「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」に出展
日本製鉄株式会社
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、 5月21日(水)~23日(金)の3日間、昨年に続き、パシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA※1」に出展します。
- ※1人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMAは、公益社団法人 自動車技術会が主催し、自動車業界の第一線で活躍する技術者・研究者のための自動車技術の専門展として、約500社が出展する国内最大規模の展示会。
今回の展示会で、日本製鉄は、“NSafe®-AutoConcept(略称NSAC® 以下、NSAC)”の軽量化技術をさらに深化させ、「LCAでのCO2排出量削減」、「コスト削減」、「最適生産システム」の視点で、最適な自動車ソリューションを提案するコンセプト“NSafe®-AutoConcept ECO3(エコキュービック)(以下、NSAC ECO3)”により、お客様とともにカーボンニュートラル社会の実現を目指します。

具体的には、カーボンニュートラル社会の実現に貢献するNSAC ECO3を具現化する、高機能製品・ソリューション技術を適用した自動車部品群を展示します。特に、「電動化」に必要となる部品の更なる性能向上・軽量化と安全性の両立に寄与する技術、「部品一体化」による軽量化・工程省略・コスト削減の実現、エコな素材・ソリューション提案でカーボンニュートラル社会に貢献する「軽量化・CO2削減」技術について、展示コーナーを設けるとともに、技術プレゼンテーションの場も設定し、詳細を紹介します。
展示コーナー | ピックアップ技術 (今回初出展) |
---|---|
電動化推進 | 鋼製バッテリーボックス・上蓋(高耐荷重・高容積・塗装省略) 接着コートコア、小型高出力EV駆動モータ、高強度鋼材デフギヤ(e-Axleの小型化) |
部品一体化 | 独自工法による冷間超ハイテンプレスおよびホットスタンプ一体成形部品(併催の学術講演会で報告) 鋼管を素形材とした一体成形シャシ部品(高強度、溶接長削減) |
軽量化・ CO2低減 |
高耐食・高意匠性鋼板によるドアアウタ―・モーターケース(塗装レス) 980MPa級熱延材・独自工法によるロアアーム(軽量、高強度、高剛性) |
日本製鉄は、2050年までのカーボンニュートラル社会の実現に向けて「日本製鉄カーボンニュートラルビジョン2050」を掲げる中で、グリーンスチール※2“NSCarbolex® Neutral”および社会におけるCO2排出量削減に寄与する高機能製品・ソリューション技術 “NSCarbolex Solution”を通じて、社会全体の脱炭素化への貢献を目指しています。
今回、展示するNSAC ECO3の高機能製品やソリューション技術は、“NSCarbolex Solution”のラインナップのひとつです。
- ※2鉄鋼製造プロセスにおけるCO2排出削減量を環境価値として具現化したグリーンスチール

日本製鉄は、常に世界最高の技術とものづくりの力を追求し、国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs)にも合致した活動(「気候変動に具体的な対策を」)を通じて、これからも社会の発展に貢献してまいります。
(参考1)NSAC関連情報につきましては、以下のURLをご参照下さい。
日本製鉄 次世代鋼製自動車に対応するソリューション技術を拡充
(2021年5月13日公表)
次世代鋼製自動車コンセプト“NSafe®-AutoConcept”のラインアップ強化について
(2021年5月25日公表)
自動車向けソリューション提案によるライフサイクルでの温室効果ガス排出量削減効果の定量化について
(2022年1月24日公表)
(参考2)社会におけるCO2排出量削減に寄与する高機能製品・ソリューション技術を総称する日本製鉄のブランド「NSCarbolex Solution」は、以下のURLをご参照下さい。
