ENTRY

U・Iターン特集

U・Iターンのメリットとは?

  • 1

    通勤ストレスからの解放

    まずは「通勤時間が減ること」。
    首都圏などの都市部への通勤は、往復1〜2時間が一般的。車通勤は道路渋滞、電車通勤では通勤ラッシュのストレスがかかります。通勤時間が長いと、それだけ誤差分も見積もらなくてはならず、結果余計に時間と心のゆとりもすり減らしてしまうことも。
    U・Iターンで勤務地の近くに住むことで、通勤時間が減り、ノンストレスに。家族と過ごす時間が増えたり、趣味を楽しめたりプライベートの時間が増えて、リフレッシュできることが魅力の1つです。

  • 2

    生活費が安い

    地方は、都市部に比べて物価も安く、「以前より残高が減らない」そんな実感が湧いてくることも、嬉しいポイントです。
    スーパーマーケットには、旬を彩る地場野菜や果物がお得に並びます。家賃や子どもの習い事の費用、地元で人気の高い居酒屋やカフェ、パン屋さん、レストランも良心的な価格がほとんどです。カフェ探しにも苦労する都会のお出かけから解放され、山・海のレジャーを爽やかに、そしてお手軽に楽しめます。

  • 3

    一軒家の夢も叶えられる

    「念願のマイホームを購入できること」「立地や広さにもこだわり、家づくりも楽しめること」も大きな魅力です。都市部での高額な狭小住宅には納得できないし、手が出ないという人も多いものですが、U・Iターン転職ではその状況が一変します。
    実際当社でも、職場全体で持ち家率が高く、U・Iターン転職者の多くがマイホームを購入しています。「広さにこだわり、趣味のスペースも確保できた」など、満足度の高さも特徴的です。

  • 4

    子育てがしやすい

    「自然の豊かな地域、そして広々とした家で、子どもをのびのびと育てたい」そんな願いを実現しやすい環境も魅力です。日常生活でも、子供部屋を確保しやすいこと、近隣への音や振動を気にせず過ごせるのは大きな安心材料。また、広大な土地も多く、サッカーや野球、バスケなどのスポーツなどの習い事も人気です。
    自然も近いため、潮干狩りに海水浴、果物狩り、ハイキング、山登り、ウィンタースポーツ、温泉など、家族の思い出づくりも楽しみ。自然の移り変わりも感じられる健全な育児環境が待っています。

INTERVIEW

橋向さん

2015年入社

前職:大手電力会社 設備管理
現職:発電設備の管理 班長

家族と愛車7台を置ける、
夢のマイホーム暮らし。

脱・出張生活。
プライベートの生活を取り戻したい

前職は大手電力会社の協力会社に勤めて16年。遠方の現場を次から次へと担当して、1年のうち「家にいるのは2カ月」という出張生活でした。私の出張中は、妻は近くの実家暮らし。そんなタイミングで、会社から「次は2~3年の出張で」と打診されたのです。「自分のプライベートの生活を取り戻したい」と転職を決めました。

日本製鉄は、超大手企業。毎朝、日本製鉄の作業着に腕を通すのが何よりも嬉しい。この思いは、何年たっても変わりません。

通勤5分、念願のマイホームへ

転職が決まると、妻からは「これで、家も買えるね」と喜んでくれました。社宅で1年ほど生活した後すぐに引越し、現在、妻・子2人とのマイホーム生活を満喫しています。

ちなみに、前職では片道1時間半のクルマ通勤が当たり前でしたが、今は片道5分。庭も広々としていて、友人家族や仕事仲間とバーベキューをしたり、子どもが直径5mのトランポリンで遊んだり。私の大事な5台のバイクと2台のクルマを思う存分いじれるガレージも確保しました。
地元の友人との付き合いも復活して、海のバーベキューは夏の恒例イベントに。サーフィン、ゴルフ、船釣りなど、趣味は増える一方です。衛生管理者の資格取得ができたら、つぎは船舶免許を取得します。

新生活を応援する制度

  • 独身寮(個室)、社宅

    各製鉄所の近くに、入社後すぐに利用可能な独身向け、既婚者向けの住まいを用意しています。整備にも力を入れていて、大型マンションタイプもあります。キレイで快適と好評です。

    1. ■独身寮:約9,500戸(うち本社地区 約600戸)
      月額約1万5,000円(電気、ガス、水道代含む/平均値)

    2. ■社宅:5,500戸(うち本社地区 約700戸)
      月額約2万5,000円(平均値)

  • 住宅財形貯蓄、持家融資制度

    住宅資金の貯蓄や融資を支援する福利厚生制度を用意しています。利用実績は年々増加の一途にあり、20代のマイホーム購入、中途入社1〜2年目のマイホーム購入も珍しくありません。

    1. ■融資限度額5000万円
      東京地区、勤続10年以上または30歳以上の場合

PAGE TOP