ニュース
- 2025/08/07
ProStruct®の建築分野の既存パッケージ『ハイパービーム®×横補剛材省略工法』に工法検討フローおよび工法検討結果例を追加。
また、ProStruct®の強み『環境にやさしく・持続的』のアップデートを実施。 - 2025/05/29 日本製鉄グループ6社が「EE東北’25」に出展
 - 2025/05/29 ProStruct®の土木分野の「鋼材×利用技術」パッケージに新たなラインナップを追加。また、既存パッケージについても新たな技術的要素を加えてアップデートを実施。
 - 2025/05/23 ProStruct®の建築分野・土木分野において、『鋼材×利用技術』パッケージに新たに『高耐食めっき鋼板×軽量形鋼部材ソリューション技術』を追加。
 - 2025/05/19 高強度ハイパービーム「NSYP385B」の製造シリーズ拡大 ~高強度メガハイパービームの追加によりフルラインナップ完成~
 - 2025/05/12 鉄骨梁の軽量化を図る新工法 『梁ウェブ薄肉化工法』 を開発
 - 2025/04/24 グリーンスチール「NSCarbolex Neutral」のいすゞ自動車株式会社のエルフEV及び電動開発実験棟「The EARTH lab.」への採用について
 - 2024/11/21 日本製鉄が「建設技術フェア2024in中部」に出展
 - 2024/11/15 日本製鉄グループが「先進建設・防災・減災技術フェア in 熊本2024」に出展
 - 2024/11/12
建設ソリューションブランド「ProStruct®」の土木分野の「鋼材×利用技術」パッケージに新たに『合成セグメント×嵌合継手(NMセグメント®)』を追加。
また、既存パッケージについても新たな技術的要素を加えてアップデートを実施。 - 2024/11/06 日本製鉄グループが「建設技術展2024関東」に出展
 - 2024/10/31 建設ソリューションブランド「ProStruct」海外版の立ち上げについて ~「鋼材×利用技術」パッケージシリーズの海外建設市場への展開~
 - 2024/10/31 日本製鉄グループが「建設技術展2024近畿」に出展
 - 2024/07/04 高支持力鋼管杭工法「TN-X工法」がMCデジタル・リアルティ社の手掛けるNRTデータセンターキャンパスに連続採用
 - 2024/05/10
高強度ハイパービーム「NSYP385B」の販売開始
~国内初かつ国内最高強度のハイパービームで大規模建築物の生産性向上やCO2削減に貢献~ - 2024/04/10 鋼管杭・鋼管矢板で「エコリーフ宣言」の認証を取得 ~スパイラル鋼管製品としての認証取得は日本製鉄が初~
 - 2024/03/29 冬木工業が手掛ける「(仮称)有坂中央学園高崎校3号館建替工事」向け鉄骨資材に日本製鉄のグリーンスチール 「NSCarbolex Neutral」の採用が決定
 - 2023/12/01 日本製鉄が「建設技術フェア2023 in 中部」に出展
 - 2023/11/15 日本製鉄グループが「先進建設・防災・減災技術フェア in 熊本2023」に出展
 - 2023/09/29 日本製鉄グループが「けんせつフェア北陸2023in金沢」に出展
 - 2022/06/10 日本製鉄が「SAGA建設技術フェア2022」に出展
 - 2022/05/27 日本製鉄グループ6社が「EE東北’22」に出展
 - 2020/03/18 日本製鉄のメガハイパービームTMが「エコリーフ」環境ラベル取得
 - 2020/03/03 圧延H形鋼として世界最大のメガハイパービームTMの販売開始 ~大型構造物・社会インフラ整備の効率化に貢献~
 - 2019/12/12 日本製鉄が「エコリーフ」環境ラベルをH形鋼9製品で初取得
 - 2018/10/03 大手コンビニエンスストアのロードサイド店舗に溶接軽量H形鋼『SMart BEAMⓇ』の採用拡大
 - 2018/08/30 「ジャイロプレス工法Ⓡ」南海トラフ地震を想定した大規模な津波対策に初採用
 - 2017/01/24 ハット形鋼矢板がシンガポールおよびオーストラリアのインフラ建設工事に続けて採用
 - 2016/12/16
「シートパイル補強工法の設計・施工マニュアル」を改訂し、「講習会」を開催しました ~液状化地盤中の既設構造物基礎の耐震補強の促進に弾み~ 

 
溶接軽量H形鋼 スマートビーム®
特長
1. 設計ニーズに即応するサイズフリー
以下の製造可能範囲の中で60種類以上の標準サイズを豊富に取りそろえているので、あらゆる設計ニーズに対応できます。
また、標準サイズ以外のサイズや非対称形状も製造可能です。
製造可能範囲
| H | 最小80.0 | 最大450.0 | 
|---|---|---|
| B | 最小40.0 | 最大200.0 | 
| t1 | 最小2.3 | 最大6.0 | 
| t2 | 最小2.3 | 最大12.0 | 
2. 経済的な設計を可能にする優れた断面性能
熱間圧延H形鋼(ロールH)に比べ、同一断面性能の場合は、2~3割の軽量化が図れ、経済的な設計ができます。
3. 加工コスト削減につながる高い寸法精度
板厚が薄く寸法精度が高いため、シャー切断やパンチ孔加工等が適用でき、自動加工ラインに最適です。
4. 高信頼性を確保する素材と溶接部の品質
素材には一貫製鉄所の高度な技術で製造される高周波溶接に最適な熱延鋼帯を使用しています。
また、JISで要求される溶接部引張試験をはじめ、端部ジャッキ試験やインライン超音波探傷試験等により溶接部の全長品質確認を行っています。
5. 耐久性に優れためっき軽量H形鋼
高耐食性めっき鋼板「スーパーダイマ®」(K12)を使用した軽量H形鋼も取り揃えています。
効率化・コストダウンのご提案
①軽量H形鋼のご使用メリット
| 特長 | ご使用メリット | ||
|---|---|---|---|
| 1.豊富なサイズ設定 | 最適断面設定 (無駄なく鋼材活用)  | 
豊富なサイズ設定により、お客様の必要な性能に対して無駄なくサイズ設定が可能となり、コストダウンが期待できます。 | コストダウン | 
| 2.軽量サイズの設定 | 加工・施工 工数削減  | 
ロールH形鋼に比べて寸法精度が良く、軽量サイズがラインナップされております。寸法精度の良さと軽量化により効率的な加工・施工が可能となります。 | 効率化 | 
| 3.寸法精度が良い | コストダウン | ||
| ロールH形鋼 | 軽量H形鋼 | 軽量化率 単重 (kg/m)  | 
||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| サイズ (H × B × t1 × t2)  | 
  単重 (kg/m)  | 
  断面二次 モーメントIx(cm4)  | 
  サイズ (H × B × t1 × t2)  | 
  単重 (kg/m)  | 
  断面二次 モーメントIx(cm4)  | 
|
| 200 × 100 × 5.5 × 8 | 20.9 | 1,810 | 200 × 100 × 3.2 × 4.5 | 11.9 | 1,050 | △ 43% | 
| 250 × 125 × 3.2 × 4.5 | 14.9 | 2,070 | △ 28% | |||
②軽量H形鋼の加工(切断・穴あけ)について
軽量H形鋼の板厚レンジは2.3mm~12mmのため、ロールH形鋼より薄肉(軽量)サイズを採用することが可能です。板厚が薄くなることにより、切断や穴あけ加工の作業能率は向上します。更に、軽量H形鋼専用の加工ラインでせん断加工すると大幅な効率化が期待できます。
◇軽量H形鋼専用加工ラインを保有している加工会社のご紹介
| 会社名 | 住所等 | 
|---|---|
| 入江金属工業株式会社 | 茨城県かすみがうら市上稲吉字東清水2045-3 TEL 029-831-1771 URL:https://iriekinzoku.co.jp/products/kasumigaura-factory.html  | 
加工
1本より加工可能
運搬
1本より全国へ発送可能
軽量H形鋼の加工
| 加工方法 | ||
|---|---|---|
| 穴あけ | 切断 | 塗装 | 
| プレス | せん断 | ・粉体塗装(黒色) ・溶剤塗装  | 
| ドリル | 鋸 | |
入江金属工業(株)ウェブサイト お問い合わせページへ
軽量H形鋼 加工・塗装等に関するお問い合わせがございましたら、上記ボタンよりご連絡ください。
用途
カタログ
日本製鉄グループが提案する建築建材ソリューション (11.45 MB)![]()
- 梁材
 - ハイパービーム® ・ メガハイパービーム®(外法一定H形鋼)
 - NSYP® 345B(「省エネで経済的」なハイパービームVE®)
 - 梁端ウェブ補剛工法(ハイパービーム® を用いた工法)
 - 横補剛材省略工法(ハイパービーム® を用いた工法)
 - 梁端ストレート工法/反転スカラップ工法(ハイパービーム® を用いた工法)
 - パス間温度緩和工法(ハイパービーム® を用いた工法)
 - スマートビーム®(溶接軽量H形鋼)
 - 柱材
 - 逆打支柱に用いるノンダイアフラム柱梁接合部工法
 - 極厚H形鋼(柱に適したH形鋼)
 - BT-HTシリーズ(建築構造用高張力鋼板)
 - BT-HT400C, BT-HT500C(建築構造用高降伏点シリーズ 柱用490, 590N/mm2鋼材)
 - 木鉄ハイブリッド耐火柱(1時間耐火構造柱)
 - 高HAZ靱性鋼(HTUFF®)(建築構造用大入熱溶接対応)
 - UコラムW-BCP235/ 325/325T(高性能冷間プレス成形角形鋼管)
 - UコラムW-BCHT® 325TF/ 385TF(高性能TMCP型冷間プレス成形角形鋼管)
 - UコラムW-BCHT® 385/ 385T(550N/mm2級冷間プレス成形角形鋼管)
 - UコラムW-BCHT® 400(高降伏点冷間プレス成形角形鋼管)
 - UコラムW-BCHT® 440(590N/mm2級冷間プレス成形角形鋼管)
 - 冷間ロール成形角形鋼管(角パイプ/角パイプBCR, Uコラム/UコラムBCR)
 - UBCR365®(建築構造用冷間ロール成形角形鋼管)
 - NDコア®(ノンダイアコア® ) (冷間成形角形鋼管柱向け 柱はりノンダイアフラム接合部材)
 - テーパーコア®(冷間プレス成形テーパーコア)
 - UコラムBCR-Jr. (小径冷間ロール成形角形鋼管)
 - NS-LRB400(建築構造用太径丸鋼)
 - 柱梁
 - NSLT®(低温靭性保証鋼)
 - ステンレス構造材(建築構造用のステンレス鋼と接合材)
 - ステンレス形鋼(建築構造用のステンレス形鋼)
 - 空間構造
 - NSトラスシステム®(空間構造システム商品)
 - NSテンションシステム®(空間構造システム商品)
 - 木・鋼ハイブリッド構造®(空間構造システム商品)
 - Wトラスシステム®(空間構造システム商品)
 - 接合材
 - 高HAZ靱性鋼用溶接材料(建築構造用大入熱溶接対応)
 - 高強度鋼用CO2溶接材料(建築構造用溶接材料)
 - スーパーダイマ® ・ ZAM® ・ ZEXEED® 用溶接材料 SF-309SD(高耐食性めっき鋼板用溶接材料)
 - セルフシールドアーク溶接用ワイヤ SAN-53P(鋼管杭用の溶接材料)
 - SHTB®(トルシア形超高力ボルト)
 - 12G SHTB®(12G溶融亜鉛めっき高力六角ボルト)
 - 床材
 - ハイパーデッキ®(ロングスパン・高荷重合成スラブ用デッキプレート)
 - スーパーEデッキ ・ EVデッキ(合成スラブ用デッキプレート)
 - サイノスデッキ®(等厚合板スラブ用デッキプレート)
 - アクロスデッキ®(ロングスパン対応フラットデッキ/型枠用デッキプレート))
 - セーフティフラット® エコタイプ(フラットデッキ/型枠用デッキプレート)
 - 屋根材
 - 日鉄ルーフデッキ(外断熱防水シート屋根用デッキプレート)
 - 木造NBR工法®(木造向け日鉄ルーフデッキ)
 - 免制震
 - アンボンドブレース®(制振構造技術)
 - NS Steel Panel™(制振構造技術)
 - 免震NSUダンパー®(免震構造技術)
 - 球面すべり支承NS-SSB®(免震構造技術)
 - 胴縁
 - エコ角®(薄肉角パイプ)
 - カラーC形鋼 ・ カラー角パイプ(JIS K 5674対応)
 - スーパーダイマ® 胴縁(高耐食性めっき軽量形鋼/角パイプ)
 - 二次部材
 - 熱押形鋼 (一般構造用圧延鋼材・溶接構造用圧延鋼材)
 - 杭材
 - TN-X工法 (先端拡大根固め鋼管杭)
 - NSエコパイル®(回転圧入鋼管杭)
 - ハイブリッド鋼管杭工法 ・ 拡頭リング工法® ・ NSPP® 540(建築基礎周辺技術)
 - 仕上材
 - TranTixxii® シリーズ(意匠性チタン)
 - ナルカラー® シリーズ ・ 月星スワンカラー®シリーズ(塗装ステンレス鋼板)
 - 高耐銹性フェライト系 ・ 二相ステンレス鋼(屋根・外装・建具用ステンレス鋼)
 - エスジーエル® ・ ニスクカラーPro®(建築外装用めっき鋼板・カラー鋼板)
 - ニスクルーフ® L145(高強度二段嵌合折板)
 - NISCパネル(金属断熱サンドイッチパネル)
 - その他
 - 日本製鉄が提供する建設ソリューションProstruct®
 
お問い合わせ
製品に関するお問い合わせ
会社団体名、お問い合わせ内容等の記載に漏れや不備がある場合や、お見積りに関するご質問等については、回答できない場合もございますので、予めご了承ください。

