金山総合駅会場
展示ブースで鑑賞する駅利用者
展示ブースで鑑賞する駅利用者

東海フラワーショウへ戻る

2020年

1月25、26日の両日、東海市民体育館で「東海フラワーショウ2020」(主催:東海フラワーショウ2020実行委員会《東海市花き園芸組合・東海市・あいち知多農業協同組合》、後援:当所など)が開催され、多くの人が足を運びました。
会場の中央には、色鮮やかなランで彩られた高さ3メートルのオブジェが飾られており、その周りを花き園芸組合員らが栽培した花で装飾された27のブースが取り囲み、花いっぱいの体育館は一足早い春の訪れが感じられました。色とりどりの花で、工夫を凝らした飾り付けがされたブースでは、カメラやビデオで撮影する来場者が数多く見られました。また、洋ラン・球根・切り花等の即売会では、たくさんの花を抱える来場者も見受けられ、多くの人で賑わいました
なお、フラワーコンテストでは、蟹江稔久さんのシンビジウム「グリーンスマイル」が日本製鉄㈱名古屋製鉄所長賞に選ばれました。

色鮮やかに装飾されたメインブース
色鮮やかに装飾されたメインブース
当所賞に選ばれた蟹江稔久さんのシンビジウム「グリーンスマイル」
当所賞に選ばれた蟹江稔久さんのシンビジウム
「グリーンスマイル」

東海フラワーショウへ戻る

2019年

1月26、27日の2日間、「東海フラワーショウ2019」(主催:東海フラワーショウ2019実行委員会《東海市花き園芸組合・東海市・あいち知多農業協同組合》、後援:当所など)が東海市民体育館で開催され、多くの人が足を運びました。
開会式では、東海市出身でふるさと大使を務める、元宝塚の春風弥里さんに「らんの花大使」の委嘱状が手渡されました。
会場は、色鮮やかな花々で飾られたメインブースの周りを花き園芸組合員などが栽培した色とりどりのランで装飾された27のブースが取り囲み、一足早い春の訪れが感じられました。ブースごとに工夫された展示の前では、花愛好家や家族連れがシャッターを押す姿が見受けられました。
また、コケ玉や押し花の体験教室も盛況で、洋ラン、球根、切り花を市場価格よりも安く即売するコーナーは多くの来場者でにぎわっていました。
なお、フラワーコンテストの「新日鐵住金㈱名古屋製鐵所長賞」には、山口直巳さんのオンシディオダ「モーニングメドレー サクラ」が選ばれました。

色鮮やかな花々で飾られたメインブース
色鮮やかな花々で飾られたメインブース
「当所長賞」に選ばれた山口直巳さんの オンシディオダ「モーニングメドレー サクラ」
「当所長賞」に選ばれた山口直巳さんの
オンシディオダ「モーニングメドレー サクラ」

東海フラワーショウへ戻る

2018年

1月27、28日の2日間にわたって「東海フラワーショウ2018」(主催:東海フラワーショウ2018実行委員会【東海市花き園芸組合・東海市・あいち知多農業協同組合】、後援:当所など)が東海市民体育館で開催され、多くの来場者でにぎわいました。
会場は、色とりどりのランで飾られたメインブースと各賞に選ばれたランが展示され、その周りに花き園芸組合員などが栽培した色鮮やかな花々を飾りつけた27のブースがあり、一足早い春が訪れていました。
また、コケ玉や押し花の体験教室も盛況で、市場価格よりも安く洋ラン、球根、切り花を即売するコーナーでは愛好家が好みの花を手に取っていました。
なお、フラワーコンテストの「新日鐵住金㈱名古屋製鐵所長賞」には、大橋将人さんのデンドロビウム「ファンシーエンジェル リセ」が選ばれました。

自分好みの花を撮影する愛好家
自分好みの花を撮影する愛好家
「当所長賞」に選ばれた大橋将人さんの デンドロビウム「ファンシーエンジェル リセ」
「当所長賞」に選ばれた大橋将人さんの
デンドロビウム「ファンシーエンジェル リセ」

東海フラワーショウへ戻る

2017年

1月21、22日の2日間、「東海フラワーショウ2017」(主催:東海フラワーショウ2017実行委員会【東海市花き園芸組合・東海市・あいち知多農業協同組合】、後援:当所など)が東海市民体育館で開催され、多くの人出でにぎわいました。
会場は、色とりどりの花々で飾られたメインブースの周りに、花き園芸組合員などが栽培した花を飾りつけた27のブースがあり、色鮮やかな花々の前では記念写真に納まる姿や花を撮影する愛好家も見受けられました。
また、コケ玉や押し花の体験教室、ちぎり絵展、押し花展に加え、洋ラン、球根、切り花などを市価よりも安く即売するコーナーもあり、好みの花を手に取っていました。
なお、フラワーコンテストの「新日鐵住金㈱名古屋製鐵所長賞」には、冨田将司さんのオンシジウム「オブリザタム」が選ばれました。

色とりどりの花々が飾られたメインブース
色とりどりの花々が飾られたメインブース
当所長賞」に選ばれた冨田将司さんの オンシジウム「オブリザタム」
当所長賞」に選ばれた冨田将司さんの
オンシジウム「オブリザタム」

東海フラワーショウへ戻る

2016年

1月23、24日の両日、「東海フラワーショウ2016」(主催:東海フラワーショウ2016実行委員会【東海市花き園芸組合・東海市・あいち知多農業協同組合】、後援:当所など)が東海市民体育館で開催されました。
東海市は洋ラン栽培が盛んで、年に一度の花の祭典「東海フラワーショウ」が毎年開催されています。23日には開会式が行われ、開場と同時に鉢植えや切り花などを即売するコーナーに大勢の人がなだれ込み、好みの花を手に取っていました。また、洋ランなど色とりどりの花々で飾られたブースでは、記念写真に納まる姿や花を撮影する愛好家も見受けられました。
なお、フラワーコンテストの「新日鐵住金㈱名古屋製鐵所長賞」には、北川浩徳さんのオンシジウム「レッドチェリー」が選ばれました。

メインブースで撮影する愛好家ら
メインブースで撮影する愛好家ら
「当所長賞」に選ばれた北川浩徳さんの オンシジウム「レッドチェリー」
「当所長賞」に選ばれた北川浩徳さんの
オンシジウム「レッドチェリー」

東海フラワーショウへ戻る

2015年

1月24、25日の両日、東海フラワーショウ2015(主催:東海フラワーショウ2015実行委員会〈東海市花き園芸組合・東海市・あいち知多農業協同組合〉、後援:当所など)が開催されました。
多種多様な洋ランや観葉植物などをふんだんに使ったメインブースや展示ブースには色とりどりの花が飾られ、愛好家らが花々を観賞したり、熱心に撮影したりする姿が見受けられました。また、展示ブースの周りには生け花や押し花等も展示されるとともに、洋ランや切花、球根の即売コーナーも設けられ、多くの来場者でにぎわっていました。
フラワーコンテストの名古屋製鉄所長賞には、ブース飾り付けの部でも優秀賞を受賞した冨田将司さんのオンシジウム「オブリザタム」が選ばれました。おめでとうございます。

当所長賞を受賞した冨田将司さんのオンシジウム
当所長賞を受賞した冨田将司さんのオンシジウム
各ブースに飾りつけられた色とりどりの花々
各ブースに飾りつけられた色とりどりの花々

東海フラワーショウへ戻る

2014年

1月25、26日の二日間、東海フラワーショウ2014(主催:東海フラワーショウ2014実行委員会〈東海市花き園芸組合・東海市・あいち知多農業協同組合〉、後援:当所・東海市観光協会など)が開催され、多くの人出でにぎわいました。 洋ラン・観葉植物などをふんだんに使ったメインブースや展示ブースには色とりどりの花と緑が飾られ、愛好家らが展示ブースの花々を観賞するとともに、熱心に撮影したり記念写真に納まったりする姿が多く見受けられました。また、今年のメインブースには洋ランなどで飾り付けられた回廊もつくられ、来場者は楽しそうに通り抜けていました。 フラワーコンテストの当所所長賞には、蟹江稔久さんのシンビジウム「リトルガール グリーンスマイル」が選ばれました。おめでとうございます。

洋ランなどで飾り付けられた回廊を楽しむ来場者
洋ランなどで飾り付けられた回廊を楽しむ来場者
当所所長賞に選ばれた蟹江稔久さんのシンビジウム
当所所長賞に選ばれた蟹江稔久さんのシンビジウム

東海フラワーショウへ戻る

2013年

1月26、27日の二日間、東海フラワーショウ2013(主催:東海フラワーショウ2013実行委員会〈東海市花き園芸組合、東海市、あいち知多農業協同組合〉、後援:新日鉄住金株式会社名古屋製鉄所など)が東海市民体育館で開催されました。

メインブースに飾られた色とりどりの洋ランや花々
メインブースに飾られた色とりどりの洋ランや花々
愛好家が熱心に写真撮影
愛好家が熱心に写真撮影
当所所長賞に輝いた伴野良樹さんのデンドロビウ
当所所長賞に輝いた伴野良樹さんのデンドロビウム

会場内は、メインブースとその周りに生産農家の方々が丹精込めて育てられた色とりどりの洋ランや花々が飾り付けられるとともに、生け花や押し花の展示もあり、熱心に見入る愛好家や洋ランをカメラにおさめる人など多数見受けられました。

洋ラン・球根・切花の即売会もあり、両手一杯かかえて帰る方もお見えになりました。

なお、新日鉄住金株式会社 名古屋製鉄所所長賞には伴野良樹さんのデンドロビウム「プレシャスラブ ベビーチック」が選ばれました。

東海フラワーショウへ戻る

2012年

1月21、22日の二日間、「東海フラワーショウ2012」(主催:東海フラワーショウ2012実行委員会【東海市花き園芸組合、東海市、あいち知多農業協同組合】)が東海市民体育館で開催され、大勢の人出でにぎわいました。

色とりどりの洋ランブース
色とりどりの洋ランブース
洋ランを撮影する愛好家
洋ランを撮影する愛好家
チャリティーフラワーオークション
チャリティーフラワーオークション
当所所長賞に選ばれた神野佳久さんのシンビジウム
当所所長賞に選ばれた神野佳久さんのシンビジウム
  • 会場はメインブースを中心に生産農家による色とりどりのランや花々の展示、生け花展、小学生の洋ラン絵画展が行われ、熱心に見入る愛好家や写真撮影する人も見受けられ、会場には一足早い春が訪れていました。
  • 22日には東日本大震災復興支援チャリティーフラワーオークションも行われるとともに、洋ラン・切花の即売会は大盛況でした。
  • フラワーショウは、「花のまち」東海市を代表する花と緑の祭典で、平成4年度から毎年開催されており、当所も後援しています。
  • フラワーコンテストの当所所長賞には神野佳久さんのシンビジウム「ラッキーフラワー“あんみつ姫”」が選ばれました。

東海フラワーショウへ戻る

2011年

1月22日、23日の両日「東海フラワーショウ2011」(東海市花き園芸組合・東海市・あいち知多農業協同組合でつくる実行委員会主催)が東海市民体育館で開催され、大勢の人出でにぎわいました。

会場内のメインブース
会場内のメインブース
色とりどりの洋ランブース
色とりどりの洋ランブース
大盛況の即売会
大盛況の即売会
冨田将司さんのオンシジウム「ピュアイエロー」
冨田将司さんのオンシジウム「ピュアイエロー」

会場はフラワーコンテスト、洋ラン・鉢花・切花等の即売会、小学生による市の花洋ラン絵画展や愛知用水通水50周年記念パネル展などが行われました。

展示の洋ランなどを真剣に撮影する人も多く見受けられ、即売会コーナーは市価よりも安いとあって、大盛況でした。

フラワーショウは、「花のまち」東海市を代表する花と緑の祭典で、平成4年度から毎年開催されており、当所も後援しています。

フラワーコンテストの新日本製鉄株式会社 名古屋製鉄所長賞には、冨田将司さんのオンシジウム「ピュアイエロー」が選ばれました。

東海フラワーショウへ戻る

2010年

1月23日、24日の両日「東海フラワーショウ2010」(東海市花き園芸組合・東海市・あいち知多農業協同組合でつくる実行委員会主催)が東海市民体育館で開催され、大勢の人出でにぎわいました。

色とりどりの洋ランブース
色とりどりの洋ランブース
洋ランを撮影する愛好家
洋ランを撮影する愛好家
>小学生による洋ラン絵画展
小学生による洋ラン絵画展
山口直己さんのオンシティオダ「ダンシングサンライト'アミ'」
山口直己さんのオンシティオダ「ダンシングサンライト'アミ'」

会場は生け花展、フラワーコンテスト、洋ラン・球根・切花の即売会に加え、市制40周年記念の市内小学生による市の花(洋ラン)の絵画展、表彰式も行われ、会場に彩を添えました。

フラワーショウは、「花のまち」東海市を代表する花と緑の祭典で、平成4年度から毎年開催されており、当所も後援しています。

フラワーコンテストの新日本製鉄株式会社 名古屋製鉄所長賞には、山口直己さんのオンシティオダ「ダンシングサンライト'アミ'」が選ばれました。

東海フラワーショウへ戻る

2009年

1月24、25日の二日間、「東海フラワーショウ2009」(東海市花き園芸組合・東海市・あいち知多農業協同組合でつくる実行委員会主催、当所などが後援)が東海市民体育館で開催されました。

色とりどりの花々で飾られたメインブース
色とりどりの花々で飾られたメインブース
洋ランを飾りつけたブース
洋ランを飾りつけたブース
大人気の即売会
大人気の即売会
近藤光蔵さんのシンビジウム「ヴォルケーノ」
近藤光蔵さんのシンビジウム「ヴォルケーノ」

同市特産の洋ランを中心に花き農家が32ブースで展示し、色とりどりの花が来場者を出迎えました。愛好家団体や農業センターの鉢植えブースや生け花も出展され、足を止めてシャッターを切る姿も多く見受けられました。

恒例となった洋ラン・球根・切花の即売会は市価よりも割安とあって大勢の人が詰めかけ、気に入った花を買い求めていました。

花き組合員が出展するフラワーコンテストの「新日本製鉄株式会社 名古屋製鉄所長賞」には、近藤光蔵さんのシンビジウムハッピーメモリー「ヴォルケーノ」が選ばれました。おめでとうございます。

東海フラワーショウへ戻る

2008年

久野偉弘さんのシンビジウム「インザムード」
久野偉弘さんのシンビジウム「インザムード」

月26、27日の二日間、「東海フラワーショウ2008」(東海市花き園芸組合・東海市・あいち知多農業協同組合でつくる実行委員会主催)が東海市民体育館で開催されました。洋ランを中心に観賞用の草花が多数展示され、今年は「花半島事業フラワーフェスティバルin東海」も初めて開かれ、各自治体のブースが並んでいました。

会場のメインブースには色とりどりの洋ランと床にはコケが敷き詰められ、フラワーコンテスト入賞作品も展示されていました。また、恒例となった洋ラン・球根・切花の即売会は市価よりも割安とあって大勢の人が詰めかけ、気に入った花を買い求めていました。

フラワーコンテストの「新日本製鉄株式会社 名古屋製鉄所長賞」には、昨年に引き続き久野偉弘さんのシンビジウム「インザムード」が選ばれました。おめでとうございます。

メインブースの入賞作品に見入る来場者
メインブースの入賞作品に見入る来場者
洋ランを飾りつけたブース
洋ランを飾りつけたブース
各自治体の特色を活かしたブース
各自治体の特色を活かしたブース

東海フラワーショウへ戻る

2007年

久野偉弘さんの「ザ・ツーバージーンズ」
久野偉弘さんの「ザ・ツーバージーンズ」

東海フラワーショウ2007が1月27日、28日の二日間、東海市民体育館で開催されました。東海市は全国有数の洋ランの特産地で、市内の花き農家や愛好グループ、市立農業センターが展示したブースには、色とりどりの洋ランや草花が飾り付けられ、人々の目を釘付けにしていました。展示ブースの前で記念写真を撮る人、洋ランの撮影に夢中になるアマチュアカメラマンが多数見受けられました。即売コーナーは市価よりも割安とあって大盛況、中には両手に鉢を抱えて帰る人もいました。
フラワーコンテストの「新日本製鉄株式会社 名古屋製鉄所長賞」には、久野偉弘さんのシンビジウム「ザ・ツーバージーンズ」が選ばれました。おめでとうございます。
また、東海市が姉妹都市を目指すトルコのブルサ市ニルフェル区から、ムスタファ・ボズベイ区長をはじめとする訪問団8人が会場内を視察、29日には当所の連続熱延工場などを見学しました。

色鮮やかな洋らんを撮影するアマチュアカメラマン
色鮮やかな洋らんを撮影するアマチュアカメラマン
色とりどりに飾られたブース
色とりどりに飾られたブース
人であふれ返った即売コーナー
人であふれ返った即売コーナー
当所を見学するニルフェル区訪問団
当所を見学するニルフェル区訪問団

東海フラワーショウへ戻る

2006年

「東海フラワーショウ2006」が1月28日、29日の2日間の両日、東海市民体育館で開かれました。
会場は、市花卉園芸組合の皆さんが、洋ラン・観葉植物などをふんだんに使って飾り付けたメインブースや展示ブースで、花と緑に埋め尽くされていました。色とりどりの洋ランをカメラに納めるアマチュアカメラマンや展示ブースの前で記念撮影する人の姿が多数見受けられました。また、洋ラン・観葉植物・球根・切り花などの即売会は、市価の3~4割安とあって大盛況でした。
フラワーコンテストの「新日本製鉄株式会社 名古屋製鉄所長賞」には、神野佳久さんのシンビジウム「ロイヤルアート」が選ばれました。おめでとうございます。

大勢の人でにぎわった会場(左)色とりどりに飾られたブース(中央)新日本製鉄 名古屋製鉄所長賞に神野佳久さんの「ロイヤルアート」(右)
大勢の人でにぎわった会場(左)色とりどりに飾られたブース(中央)新日本製鉄 名古屋製鉄所長賞に神野佳久さんの「ロイヤルアート」(右)

東海フラワーショウへ戻る

日本製鉄にしかできない社会貢献

社会貢献

日本製鉄には、全国各地に製鉄所・製造所を持ち、地域との共生の中でこれを円滑に運営してきた、長い歴史があります。

  • 社会貢献

このページの上部へ

    Lang :

    製品情報
    品種から選ぶ
    用途から選ぶ
    強みから選ぶ
    ニュース・展示会情報
    ダウンロード
    お問い合わせ
    技術開発
    研究開発事例
    技術開発本部/研究所概要
    受賞実績
    技術論文・技報
    企業情報
    会社概要
    ネットワーク
    資機材調達
    株主・投資家情報
    IR ニュース
    経営方針
    財務・業績について
    IRライブラリ
    株式・債券情報
    個人投資家の皆様へ
    よくあるご質問
    IRカレンダー
    免責事項
    IRサイトマップ
    サステナビリティ
    環境
    社会的責任
    企業統治
    採用情報
    インターンシップ
    グローバルグループ
    スタッフ採用
    (事務系・技術系・総合職)
    エリアグループ事務職採用
    オペレーター・
    設備メンテナンス業務採用

    NIPPON STEEL

    Copyright NIPPON STEEL CORPORATION. All rights reserved.

    サイト利用について
    ソーシャルメディアポリシー
    個人情報保護方針
    クッキー使用について
    お問い合わせ

    Copyright NIPPON STEEL CORPORATION. All rights reserved.