役員およびフェロー
待遇 | 氏名 (生年月日) |
研究指導領域 | 入社年月 就任年月 |
卒業または学位取得年月 学歴 |
---|---|---|---|---|
執行役員待遇 | ささいかつひろ 笹井 勝浩 (1961年 8月 2日) |
技術開発本部プロセス研究所長 主として製鋼、プロセスメタラジーに関する事項 |
1988年 4月 2017年 4月 |
1988年 3月 京大修士(資源工学) 1996年 1月 名大博士(工学) |
よしながなおき 吉永 直樹 (1962年12月17日) |
主として鋼材のメタラジー、材料 物性に関する事項 |
1988年 4月 2017年 4月 |
1988年 3月 東工大修士(金属) 1999年12月 ゲント大Dr.(工学) |
|
かわのかおり 河野 佳織 (1964年 5月24日) |
主として油井管、熱延鋼板の組織 制御に関する事項 |
1989年 4月 2018年 4月 |
1989年 3月 奈良女子大修士(物理) 2005年 3月 阪大博士(工学) |
|
のむらせいじ 野村 誠治 (1965年 3月22日) |
技術開発本部先端技術研究所長 主として製銑技術に関する事項 |
1989年 4月 2020年 4月 |
1989年 3月 東大修士(化学工学) 1997年12月 ニューカッスル・アポン・タイン大博士(化学) |
|
ひわたししゅんじ 樋渡 俊二 (1965年10月19日) |
鋼材全般に関わるソリューションに関する事項 | 1990年 4月 2021年 4月 |
1990年 3月 東大修士(金属材料学) 1998年 9月 ルーヴェン大博士(工学) |
「フェロー」制度は、当該分野において高い専門性を有し、研究分野において卓越した成果をあげた研究者の中から「フェロー選考委員会」が選考し、役員相当の処遇を行うものである。