ニュース
- 2024/12/26 株式会社田窪工業所 鋼製物置へのグリーンスチール「NSCarbolex Neutral」採用について
- 2024/12/24 自社の新規・更新制御盤への着色高耐食めっき鋼板「スーパーダイマGB」の適用について ~自社設備の製造工程におけるCO2排出量削減を推進~
- 2024/11/20 JIA MAGAZINE Vol.429(2024年12月号)裏表紙を「FeLuce®(フェルーチェ)」が飾りました
- 2024/11/12 オフィス家具のトップメーカー/株式会社オカムラとカーボンニュートラル化実現のための協業に合意 ~社会全体のCO2排出量削減に貢献する製品・ソリューション技術NSCarbolexにより貢献~
- 2024/10/30 中東のエネルギー関連展示会ADIPEC・ジャパンパビリオンに出展
- 2024/10/28 「大阪万博コロンビア館」に「NSスーパーフレーム工法」および日本製鉄のグリーンスチール「NSCarbolex Neutral」の採用が決定
- 2024/10/24 日本製鉄の高耐食溶融めっき鋼板ZAMが東京電力リニューアブルパワー 水力発電所 制御装置の筐体に採用 ~塗装工程省略によるCO2排出量削減、製造工期の短縮が可能~
- 2024/10/18 高機能素材Week東京展「第4回サステナブルマテリアル展」に出展
- 2024/10/16 日経アーキテクチュア(2024年10月10日号)裏表紙を「FeLuce®(フェルーチェ)」が飾りました
- 2024/10/10 「ブリキのリデザイン展2024」をDESIGNART TOKYO 2024に出展
- 2024/10/08 映画「グランメゾン・パリ」の撮影セットに意匠性チタンTrantixxiiを始めとした日本製鉄のデザイニングメタルが採用
- 2024/09/25 JIA MAGAZINE Vol.427(2024年10月号)裏表紙を「FeLuce®(フェルーチェ)」が飾りました
- 2024/08/29 ものづくりパートナーフォーラム大阪2024に出展
- 2024/08/08 プレコート鋼板「ビューコート」のブランドページの立ち上げについて~後塗装省略によるCO2排出量低減等をPR~
- 2024/07/16 JIA MAGAZINE Vol.425(2024年8月号)裏表紙を「FeLuce®(フェルーチェ)」が飾りました
- 2024/05/27 「付加価値ある意匠デザインを実現するものづくり技術2024」に出展
- 2024/05/16 「オルガテック東京2024」に出展 ~鉄鋼業界として初出展~
- 2024/04/24 南電機株式会社 電路支持材商品に日本製鉄のグリーンスチール「NSCarbolex Neutral」の採用が決定
- 2024/02/28 塗装工程の省略によるCO2削減を実現する新商品着色高耐食めっき鋼板「スーパーダイマGB」の発売について
- 2023/10/30 米国 GE Vernova製変圧器に日本製鉄が提供する低CO2鋼材「NSCarbolex Neutral」の採用が決定
- 2023/09/27 「第10回高機能金属展」に出展
- 2023/09/21 側島製罐「Canday(キャンディ)缶」に日本製鉄が提供する低CO2鋼材「NSCarbolex Neutral」の採用が決定 ~「NSCarbolex Neutral」を国内初受注~
- 2023/07/04 日建設計が開発した脱炭素型外装システムに日本製鉄の高耐食めっき鋼板ZAMを採用 ~日射による熱負荷を約65%低減し、空調利用等に伴う温暖化ガス排出量の削減に貢献~
- 2023/05/18 付加価値ある意匠デザインを実現するものづくり技術2023に出展
- 2022/04/25
「付加価値ある意匠デザインを実現するものづくり技術2022」<6/9(木)>に
ヘアライン調電気めっき鋼板FeLuce®が出展します。 - 2022/04/20
北九州市科学館に意匠性チタンTranTixxii® 、
ヘアライン調電気めっき鋼板FeLuce® および、高耐食めっき鋼板スーパーダイマ® が採用 - 2021/07/19 新商品"FeLuce®"の商品化に至る困難と試行錯誤のプロセス。開発担当者が語ったその内容とは?
- 2021/06/29 FeLuce® (フェルーチェ)(ヘアライン調 電気 めっき鋼板)ウェブサイトに「ギャラリー」コンテンツを追加
- 2020/10/01 新商品「FeLuce® (フェルーチェ )」(ヘアライン調 電気 めっき鋼板)が2020年度グッドデザイン賞を受賞
- 2020/10/01 新商品「FeLuce® (フェルーチェ )」(ヘアライン調 電気 めっき鋼板)ウェブサイトを公開
- 2020/04/07 日本製鉄が開発した新型高精度平坦度計を用いた高強度熱延鋼板の製造技術が文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞
- 2019/01/10 1310MPaハイテンが自動車構造用冷間プレス部品として世界初採用
- 2019/01/09 パナソニック株式会社より9年連続ECO・VC金賞を受賞
- 2018/11/09 溶融亜鉛めっき鋼板の環境対応型新商品「スパングルジンク™」の発売について
- 2018/08/09 業界最軽量となるスチール缶を開発 ~約40%の軽量化を実現~
- 2018/06/18 高成形性980MPa鋼板が自動車難成形部品に世界で初めて実用化
- 2018/04/17 超ハイテン鋼板の供給体制を強化~君津製鉄所にCGL新設~
スーパーダイマの特長
スーパーダイマ®とはめっき層成分が亜鉛を主に、
約11%のアルミニウム、約3%のマグネシウムおよび微量のシリコンからなる新しい高耐食性めっき鋼板です。
特長1 スーパーサビにくい!
- 平面・端面部もすごい!
- 耐アルカリ性もバツグン!!
特長2 加工性もめっちゃ良好!
- 平面・端面部もすごい!
- 耐アルカリ性もバツグン!!
特長3 超めっきイノベーション!
- 後めっき・後塗装が不要に!
- コストダウン・納期短縮の期待大!!
- ステンレスやアルミの代替も可能!!!
カタログ一覧
SuperDyma® スーパーダイマ素材編/加工製品編 (18.5MB)
- 素材編
- 錆発生のメカニズム
- 表面処理
- 耐食性のメカニズム
- 平面部の耐食性
- 切断端面部の耐食性
- 加工部の耐食性
- 耐疵付き性
- 溶接性
- 塗装性
- 腐食電位
- クロメートフリー処理耐食性のメカニズム
- クロメートフリーの諸特性
- 製造工程
- 製造可能範囲
- 規格(JIS)
- 規格(日本製鉄販売品)
- 商標ガイドライン
- ご使用上の注意
- ご注文の手引き
- 各種認定と表彰
- スーパーダイマをより良くご使用いただくために
- 加工製品編
- TOPICS
- PROPOSAL
- INDEX
- PRODUCTS 分野別
- INSERT 経年状況
- PRODUCTS 部材別
- REFERENCE
- 花柄・鉛フリー・クロメートフリーを実現! スパングルジンク®
- 屋内でも屋外でも、パフォーマンスを発揮! SuperDyma®
- スーパーダイマ®の耐食性能
- スーパーダイマ®用補修塗料「ジンキーコートSD」
- NS建材薄板(株)
- 取扱いのご注意
適材・適所のご提案
耐食性ニーズとしての適所
コストダウンメリットとしての適材
ステンレス・アルミなど
- 本当にそこまでの耐食性が必要ですか?
- 鉄はサビるからと諦めていませんか?
そこまで耐食性を必要としない使用部位で、コストダウンを実現!
後めっき・後塗装など
- メッキ+塗装:あの煩わしい手間とコストは本当に必要ですか?
「メッキ賃+輸送費」の削減効果 期待大!
- メッキしづらいといって不必要に板厚を厚くしていませんか?※
※板厚の薄い(cf:t=3.2mm以下)長尺・広幅ものは、後めっきすると歪曲しコストが高くなる可能性もあります。
後めっき板厚3.2mm以下のゾーンが狙い目!
- メーカーメイドのきれいな肌:メタリックな意匠性はいかがですか
素地(メタル)を活かした意匠性で自由度がアップ!
畜舎・堆肥舎に最適
畜舎・堆肥舎に最適
畜舎・堆肥舎は強アルカリという非常にサビやすい環境。
サビで頭を悩ましている方、「しかたがない・・・」と諦めていませんか?
そんな方に、そんな畜舎・堆肥舎に、ベストマッチな素材が誕生!
サビに強く、アルカリにも強い。それが新日鉄のスーパーサビにくいめっき鋼板「スーパーダイマ」です。
スーパーダイマ®ブランドについて(登録商標)
日本製鉄(株)登録商標『スーパーダイマ/SUPERDYMA』ご使用の際のガイドライン
日本製鉄は、第6類を指定区分とし「鉄及び鋼」(類似群コード06A01)を指定商品とする登録商標『スーパーダイマ/SUPERDYMA』(登録番号:第4473685号、登録日:平成13年5月11日)を保有しています。
つきましては、お客様の商品カタログやウェブサイト、商品パッケージ、帳票その他の媒体において弊社商標『スーパーダイマ』または『SUPERDYMA』を使用される際には、必ず本ガイドラインを遵守願います。
なお、お客様が弊社商標について本ガイドラインとは異なる取り扱いをした場合、そのことにより第三者からの商標侵害のクレームを受けるなどの問題が生じても、弊社では一切の責任を負いかねますので、あらかじめご承知おきくださいますようお願いします。
1. 弊社登録商標『スーパーダイマ』または『SUPERDYMA』を使用される際には、必ず弊社営業担当者にご連絡の上、事前に表記方法・内容に関する同意を取り付けてください。
2. お客様のカタログ等への『スーパーダイマ』または『SUPERDYMA』の表記方法については、下記の留意事項を全て満たすよう表示し、それが「お客様の商品に使用された材料」の名称であり、その製造販売会社が日本製鉄であることを明確にしてください。
- カタログ等の最も目立つ位置には、お客様の商品名を配置・表記する。
- 『スーパーダイマ』または『SUPERDYMA』が日本製鉄の登録商標であることが分かるようにする*。また、当該商標が使用される最初の箇所あるいは目立つ場所に必ず"®"を付する。
表記の仕方- 「スーパーダイマ」®(注)
(注)「スーパーダイマ」は日本製鉄株式会社の高耐食性めっき鋼板の商品名です - 日本製鉄の「スーパーダイマ」®を使用
- 高耐食性めっき鋼板「スーパーダイマ」®を使用
- 「スーパーダイマ」®(注)
- 『スーパーダイマ』または『SUPERDYMA』とも一単語とし、『スーパー』と『ダイマ』、『SUPER』と『DYMA』とを分けて表記しない。
3. 参考までに、使用禁止例を以下に記します。十分にご注意ください。
- 他社の商標権に類似する可能性の高いもの
- ダイマ
- DYMA
- スーパーダイマカラー
- SUPERDYMACOLOR
- スーパーダイマ材料
- SUPERDYMA材料
- 他の文字とフォント(色・サイズ・スタイル・字体 等)が異なり目立つもの
- 日本製鉄のスーパーダイマ®を使用(スーパーダイマだけ赤字)
- 日本製鉄のスーパーダイマ®を使用(スーパーダイマだけサイズが大きい)
- 日本製鉄のスーパーダイマ®を使用(スーパーダイマだけ太字)
- 日本製鉄のスーパーダイマ®を使用(スーパーダイマだけイタリック体)
- 文字をロゴ化している
- 貴社の商品名と結合している
ex.スーパーダイマハイメッシュ網戸 - 一般的に、お客様の商品名が記載されるべき最も目立つ位置に大きな文字で記載している
お問い合わせ
日本製鉄 本社、各支店・営業所の営業担当者、またはスーパーダイマ・カスタマー・サポートセンターへお願いします。
スーパーダイマ®の歩み(広告編)
スーパーダイマ®の歩み(広告編)
高耐食性「スーパーダイマ®」をさらに活かして!
そんな思いを込めて「加工製品たち」のラインアップ!!
スーパーダイマ®倶楽部会員(加工業者)がスペックインした部材別加工製品群。軽量形鋼、丸・角パイプ、ラス・エキスパンド、パンチングメタル、有孔折版・ファインフロア・グレーティングから、各種デッキプレート、屋根・壁、軽天、ケーブルラック、ダクト・煙突まで、様々なニーズに対応できる製品群をラインアップしました。
鋼構造ジャーナル
パーキングプレス
農業資材通信
※日本製鉄は、加工製品のプロモーションもバックアップしています。
お問い合わせ
製品に関するお問い合わせ
会社団体名、お問い合わせ内容等の記載に漏れや不備がある場合や、お見積りに関するご質問等については、回答できない場合もございますので、予めご了承ください。