

サステナビリティ
持続可能な社会の実現に
向けて
世界最高の技術とものづくりは
人づくりから。
当社は、ステークホルダーからの要請、当社の企業理念・価値観や成長戦略を踏まえ、
重点的に取り組むべきサステナビリティ課題におけるマテリアリティ(重要課題)を特定しています。
サステナビリティ
課題における
マテリアリティへの
取り組み

生産

人材、ダイバーシティ&インクルージョン

地域・社会との共生

企業価値の向上と
利益還元

コンプライアンスの徹底
サステナビリティトピックス
高炉スラグ微粉末製品が新丸山ダム建設における脱炭素化の取組みに貢献 ~ 低炭素型コンクリート使用による国内土木工事では最大規模の削減 ~
日本製鉄の環境配慮型チタン「TranTixxii-Eco」、スズキの鈴鹿8耐レース参戦車両に採用 ~モータースポーツを通じて、カーボンニュートラル社会の実現に貢献~
レゾナック、日本製鉄、日鉄エンジニアリング、富山大学排出CO2の有効活用によるグリシン製造研究開発が、NEDO採択 ~製鉄所等から排出されるCO2由来のメタノールからグリシンの直接製造を目指す~
日本製鉄のグリーンスチール「NSCarbolex Neutral」が門司港レトロビール株式会社のスチール缶ビールに採用
株式会社AIRMANのコンプレッサ、発電機に日本製鉄のGXスチール「NSCarbolex Neutral」の採用が決定[PDF:321KB]
日本製鉄グループ6社が「EE東北’25」に出展
GX推進に向けた社会への働きかけ
環境省/「グリーン製品の需要創出等によるバリューチェーン全体の脱炭素化に向けた検討会」(プレゼン)
産業構造審議会/エネルギー構造転換分野WG(プレゼン)
日本製鉄GX説明会/「GXスチール市場形成への連携」(依頼)
自然エネルギー財団/「REvision2025 」(プレゼン)
COP29ジャパンパビリオン サイドイベント(プレゼン、パネラー)
経済産業省/GX推進のためのグリーン鉄研究会(プレゼン)
GGX Finance Summit 「GX市場の拡大に向けて」(パネラー)
総合資源エネルギー調査会/基本政策分科会(委員発言)
総合資源エネルギー調査会/基本政策分科会(委員発言)
総合資源エネルギー調査会/基本政策分科会(委員発言)
GXリーグ「グリーン商材の付加価値付け検討WG」報告書とりまとめ
総合資源エネルギー調査会/基本政策分科会(委員発言)
経済産業省 GXリーグ シンポジウム 2023(パネラー登壇)
サステナビリティデータ

- 統合報告書
-
サステナビリティレポート
バックナンバーサステナビリティレポートは、
2024年版から統合報告書へ統合しました。 - 各種レポート
- GRIガイドライン対照表