ニュース
- 2025/04/18 米国のエネルギー向け展示会OTC2025に出展
- 2025/03/10 日本製鉄が化学工業・ボイラ用鋼管で環境ラベルプログラム「SuMPO EPD」認証を取得
- 2025/02/18 水素社会実現のための専門展 H2 & FC EXPO【春】2025に出展 ~ 高圧水素用HRX-19と液化水素用HYDLIQUIDを紹介 ~
- 2025/01/30 シンガポール最大級の鋼管問屋 HUPSTEEL社での日本製鉄のグリーンスチール「NSCarbolex Neutral」採用について
- 2024/10/30 中東のエネルギー関連展示会ADIPEC・ジャパンパビリオンに出展
- 2024/10/18 高機能素材Week東京展「第4回サステナブルマテリアル展」に出展
- 2024/10/07 日本製鉄が熱押形鋼で環境ラベルプログラム「SuMPO EPD(旧エコリーフ)」認証を取得
- 2024/07/10 AkerBP と油井管の長期供給契約を更新 ~油井管の安定供給を通して戦略的パートナーシップを強化~
- 2024/07/03 エクイノールと油井管の長期供給契約を更新 ~油井管の安定供給を通して戦略的パートナーシップを強化~
- 2024/06/14 カタール国/ブルーアンモニア製造プラント建設プロジェクトに使用されるCCS向けで高合金シームレス油井管受注とグリーンスチール「NSCarbolex Neutral」の採用が決定
- 2024/04/23 米国のエネルギー向け展示会OTCに出展
- 2024/04/11 2024 AMPP Fellow Honor Awardの受賞について ~世界130の国と地域の54,000名以上が加入する米国「材料腐食防食協会」より受賞~
- 2024/02/27 H2 & FC EXPO水素燃料電池展【春】2024に出展高圧水素用HRX-19と液化水素用HYDLIQUIDを紹介
- 2023/09/28 85 Degrees RenewablesおよびITECO社のオランダ地熱開発井に日本製鉄が提供する低CO2鋼材「NSCarbolex Neutral」の採用が決定
- 2023/09/27 「第10回高機能金属展」に出展
- 2022/03/11 第18回国際水素・燃料電池展FC EXPO【春】に出展
- 2020/04/28 シェルよりサプライヤーアワードを受賞
- 2019/02/19
日本製鋼所と高圧昭和ボンベ、新日鉄住金の3社、水素ステーション用の
鋼製蓄圧器の新型を共同開発し、商業生産開始 - 2018/11/27 幕張メッセで開催される「第5回高機能金属展」に出展
- 2018/11/27
薄肉化した高強度鋼管を用いた新AGF工法を開発
~ 不安定な岩盤におけるトンネル掘削作業の負荷を軽減し、生産性を向上 ~ - 2018/11/12 中東のエネルギー向け展示会ADIPECに出展
- 2018/07/30 BPオマーンとの戦略的パートナーシップ継続について
- 2018/07/26 環境配慮型油井管用ねじ継手「CLEANWELL®DRY」の新製品発売 環境規制の最も厳しい北海地域での使用開始
5.埋設配管がトラック荷重を受けたときの強度と変形
本ページの記載内容は、日本水道鋼管協会(WSP)殿資料より引用しています。
1 埋設強度計算式
(1)土圧 (a)埋め戻しによる土圧 Wv(kg/cm2)
- Wv=γs・H (土被りH≦2m)
- Wv=Cd・γs・B (H>2m)
ここで
- Cd=(1-e(-2Kμ'・H/B))/(2Kμ')
- K=(1-sinφ)/(1+sinφ)
- μ'=tanφ'
- Wv:鉛直土荷重強度 (kg/cm2)
- γs:土の単位体積重量 (0.0018kg/cm3)
- H :管頂からの土被り (cm)
- Cd:溝型の場合の土圧係数
- K :ランキンの土圧係数
- φ :埋戻し土の内部摩擦角 (°)
- φ' :埋戻し土と溝側面の摩擦角(°)(通常φ'=φ)
- B :管頂における溝幅 (cm)
(b)自動車荷重強度 Wt(kg/cm2)
- Wt=2nP(1+i) / ((nL+(n-1)C+b+2Htanθ) (a+2Htanθ))
土被りの高さ(m) | 衝撃係数i |
---|---|
H<1.5 | 0.5 |
1.5≦H<6.5 | 0.65-0.1H |
H≧6.5 | 0 |
- W:自動車重量(kg)
- P:後輪荷重0.4xW(kg)
- b:後輪輪帯幅(50cm)
- a:車輪接地長(20cm)
- L:後輪中心間隔(175cm)
- C:相隣る自動車間の後輪中心間隔(100cm)
- n:占有幅に接して並ぶ自動車台数
- H:管頂までの土被り(cm)
- θ:分散角(45°)
(2)変形量 ΔX(cm)
- ΔX=2Kx(Wv+Wt)R4/(EI+0.061E'R3)
(3)変形率 (%)
- 変形率=ΔX/(管外径(cm))x100
(4)曲げ応力度 σb(kg/cm2)
- 2(Wv+Wt)*(Kb*R^2*EI+0.00171*E'R^5/(fZ(EI+0.061E'R^3))
- ΔX:水平方向の変形量 (cm)
- σb:外圧による管底部曲げ応力度 (kg/cm2)
- f:形状係数1.5
- Z:管の単位幅の断面係数t2/6 (tは管厚cm)
- Wv:鉛直度荷重強度 (kg/cm2)
- Wt:自動車荷重 (kg/cm2)
- R:管の平均半径 (cm)
- E:鋼の弾性係数 (2100000kg/cm2)
- I:管の単位幅の断面2次モーメントt3/12 (cm3)
- E':土の反発係数 (kg/cm2)
- Kb:管底における曲げモーメント係数
- Kx:水平方向変形係数
支持角(°) | Kb | Kx | 0.051Kb-0.083Kx |
---|---|---|---|
60 | 0.189 | 0.103 | 0.00307 |
90 | 0.157 | 0.096 | 0.00171 |
120 | 0.138 | 0.089 | 0.00107 |
150 | 0.128 | 0.085 | 0.00082 |
施工方法 | 反発力E' kg/cm2 |
---|---|
素掘 | 28 |
矢板 | 14 |
計算例(SGP)
EXCELデーターを添付しております。
おことわり
本資料は、一般的な情報の提供を目的とするもので、設計用のマニュアルではありません。本資料の情報は、必ずしも保証を意味するものではありませんので、本資料に掲載されている情報の誤った使用、または不適切な使用法等によって生じた損害につきましては、責任を負いかねます。また、内容は予告無しに変更されることがあります。
お問い合わせ
製品に関するお問い合わせ
会社団体名、お問い合わせ内容等の記載に漏れや不備がある場合や、お見積りに関するご質問等については、回答できない場合もございますので、予めご了承ください。