教員民間企業研修 鉄鋼業のイメージが変わった!

2006/09/01

教員の皆さん(ゲストホールにて)

環境保全の取り組みについての説明

教員の民間企業研修が8月17、18日の2日間、当所で行われ全国から5名の教員の方が参加しました。これは、(財)経済広報センターが「経済界と教育界のコミュニケーションを促進するため」に実施している活動の一環で、次世代を支える子供の教育に携わる教員の皆さんに「ものづくり」の大切さや面白さを訴え、それを支える技術力、循環型社会の構築に向けた取り組みなどについて理解をより深めていただくことが狙いです。
研修は、「鉄のつくり方とその魅力」「製造実力向上」「環境保全への取り組み」などの座学と製造工程や開発センター、プラスチックリサイクルセンターを見学しました。
教員の皆さんからは、鉄づくりや人材育成への活発な質問や「鉄鋼業は3Kのイメージであったが、緻密なハイテクや自動車にたくさんの成分の異なる鋼板が使用されていることに驚いた」などの感想が寄せられました。


このページの上部へ

ここからフッター情報です