エンジニアリング事業
1974年に新日本製鐵のエンジニアリング事業部門として発足し、2006年7月に「新日鉄エンジニアリング(株)」として分社・独立。2019年4月、「日鉄エンジニアリング(株)」に社名変更。
「一歩先をいく技術とアイデアで、お客様に最適なエンジニアリングソリューションを提供し、グローバルな社会・産業の発展に貢献する」という企業理念の下、持続可能な循環型社会の構築を目指している。
本社: | 東京都品川区大崎1-5-1大崎センタービル |
---|---|
電話: | 03-6665-2000 |
資本金: | 150億円 |
売上高: | 3,522億円(2022年度・連結) |
従業員数: | 4,923人(2023年3月31日現在・連結) |
廃棄物発電、再生可能エネルギーなどの環境・エネルギー関連施設の建設(EPC)・運営(O&M)、パイプライン、建築や海洋大型鋼構造物などの都市インフラ、製鉄プラントなどの多様な領域で、総合的なエンジニアリング技術を活かし国内外で数多くのプロジェクトを手がけている。
また、DXに取り組み、事業活動を通じてカーボンニュートラルな社会の実現と災害に強いレジリエントなまちづくりに貢献している。
環境・エネルギー関連施設・プラントのEPC・O&Mなどを通じて、持続可能な循環型社会の構築に貢献している。
鉄という素材をよく知る鉄鋼エンジニアリング会社として、災害に強いレジリエントなまちづくりを支えている。
鉄鋼業界の掲げる3つのエコ(エコプロセス、エコプロダクト、エコソリューション)を実現するプラントを、国内外のお客様に提供している。