アルミナブラスト仕上げチタンで大谷美術館賞を受賞

2005/03/22

金閣寺茶室 常足亭

新日本製鐵株式会社(社長:三村 明夫)は、「伝統美・夢素材の屋根 アルミナブラスト仕上げのチタン屋根・外装材」で平成16年度大谷美術館賞を受賞致しました。(3月12日表彰式)

財団法人大谷美術館(東京都北区)は、ホテルニューオータニ創業者の故大谷米太郎氏の遺志を継いで創立され、旧古河財閥がジョサイヤ・コンドルの設計により建設した旧古河邸の管理運営、美術品の展示等を行なっています。大谷美術館賞は、大谷利勝館長(日本機械学会 機械材料・材料加工部門初代部門長)が、永年、金属を研究されてきた立場から、デザインではなく材料そのものの表面の美的評価向上に関する優れた作品および顕著な技術・業績を表彰するために企画された賞です。この度、チタンとして初めての受賞となりました。

新日鐵のアルミナブラスト仕上げのチタンの開発は、数寄屋研究所・心傳庵(しんでんあん) 木下棟梁がチタンの極めて高い耐蝕性能に着目し、新日鐵に日本建築に適した表面仕上げの開発を依頼したことが発端です。その背景には、酸性雨等の環境変化で銅の屋根の腐食が進む現象から歴史的建造物の長期的な保護が難しくなったことがありました。様々な検討を重ねた結果、アルミナをチタンの表面にブラスト(投射)することにより表面の粗度を調整して日本瓦の風合いをもつ表面仕上げを完成させました。

 1992年頃から数寄屋研究所・心傳庵 木下棟梁は、一休寺、光悦寺(本堂等)の屋根からアルミナブラスト仕上げの適用を開始し、2003年の金閣寺茶室(常足亭:じょうそくてい 写真参照)の屋根への採用がその集大成となりました。寺社仏閣分野での適用は近年更に増加傾向にあります。新日鐵は、需要の広がりに対応するために、コイルラインを設置し安定的な品質で大量に生産出来る体制を構築すると共に、永年研究開発を行ってきた発色技術との組み合わせに取組み、コルテン色や緑青色(アルミナブラスト+発色)の新製品を創り出しました。
 このことが、東京国立博物館・平成館(6000㎡、18トン)、奈良国立博物館第2新館(6000㎡、12トン)の屋根、昭和館の外装(4200㎡、56トン)等の恒久的な一般建築物への適用に繋がりました。これまでの12年間の累積で約4万㎡(131トン)の実績になっておりますが、最近では個人邸の屋根での採用も始まり需要の裾野が更に広がることを期待しています。

お問い合わせ先:総務部広報センター 03-3275-5103
以  上


このページの上部へ

ここからフッター情報です