動画一覧
企業CM「世界は鉄でできている。」

鉄にあふれたフェスティバルで世界中から集まった130人の仲間と日本製鉄体操!日本製鉄はグローバルな会社であることを訴求しています。(0:30)
「鉄フェス」篇30秒(字幕版)

鉄をこよなく愛する3きょうだいが、迫力満点の製鉄所に初潜入しています。(0:30)
「製鉄所見学」篇 30秒(字幕版)

クルマの素材に、衝突安全性と軽量化を両立できる最先端の鉄(ハイテン)が使われていることを3きょうだいが熱弁するストーリーです。(0:30)
「ステキなクルマって」篇 30秒(字幕版)

日本製鉄のメッセージをユニークな体操とともに描写した動画です。(0:30)
「朝の体操」篇 30秒(字幕版)

海の磯焼け現象を解消するために鉄鋼スラグ製品を買ってほしいとせがんでいる動画です。(0:30)
「おねだり」篇 30秒(字幕版)
コーポレート・ムービー

日本製鉄グループ各社共通のブランドマークを紹介するムービーを作成しました。(00:15)
日本製鉄グループ ブランドムービー

日本製鉄とUSスチールの共同広告をご紹介します。(00:30)
The Steel City

日本製鉄とUSスチールの共同広告をご紹介します。(00:30)
Standard Steel‘s Comeback
カーボン・ニュートラル

2050年カーボンニュートラルの実現に向けた、日本製鉄の超革新技術開発の進捗状況(2024年12月時点)と環境価値創出への取り組みについてご説明しています。(08:15)
【エコプロ2024動画】カーボンニュートラルへの挑戦

カーボンニュートラルを実現するための超革新的技術について、CGアニメーションを用いてわかりやすく解説しています。 (06:26)
カーボンニュートラル動画ロングバージョン

日本製鉄のカーボンニュートラル挑戦への決意を力強く表現した動画です。
カーボンニュートラル動画(Short Ver.:60秒)

日本製鉄のカーボンニュートラル挑戦への決意を力強く表現した動画です。
カーボンニュートラル動画(Short Ver.:30秒)

当社社員による会社紹介やカーボンニュートラルの挑戦と絡めながらの業務紹介、学生へのメッセージを発信しています。(43:48)
【講義動画】「何度でも何にでも生まれ変わる『鉄』のカーボンニュートタルへの挑戦」(中・高・大学生向け)
環境・LCA

技術開発本部のシーラボでは鉄鋼スラグを利用した海の森づくりを研究しています。日テレ「ウミコイ」で環境基盤研究部の社員を紹介頂きました。(2:06)
「ウミコイ ―今 海に出来ることー」#17(2024年2月7日放送)

鉄鋼スラグを活用した海の森づくりについて、漁業組合や地域との取組みを紹介した札幌テレビ「どさんこワイド ウィークエンド」の番組動画です。(14:45)
漁協と鉄鋼会社の挑戦~鉄がはぐくむ海の恵み~

鉄は、何度でも何にでも生まれ変わることができる環境に究極の素材です。鉄の不思議な力と環境との関係を描きます。(26:00)
あなたの知らない鉄の世界(環境編)~鉄が地球と命を守る~

製品のライフサイクル全体で考えてやさしい素材である鉄について紹介しています。(00:30)
環境への取り組み ~ やさしい鉄(LCA)編

鉄分を海に供給することで、海藻が育ちCO₂を吸収する「ブルーカーボン」について紹介しています。(00:30)
環境への取り組み ~ そだてる鉄(ブルーカーボン)編
技術・工場見学

クイズ王・伊沢拓司さんが中心となって運営するエンタメと知を融合させたメディア「QuizKnock」とコラボした動画で名古屋製鉄所を訪れています。(22:57)
Qiuiz Knock

次世代自動車の開発を支える4つの技術領域を紹介し、クルマの未来に貢献します。 (02:30)
日本製鉄の次世代自動車開発サポート

次世代の自動車開発に向けて、当社グループが提案する先進商品・技術をご紹介します。(01:30)
日本製鉄がデザインするクルマの未来

進化を続ける鉄のテクノロジーを、様々な事例を通じて解き明かし、鉄が社会を支える未来を描きます。< BS-TBS 2019年8月24日放送 >(26:00)
あなたの知らない鉄の世界(技術編)~進化する鉄ノロジー~

強くて軽いことで車の燃費を向上させ、衝突安全性も確保する鉄のスター「ハイテン」について紹介しています。(00:30)
技術への挑戦 ~ 鉄のスター(ハイテン)編

目立たないところで社会を安心・安全につなげている「パイプテクノロジー」について紹介しています。(00:30)
技術への挑戦 ~ つなげる鉄(パイプ)編

日本製鉄のエコプロダクツ®や新技術、さまざまな環境への取り組みを紹介する動画をご覧いただけます。









