歴史・沿革(広畑地区)

古来たたら製鉄が栄えた西播磨の地を仰ぎ、大洋へ、世界へと誘う瀬戸内播磨灘を望み、鉄をつくり続けてきた瀬戸内製鉄所広畑地区。
ここは21世紀型鉄づくりの地。 地域社会とともに歩み、自然環境を守り育み、資源循環型社会に寄与する薄板専門製鉄所です。
富士製鐵時代
| 年代 | 瀬戸内製鉄所広畑地区の歴史 | |
|---|---|---|
| 昭和 | 25年(1950年) | 
 | 
| 29年(1954年) | 
 | |
| 33年(1958年) | 
 | |
| 35年(1960年) | 
 | |
| 37年(1962年) | 
 | |
| 38年(1963年) | 
 | |
| 40年(1965年) | 
 | |
新日本製鐵時代~現在
| 年代 | 瀬戸内製鉄所広畑地区の歴史 | |
|---|---|---|
| 昭和 | 45年(1970年) |   
 | 
| 48年(1973年) | 
 | |
| 57年(1982年) | 
 | |
| 59年(1984年) |  
 | |
| 61年(1986年) |  
 | |
| 平成 | 2年(1990年) | 
 | 
| 5年(1993年) |  
 | |
| 11年(1999年) | 
 | |
| 18年(2006年) | 
 | |
| 24年(2012年) | 
 | |
| 31年(2019年) | 
 | |
