入社時の研修プログラム
当社では、経営理念に「人を育て活かし、活力溢れるグループを築きます。」と定め、重要なテーマとして人材育成に取り組んでいます。
とくに「現場力」を根幹から支える人材には、鉄鋼製造・整備に関する技術・技能の習得を一からサポートし、入社した従業員全員を一人前に育て上げる仕組みを構築しています。
STEP1
新人集合研修(約3カ月)
入社後、専門講師のもとで集中教育を行います。
会社のオリエンテーションをはじめ業務やチーム行動の土台となる基礎を培います。
同期入社の仲間との繋がりも生まれます。
研修プログラム例
・入社時オリエンテーション、職場見学
・指導員との対話、日誌作成、グループワーク
・安全衛生の基礎知識
・各年齢層別健康管理
・資格取得教育、作業実習(ガス溶接、クレーン操作、玉掛け、アーク溶接)
・工具の名称と使い方
・数学、国語、OA教育

社会人としてのマナーが身につく
先輩や上司との接し方、コミュニケーションの取り方がわかる
さっそく資格を取得できる
工具の使い方や基礎技能をイチから学べる
受講者の声
-
マナーの基礎から学べて、技能の実習も。新人同士のため、できなくても恥ずかしくなかった。わかるまで教えてもらえました。
-
配属なしで、教育に専念すること3カ月。教育の手厚さに驚きました。
-
自分の入社時は同期120人。共感できるし、雑談も楽しかった。配属後も連絡をとりあう繋がりもできました。
STEP2
OJT研修(本配属)
職場の一員として、実務をスタートします。
個人別に育成計画を用意し、都度本人と話し合い、現状に合わせて修正しながら、成長に寄り添います。

-
新人には「コーチャー」として専属の先輩が1人
※コーチャー:マインド、スキルの両面で新入社員をサポートする先輩役
チームワークのいい風土(班の仲間のサポートも強力)
受講者の声
-
班の仲間は20代30代。ベテランも気さくで親切。雰囲気の良さは、嬉しい驚きでした。
-
指導員をはじめ、先輩は“ミスは次に活かそう”というスタンスです。がんばろうという気持ちが強くなりました。
-
安全だけでなく、成長を見守られているという心強さがあります。
2年目以降の研修
社員全員が毎年、集合研修に参加する機会を設けています。
さまざまな刺激を得ながら成長できる環境です。

受講者の声
-
係長候補者研修は、職場を離れること2カ月間。他部署見学を多く行い、良いところを自分の職場に活かす取り組みを行いました。OFF-JTの手厚さも、年々実感が増しています。
-
入社時の研修も2年目以降の研修も充実しており、未経験でも問題ないと感じます。資格取得も会社がサポートしてくれますし、スキルアップできる環境があることは非常にありがたいですね!