タフブライトが選ばれる理由
タフブライト®は、安心・信頼の純国産アルミホイールです。
タフブライトは、1980年、当社技術者たちの熱い情熱とたゆまぬ努力によって、誕生しました。
(※タフブライトの商標登録は、2005年)
以来、材料の調達、製造など全ての工程を日本国内で行なっている純国産のアルミホイールです。

また当社は、国内に設計・開発部門を有し、トラック・バスメーカーから実際にホイールをお使いになる車両ユーザの皆様まで、厚い信頼を頂いております。

当社は、トラック・バス用アルミホイールの公道使用の認定に必要な試験に必要な各種試験設備を保有しております。(VIA認証取得済)
これらの試験設備を用いて、日々、品質の確認・改善に取り組んでおります。

当社は、金属組織の内部までさかのぼり、品質が当社独自の厳しい基準を満たしているか否か、調査・分析することができます。材料の調達も国内で行っているため、円滑な連携の下、よりよい材料・材質の実現に向け、取り組むことができます。
国内に拠点を置いていることからこその安心・信頼を皆様にお届けします。
国内最高水準の輝き
緻密で均質な金属組織を、ダイヤモンドチップを用いて加工。国内最高水準の輝きを実現しています。
タフブライトは950GUを実現。
GUとは、光の反射具合を表す単位で、1000GUが鏡のような状態を指します。
つまりタフブライトは、鏡と同等の輝きを放っているのです。



特に高級感を演出したい各社超豪華バスで採用。
スチールホイールに比べた軽量化
スチールホイールに比べて軽いのはもちろん一般的なアルミホイールと比較しても軽量化に成功しております。
(A) | (B) | (A-B) | (ご参考) |
採用車種 | ホイール サイズ |
アルミホイール “タフブライト” (kg/個) |
スチール ホイール (kg/個) ※1 |
ホイール 1個あたりの 重量差 (kg) |
車1台 あたりの 重量差 (kg) |
装着タイヤサイズ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大型トラック | 22.5×7.50 | 22.3 | 34.8 | -12.5 | -137.5 ※2 |
11R22.5 275/80R22.5 |
|
大型バス | 22.5×8.25 | 23.0 | 37.3 | -14.3 | -100.1 ※2 |
12R22.5 295/80R22.5 |
|
4軸低床車 | 19.5×6.75 | 15.9 | 25.2 | -9.3 | -120.9 ※2 |
245/70R19.5 265/70R19.5 |
|
大型トラック | 22.5×9.00 | 25.2 | 43.8 | -18.6 | -37.2 | 315/80R22.5 | 一部メーカーの前輪 |
3軸トレーラー | 22.5×11.75 | 23.0 | 39.5 | -91.0 | -546.0 ※3 |
385/65R22.5 | スーパーシングル車 |
中型トラック | 17.5×6.00 | 標準品 11.4 軽量品 10.5 |
22.6 | 標準品 -11.2 軽量品 -12.1 |
標準品 -78.4 軽量品 -84.7 |
225/80R17.5 | 締結:JIS方式 |
※1: スチールホイールは各社の平均的な重量です。
※2: スペアタイヤ1本分を含んだ重量差です。
※3: スチールホイール2個をスーパーシングルアルミホイール(22.5×11.75)1個に交換した時のホイール+タイヤの重量差です。
一般的なアルミホイールとの比較



日本製鉄だから実現できる信頼の長寿命
タフブライトは6000系アルミニウムをベースに当社が独自に開発した材料を用いています。
さらに、当社は我が国唯一の鉄道用車輪メーカ。
地下鉄や通勤電車から新幹線まで、ありとあらゆる鉄道用車輪を製造・販売しています。
鉄道用車輪の製造を通じて培った技術・経験を、タフブライトの製造でも遺憾なく発揮。
鉄道用車輪の設計・開発を行う部署が、タフブライトも手がけており、新幹線用車輪と同等の品質管理を行っております。
スチールホイールに比べ2~3倍の耐久寿命
一般的なアルミホイールと比べても長寿命

独自に開発した材質と鉄道用車輪の製造で培った技術と経験により、緻密で均質な金属組織を実現。

