ニュース
- 2025/04/18 米国のエネルギー向け展示会OTC2025に出展
- 2025/03/10 日本製鉄が化学工業・ボイラ用鋼管で環境ラベルプログラム「SuMPO EPD」認証を取得
- 2025/02/18 水素社会実現のための専門展 H2 & FC EXPO【春】2025に出展 ~ 高圧水素用HRX-19と液化水素用HYDLIQUIDを紹介 ~
- 2025/01/30 シンガポール最大級の鋼管問屋 HUPSTEEL社での日本製鉄のグリーンスチール「NSCarbolex Neutral」採用について
- 2024/10/30 中東のエネルギー関連展示会ADIPEC・ジャパンパビリオンに出展
- 2024/10/18 高機能素材Week東京展「第4回サステナブルマテリアル展」に出展
- 2024/10/07 日本製鉄が熱押形鋼で環境ラベルプログラム「SuMPO EPD(旧エコリーフ)」認証を取得
- 2024/07/10 AkerBP と油井管の長期供給契約を更新 ~油井管の安定供給を通して戦略的パートナーシップを強化~
- 2024/07/03 エクイノールと油井管の長期供給契約を更新 ~油井管の安定供給を通して戦略的パートナーシップを強化~
- 2024/06/14 カタール国/ブルーアンモニア製造プラント建設プロジェクトに使用されるCCS向けで高合金シームレス油井管受注とグリーンスチール「NSCarbolex Neutral」の採用が決定
- 2024/04/23 米国のエネルギー向け展示会OTCに出展
- 2024/04/11 2024 AMPP Fellow Honor Awardの受賞について ~世界130の国と地域の54,000名以上が加入する米国「材料腐食防食協会」より受賞~
- 2024/02/27 H2 & FC EXPO水素燃料電池展【春】2024に出展高圧水素用HRX-19と液化水素用HYDLIQUIDを紹介
- 2023/09/28 85 Degrees RenewablesおよびITECO社のオランダ地熱開発井に日本製鉄が提供する低CO2鋼材「NSCarbolex Neutral」の採用が決定
- 2023/09/27 「第10回高機能金属展」に出展
- 2022/03/11 第18回国際水素・燃料電池展FC EXPO【春】に出展
- 2020/04/28 シェルよりサプライヤーアワードを受賞
- 2019/02/19
日本製鋼所と高圧昭和ボンベ、新日鉄住金の3社、水素ステーション用の
鋼製蓄圧器の新型を共同開発し、商業生産開始 - 2018/11/27 幕張メッセで開催される「第5回高機能金属展」に出展
- 2018/11/27
薄肉化した高強度鋼管を用いた新AGF工法を開発
~ 不安定な岩盤におけるトンネル掘削作業の負荷を軽減し、生産性を向上 ~ - 2018/11/12 中東のエネルギー向け展示会ADIPECに出展
- 2018/07/30 BPオマーンとの戦略的パートナーシップ継続について
- 2018/07/26 環境配慮型油井管用ねじ継手「CLEANWELL®DRY」の新製品発売 環境規制の最も厳しい北海地域での使用開始
ポリエチレン被覆鋼管
近年、ガス、石油、上下水道用のパイプラインや各種埋設配管の役割は、ますます重要になってきました。埋設配管の置かれる環境は、鉄道の電化、都市の住宅集中化、埋立て・造成による土質の不均一性などによって悪化の一途をたどってきました。さらに最近では、ビル配管内における鉄筋コンクリートとのマクロセル腐食も大きな問題として取りあげられています。土壌中の配管の腐食要因は、上記以外の要因も含めて複雑多岐にわたっており、埋設配管にはより完全な防食被覆が要求されます。
ポリエチレン被覆鋼管は、溶融ポリエチレンを押出被覆しており、ピンホールがなく、優れた化学的、電気的特性を有し、埋設用として最適です。広い寸法範囲の製品を製造しておりますので、広くご愛用ください。

特長
優れた化学的・電気的特性
ポリエチレンは、透水、吸水がほとんどなく、酸、アルカリ、溶剤などに対する耐薬品性にも優れています。
ポリエチレン被覆鋼管は、高い電気絶縁抵抗の値を示し、経時的な変化もありません。したがって、埋設環境の条件が悪くても、鋼管が腐食されることはほとんどなく、電気防食を施工する場合でも、通電量が少なくて済むので維持費を低減することができます。
安定した品質
ポリエチレン被覆鋼管は、新鋭設備と最新技術を駆使して生産されます。生産ラインは、前処理から最終検査まで連続しているので安定した品質が得られます。
各種試験、検査はもちろん、自動ホリディディテクターもオンライン化されており、品質保証体制は万全です。
幅広い製造可能範囲
ポリエチレン被覆鋼管は、クロスヘッドダイ製造方式により、広い寸法範囲の製造が可能です。また、用途や配管の接続方法に応じて、一層あるいは二層被覆の選択ができます。
用途に応じた効果的な被覆構造
ポリエチレン被覆鋼管に使用しているアンダーコートは、防食性と密着性に優れており、粘着剤型と接着剤型とがあります。また、ポリエチレン被覆鋼管には、一層型と二層型とがあり、これらの組み合わせによって、ニーズに応じた効果を十分に発揮させることができます。
現地防食作業が容易
ポリエチレン被覆鋼管は、配管現場における防食施工が確実で簡便です。
種類および記号 寸法・被覆仕様
旧JIS G3469の種類の記号 | 商品名 | JIS G 3477の種類の記号 | 被覆 | アンダーコート | 色 | 規格 JIS G |
被覆の構成 | 製造可能範囲 長さ(単位m) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
P1H | NS-PEL®-3XF | PE1H | 一層 | 接着剤 | 黒 | JIS G3477-2 | ![]() |
9.0〜12.2 |
NS-PEL®-3XF | P3X-M | 黒 | JIS G3477-1 | 9.0〜12.2 | ||||
P2S | NS-PEL®-2SE | PE2S | 二層 | 粘着剤 | 緑 | JIS G3477-2 | ![]() |
5.5~12.2 |
用途例
ガス導管

海底配管

カタログ

- 日本製鉄の配管
- 配管の製造方法
- 配管用鋼管の種類
- 加工性に優れた配管
- 配管用炭素鋼鋼管
- 圧力配管用炭素鋼鋼管
- 配管用アーク溶接炭素鋼鋼管
- 配管用電気抵抗溶接炭素鋼鋼管
- 水配管用亜鉛めっき鋼管
- 冷凍配管用外面めっき鋼管(エースジンク鋼管 SAZ)
- 耐溝状腐食電気抵抗溶接鋼管(SUPER SEAM®)
- ポリエチレン被覆鋼管(NS-PEL®)
- 水道用硬質塩化ビニルライニング鋼管(VLP®)
- 被覆された鋼管の取り扱い上の注意事項
- VLPの管端防食継手
- VLPの管端防食ねじフランジ
納入申請図/日本水道協会登録通知書のお申し込み
お問い合わせ
製品に関するお問い合わせ
会社団体名、お問い合わせ内容等の記載に漏れや不備がある場合や、お見積りに関するご質問等については、回答できない場合もございますので、予めご了承ください。