ニュース
- 2024/11/29 交通産機品でSuMPO環境ラベルプログラム「SuMPO EPD」の認証を新たに9件取得
- 2024/04/22 ジャパントラックショー2024に出展
- 2020/03/13 日本製鉄 市村賞を2年連続でダブル受賞 ~市村産業賞、市村地球環境産業賞を同時受賞~
- 2020/02/03 トラック・バス用アルミホイール「タフブライト®」ウェブサイトをリニューアル
- 2019/12/20 第54回(2019年度)「機械振興賞」機械振興協会会長賞を2年連続で受賞 ~鉄道車両の床下騒音の大半を占める歯車騒音を大幅(最大20db)に低減~
- 2019/6/17
フジサンケイビジネスアイに『日本製鉄「タフブライト」の最高峰の輝きをバス、トラックに』/
『ルポ 日本製鉄「タフブライト®」の挑戦 〜第5回 つばめ自動車〜』記事が掲載されました
(2019/6/14(金)号10面) - 2019/01/18 第53回(平成30年度)「機械振興賞」機械振興協会会長賞を受賞
- 2018/10/16
『純国産アルミホイールという選択 ルポ 新日鉄住金「タフブライト®」の挑戦 〜第4回 愛子観光バス〜』
記事がフジサンケイビジネスアイ(2018/10/15(月)号6面)に掲載されました - 2018/01/15
第7回「ものづくり日本大賞 」特別賞を受賞
車軸
車軸は車輪とともに輪軸を構成する部品のなかで、安全性の点で最も重要な部品のひとつです。
当社は、1916年に車軸の製造を開始、その後、車両の高速化にともない、使用条件が苛酷化するなかで、安全性のきわめて高い高周波焼入車軸を開発、新幹線をはじめとする高速・高荷重の車両に広く使用されてきました。さらに、ばね下重量の軽減を目的として中ぐり車軸を開発、省エネルギー、乗り心地の向上にも大きく貢献してきました。
現在では、年間1万8千本の生産能力を誇り、国内はもとより、世界各国でそのすぐれた品質が認められています。また当社では銑鋼一貫製造体制のメリットを活用し、常に各製鉄所との緊密な連携によって、製品に最も適した素材を選び、新製品、新技術の開発促進に努め、常に需要家のみなさまの幅広い要求にお応えしています。

特長
すぐれた製造技術と設備
各種製品の製造に適した製鋼設備、鍛造設備、熱処理設備、機械加工設備、試験設備をそろえ、長年培ってきた高度な製造技術により高精度の形状と、安定した品質を確保しています。
良質な鍛造材
NC(Numerical Control)制御で製造しており、取代が均一です。しかも4方向から同時に鍛造を行うことにより、良質で安定した製品の製造が可能です。
高い寸法精度
軸部の旋削、研削、端面加工当については、生産性の高い各種自動機械加工設備を備え、各形状に最も適した工作機械による加工で、高い寸法精度を得ています。
一貫した品質管理体制
当社の製鉄所、および電気炉から供給される高品質の鋼塊、またはビレットを使用し、素材から出荷に至るまでのすべての工程において、一貫した厳しい管理体制のもとに製造を行っています。
製品紹介
電車用駆動軸

電車用従軸

中ぐり車軸
ばね下重量の軽減をはかるため開発された車軸で、1本あたり20%前後の重量軽減が可能です。
また、内側からの超音波探傷ができ、検査が正確かつ簡単に行えます。

高周波焼入車軸
車軸表面に高周波焼入れを施し、疲労強度を大幅にアップさせた製品です。
高速・高荷重の車両に多く用いられています。

貨車用従軸

お問い合わせ
製品に関するお問い合わせ
会社団体名、お問い合わせ内容等の記載に漏れや不備がある場合や、お見積りに関するご質問等については、回答できない場合もございますので、予めご了承ください。
※ レールに関するお問い合わせは建材からどうぞ