ニュース
- 2025/04/24 グリーンスチール「NSCarbolex Neutral」のいすゞ自動車株式会社のエルフEV及び電動開発実験棟「The EARTH lab.」への採用について
- 2024/11/21 日本製鉄が「建設技術フェア2024in中部」に出展
- 2024/11/15 日本製鉄グループが「先進建設・防災・減災技術フェア in 熊本2024」に出展
- 2024/11/12
建設ソリューションブランド「ProStruct®」の土木分野の「鋼材×利用技術」パッケージに新たに『合成セグメント×嵌合継手(NMセグメント®)』を追加。
また、既存パッケージについても新たな技術的要素を加えてアップデートを実施。 - 2024/11/06 日本製鉄グループが「建設技術展2024関東」に出展
- 2024/10/31 建設ソリューションブランド「ProStruct」海外版の立ち上げについて ~「鋼材×利用技術」パッケージシリーズの海外建設市場への展開~
- 2024/10/31 日本製鉄グループが「建設技術展2024近畿」に出展
- 2024/07/04 高支持力鋼管杭工法「TN-X工法」がMCデジタル・リアルティ社の手掛けるNRTデータセンターキャンパスに連続採用
- 2024/05/10
高強度ハイパービーム「NSYP385B」の販売開始
~国内初かつ国内最高強度のハイパービームで大規模建築物の生産性向上やCO2削減に貢献~ - 2024/04/10 鋼管杭・鋼管矢板で「エコリーフ宣言」の認証を取得 ~スパイラル鋼管製品としての認証取得は日本製鉄が初~
- 2024/03/29 冬木工業が手掛ける「(仮称)有坂中央学園高崎校3号館建替工事」向け鉄骨資材に日本製鉄のグリーンスチール 「NSCarbolex Neutral」の採用が決定
- 2023/12/01 日本製鉄が「建設技術フェア2023 in 中部」に出展
- 2023/11/15 日本製鉄グループが「先進建設・防災・減災技術フェア in 熊本2023」に出展
- 2023/09/29 日本製鉄グループが「けんせつフェア北陸2023in金沢」に出展
- 2022/06/10 日本製鉄が「SAGA建設技術フェア2022」に出展
- 2022/05/27 日本製鉄グループ6社が「EE東北’22」に出展
- 2020/03/18 日本製鉄のメガハイパービームTMが「エコリーフ」環境ラベル取得
- 2020/03/03 圧延H形鋼として世界最大のメガハイパービームTMの販売開始 ~大型構造物・社会インフラ整備の効率化に貢献~
- 2019/12/12 日本製鉄が「エコリーフ」環境ラベルをH形鋼9製品で初取得
- 2018/10/03 大手コンビニエンスストアのロードサイド店舗に溶接軽量H形鋼『SMart BEAMⓇ』の採用拡大
- 2018/08/30 「ジャイロプレス工法Ⓡ」南海トラフ地震を想定した大規模な津波対策に初採用
- 2017/01/24 ハット形鋼矢板がシンガポールおよびオーストラリアのインフラ建設工事に続けて採用
- 2016/12/16
「シートパイル補強工法の設計・施工マニュアル」を改訂し、「講習会」を開催しました ~液状化地盤中の既設構造物基礎の耐震補強の促進に弾み~
H形鋼(ハイパービーム®、メガハイパービーム®など)
形鋼の歴史は、日本鉄鋼業の黎明期である1901年にまで遡ります。この年、わが国初となるレールの生産が官営八幡製鉄所で開始されました。その後、レールの生産開始を機に、大形形鋼の生産が続き、H形鋼については、1959年にわが国初となるロールH形鋼の生産を開始しました。その後、約半世紀の間、常にH形鋼のパイオニアとして技術の創造と革新に努めてまいりました。
1989年にはわが国建築史上画期的な商品である、外法一定H形鋼(ハイパービーム®)の生産を開始するなど、建築分野における鉄骨造の普及、H形鋼の利用技術面においてもお客さまの様々なニーズにお応えし、ともに取り組んでまいりました。広くみなさまに日本製鉄のH形鋼をご愛用いただいております。私たち日本製鉄は、長い歴史と経験によって培った技術を基盤として、情熱と創造を持って世界一のものづくり企業を目指し、チャレンジを続けます。新たな創造と変革に貢献するべく今後ともみなさまとともに歩んでまいります。

特長
1. 豊富な品種
加工に適した寸法体系の「外法一定H形鋼ハイパービーム®・メガハイパービーム®」など、豊富な品種の鋼材を製造しています。このため、多様な要求性能に合致した適切な鋼材を幅広く選定いただけます。
2. 安定した品質
建築構造用鋼材には、降伏点や引張強さのバラツキが小さく、十分な伸び性能を保持すること、また、寸法精度が高いことなどが求められています。日本製鉄は、厳格な品質管理のもとに最新の設備と高度な技術を活用して、高い品質の製品を安定して製造しています。
3. 優れた加工性
化学成分の厳格な管理やTMCP(熱加工制御)法などの高度な製造技術の適用により、切断性や溶接加工性に優れた鋼材を製造しています。
4. 的確なコンサルティング
豊富な経験と総合的な技術力に基づき、鋼材の品質特性や用途・加工法などについてのご相談や、ご使用時の技術協力を承っています。
5. 卓越した技術開発力
ご好評をいただいているハイパービーム®、メガハイパービーム®、極厚H形鋼などは、日本製鉄が独自に開発し、実用化した高性能な鋼材です。当社は、急激に進む社会変化と技術革新の中で市場ニーズを的確に捉え、独自の高度な技術力と最新鋭の研究設備を機軸として、高性能な鋼材とその特性を最大限に活かす利用技術を開発し、みなさまにご提供しています。
日本製鉄の建設ソリューションブランド「ProStruct®」はこちら
https://www.nipponsteel.com/product/prostruct/
6. 環境に優しいサステナブルな素材
当社のハイパービーム®、メガハイパービーム®、極厚H形鋼、H形鋼は、一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)が管理運営するSuMPO環境ラベルプログラムで第三者検証に合格し、SuMPO EPD (Environmental Product Declaration)を取得しています。当社が取得したEPDは、原料調達段階から製造段階までの環境影響に加え、リサイクル効果を含めた環境影響も定量的に評価されており、お客様が建設する構造物の環境影響評価に用いることができます。

JR-AJ-19003E-D ハイパービーム・メガハイパービーム:
https://ecoleaf-label.jp/epd/45
JR-AJ-19004E-C 極厚H形鋼:
https://ecoleaf-label.jp/epd/46
JR-AJ-24049E H形鋼:
https://ecoleaf-label.jp/epd/1915
JIS表示認証番号
関西製鉄所 和歌山(堺):QA0506014
東日本製鉄所 鹿島:QA0308006
*具体的な製品種類についてはお問い合せください。
H形鋼・H形鋼杭の商品特性について
商品特性
商品 | 特性 | |||
---|---|---|---|---|
種類(鋼材) | 規格 | |||
H形鋼 | 建築構造用圧延鋼材 | SN | JIS G 3136 | 建築鉄骨の部位に応じた要求性能を確保するための建築構造専用の鋼材です。 寸法精度もマイナス側の公差を厳しく設定しています。 |
溶接構造用圧延鋼材 | SM | JIS G 3106 | SS材に比べ化学成分の規定項目を多くした溶接性に優れた鋼材です。 | |
一般構造用圧延鋼材 | SS | JIS G 3101 | 一般構造用の熱間圧延鋼材です。 | |
外法一定H形鋼ハイパービーム® | SN | JIS G 3136 | 梁高さ・梁幅一定で、ウェブ厚は一般のH形鋼に比べて薄く、サイズも豊富に取り揃えています。 安定した品質が確保できるとともに軽量化が図れ、より自由な設計が可能です。 |
|
SM | JIS G 3106 | |||
SS | JIS G 3101 | |||
NSYP,NSLT | 日本製鉄規格 | |||
超大型外法一定H形鋼メガハイパービーム® | SN | JIS G 3136 | ウェブ高さ1000mm超え・フランジ幅400mm超えの超大型サイズの外法一定H形鋼です。 | |
建築構造用極厚H形鋼 | SN | JIS G 3136 | ||
SM | JIS G 3106 | |||
SS | JIS G 3101 |
形状
- H形鋼
- ハイパービーム®・メガハイパービーム®は、梁高さ・梁幅一定でウェブ厚みを薄く軽量化したH形鋼です。またH形鋼には、フランジ幅とウェブ高さの比率に応じて、広幅・中幅・細幅の3系列と、広幅系列のうち肉厚が厚い極厚H形鋼があります。

製造工程
原料から製品ができるまで
ユニバーサル圧延

カタログ

- 製品の概要
- 製品・材質規格 対応一覧
- 日本製鉄グループのH形鋼の製造体制
- 日本製鉄の製造するH形鋼規格
- H形鋼の製造方法
- 外法一定H形鋼 ハイパービーム®・超大型外法一定H形鋼 メガハイパービーム®
- 外法一定H形鋼 ハイパービームVE® NSYP®345B
- 建築構造用550N/mm2級 外法一定H形鋼NSYP®385B
- 外法一定H形鋼 ハイパービーム®を活用した合理化工法
- 横補剛材省略工法
- 梁端ウェブ補剛工法
- 梁端ストレート工法(反転スカラップ工法)
- パス間温度緩和工法
- 低温靭性保証鋼 NSLT®
- 極厚H形鋼
- ハイパービーム® 寸法および断面性能表
- メガハイパービーム® 寸法および断面性能表
- H形鋼 寸法および断面性能表
- 極厚H形鋼 寸法および断面性能表
- 形状寸法の許容差
- 建築用鋼材に求められる性能
- 鋼材の材料特性
- 年表—形鋼の歴史
- 製品ラベル/鋼材の識別表示例
日本製鉄グループが提案する建築建材ソリューション (11.45 MB)

- 梁材
- ハイパービーム® ・ メガハイパービーム®(外法一定H形鋼)
- NSYP® 345B(「省エネで経済的」なハイパービームVE®)
- 梁端ウェブ補剛工法(ハイパービーム® を用いた工法)
- 横補剛材省略工法(ハイパービーム® を用いた工法)
- 梁端ストレート工法/反転スカラップ工法(ハイパービーム® を用いた工法)
- パス間温度緩和工法(ハイパービーム® を用いた工法)
- スマートビーム®(溶接軽量H形鋼)
- 柱材
- 逆打支柱に用いるノンダイアフラム柱梁接合部工法
- 極厚H形鋼(柱に適したH形鋼)
- BT-HTシリーズ(建築構造用高張力鋼板)
- BT-HT400C, BT-HT500C(建築構造用高降伏点シリーズ 柱用490, 590N/mm2鋼材)
- 木鉄ハイブリッド耐火柱(1時間耐火構造柱)
- 高HAZ靱性鋼(HTUFF®)(建築構造用大入熱溶接対応)
- UコラムW-BCP235/ 325/325T(高性能冷間プレス成形角形鋼管)
- UコラムW-BCHT® 325TF/ 385TF(高性能TMCP型冷間プレス成形角形鋼管)
- UコラムW-BCHT® 385/ 385T(550N/mm2級冷間プレス成形角形鋼管)
- UコラムW-BCHT® 400(高降伏点冷間プレス成形角形鋼管)
- UコラムW-BCHT® 440(590N/mm2級冷間プレス成形角形鋼管)
- 冷間ロール成形角形鋼管(角パイプ/角パイプBCR, Uコラム/UコラムBCR)
- UBCR365®(建築構造用冷間ロール成形角形鋼管)
- NDコア®(ノンダイアコア® ) (冷間成形角形鋼管柱向け 柱はりノンダイアフラム接合部材)
- テーパーコア®(冷間プレス成形テーパーコア)
- UコラムBCR-Jr. (小径冷間ロール成形角形鋼管)
- NS-LRB400(建築構造用太径丸鋼)
- 柱梁
- NSLT®(低温靭性保証鋼)
- ステンレス構造材(建築構造用のステンレス鋼と接合材)
- ステンレス形鋼(建築構造用のステンレス形鋼)
- 空間構造
- NSトラスシステム®(空間構造システム商品)
- NSテンションシステム®(空間構造システム商品)
- 木・鋼ハイブリッド構造®(空間構造システム商品)
- Wトラスシステム®(空間構造システム商品)
- 接合材
- 高HAZ靱性鋼用溶接材料(建築構造用大入熱溶接対応)
- 高強度鋼用CO2溶接材料(建築構造用溶接材料)
- スーパーダイマ® ・ ZAM® ・ ZEXEED® 用溶接材料 SF-309SD(高耐食性めっき鋼板用溶接材料)
- セルフシールドアーク溶接用ワイヤ SAN-53P(鋼管杭用の溶接材料)
- SHTB®(トルシア形超高力ボルト)
- 12G SHTB®(12G溶融亜鉛めっき高力六角ボルト)
- 床材
- ハイパーデッキ®(ロングスパン・高荷重合成スラブ用デッキプレート)
- スーパーEデッキ ・ EVデッキ(合成スラブ用デッキプレート)
- サイノスデッキ®(等厚合板スラブ用デッキプレート)
- アクロスデッキ®(ロングスパン対応フラットデッキ/型枠用デッキプレート))
- セーフティフラット® エコタイプ(フラットデッキ/型枠用デッキプレート)
- 屋根材
- 日鉄ルーフデッキ(外断熱防水シート屋根用デッキプレート)
- 木造NBR工法®(木造向け日鉄ルーフデッキ)
- 免制震
- アンボンドブレース®(制振構造技術)
- NS Steel Panel™(制振構造技術)
- 免震NSUダンパー®(免震構造技術)
- 球面すべり支承NS-SSB®(免震構造技術)
- 胴縁
- エコ角®(薄肉角パイプ)
- カラーC形鋼 ・ カラー角パイプ(JIS K 5674対応)
- スーパーダイマ® 胴縁(高耐食性めっき軽量形鋼/角パイプ)
- 二次部材
- 熱押形鋼 (一般構造用圧延鋼材・溶接構造用圧延鋼材)
- 杭材
- TN-X工法 (先端拡大根固め鋼管杭)
- NSエコパイル®(回転圧入鋼管杭)
- ハイブリッド鋼管杭工法 ・ 拡頭リング工法® ・ NSPP® 540(建築基礎周辺技術)
- 仕上材
- TranTixxii® シリーズ(意匠性チタン)
- ナルカラー® シリーズ ・ 月星スワンカラー®シリーズ(塗装ステンレス鋼板)
- 高耐銹性フェライト系 ・ 二相ステンレス鋼(屋根・外装・建具用ステンレス鋼)
- エスジーエル® ・ ニスクカラーPro®(建築外装用めっき鋼板・カラー鋼板)
- ニスクルーフ® L145(高強度二段嵌合折板)
- NISCパネル(金属断熱サンドイッチパネル)
- その他
- 日本製鉄が提供する建設ソリューションProstruct®
お問い合わせ
製品に関するお問い合わせ
会社団体名、お問い合わせ内容等の記載に漏れや不備がある場合や、お見積りに関するご質問等については、回答できない場合もございますので、予めご了承ください。