技術開発

製品・技術ニュース

戦略を支える基盤

価値創造と競争力の源泉となる研究開発活動

当社グループの持続的発展に向けた戦略的な研究開発の推進に取り組んでいます。

世界有数規模の研究リソース

当社の研究開発リソースは鉄鋼業界において世界有数の規模であり、当社経営計画の実現に向けた研究開発の実行を通して社会の発展に貢献します。
具体的には、①高付加価値製品や社会のカーボンニュートラル(CN)化を実現する技術・製品の開発を強化、②グローバル粗鋼1億トン体制への事業拡大に向け、国内マザーミルで培った研究開発成果の商品や技術を現地事業に展開して競争優位性を確保、③CN社会実現に貢献するため超革新的な製鉄プロセス開発に挑戦します。更に、④当社が長年にわたり蓄積した膨大な技術データと最新のデジタル技術・AI活用による生産計画の最適化、生産設備の自動運転化等、事業運営のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進します。

中長期経営計画の柱および実行内容 代表的な研究開発
国内製鉄事業の再構築
注文構成高度化、設備新鋭化、集中生産
  • 社会に貢献する高機能戦略商品(ハイテン、電磁鋼板等)の研究
  • 生産安定化・効率化を実現する最適プロセスおよび操業技術の研究
海外事業の深化・拡充
当社の戦略に合致した地域・分野で一貫生産体制を構築
  • 立地・工場設備の差異影響を抑制し安定的に鉄鋼製品を製造
  • 最先端の研究成果をグローバル活用可能な形で蓄積
カーボンニュートラルへの挑戦
高炉水素還元、水素直接還元、大型電炉、CCUS(外部連携)
  • カーボンニュートラル社会に向けた新製鉄プロセス・新商品の研究
  • 新たな社会づくりに貢献する産官学間連携での基盤研究
デジタルトランスフォーメーション戦略の推進
デジタル技術による業務・生産プロセスの改革
  • 遠隔化、自動化、AI化等をけん引するデジタル化技術の研究
  • 高度アルゴリズムの実用化研究

日本の近代製鉄は鉄鉱石を原料として江戸時代末期に始まり、現在も進歩し続けています。近年は、原子レベルの観察技術と高度な計算科学技術を活用した製品開発や、それらを安定して大量安価に生産する製造プロセス開発を行うため、材料、物理、化学、数学、機械、電気、情報、土木建築等の専門性を持つ多様な研究者が活躍しており、国内外の幅広い学協会でも活動しています。

社会のCN化という大きなゲームチェンジのなかで鉄鋼は、生産・エネルギー効率の非常に高い高炉製鉄法からの変革が求められる一方で、安価な構造材料として社会全体のCO2削減に貢献する商品開発も求められています。当社が有する幅広い専門技術力かつ大規模な鉄鋼研究のリソースを、今の時代に求められる研究開発課題に集中投入し、当社は日本の産業をCN社会実現に向けてけん引していきます。

研究開発事例

受賞実績

日本製鉄は、大河内賞、市村産業賞、全国発明表彰など権威ある賞を数多く受賞しています。

技術論文・技報

技術動向や導入事例などの技術論文・技報を通して、日本製鉄グループの最新技術や、製品、ソリューションを紹介しています。

技術開発本部/研究所