ハット形鋼矢板
日本製鉄のハット形鋼矢板は、これまでのNS-SP-10H、NS-SP-25H、NS-SP-J※に加え、新たに「NS-SP-45H」、「NS-SP-50H」をラインアップ。これにより、ハット形鋼矢板の適用範囲を拡大しました。
当社がこれまで培った鋼矢板の圧延および施工技術・ノウハウを結集したハット形鋼矢板のラインアップにより、さらなる施工性・構造信頼性の向上、建設コストの縮減を可能とし、河川・港湾はもとより、道路擁壁、地盤沈下対策等の様々な用途への適用が可能です。
- ※NS-SP-Jは近接施工用の鋼矢板です。詳細につきましては、弊社カタログ「鋼矢板」、「日本製鉄の鋼製壁体」、「ゼロクリアランス工法」等をご参照ください。

特長

- 優れた施工性
ハット形状の採用により、大断面でありながら極めて優れた施工性を実現いたしました。
- 高い構造信頼性
従来の鋼矢板で行っていた継手効率による断面性能の低減を不要といたしました。
- 優れた経済性
単位壁面積当りの鋼材重量を低く抑えることができ、経済性の向上が可能になりました。
用途
河川・港湾護岸

道路・宅造擁壁

沈下対策

液状化・耐震対策

施工方法
バイブロ工法
バイブロハンマにより鉛直方向の振動を発生させ、この振動を鋼矢板に伝え土中に打ち込む工法です。
打撃力を用いないため、矢板頭部の損傷もなく施工能率が高いうえ、打ち込みだけでなく引き抜きにも利用できます。

圧入工法
既に打ち込んだ鋼矢板から反力を取り、油圧による静荷重で鋼矢板のアーム部を把持し押し込む工法です。
低騒音・低振動で圧入・引き抜きができ、機体がコンパクトで桁下や狭い場所でも施工が可能です。また、チャック部の交換により、硬質地盤にも対応できます。

この製品に関する製品FAQ
この製品に関するお問い合わせ
会社団体名、お問い合わせ内容等の記載に漏れや不備がある場合や、お見積りに関するご質問等については、
回答できない場合もございますので、予めご了承ください。



