TOP
製品情報 PRODUCT
技術開発 R&D
企業情報 ABOUT NIPPON STEEL
株主・投資家情報 INVESTORS
サステナビリティ SUSTAINABILITY
採用情報 RECRUIT
NIPPON STEEL

close

製品情報

PRODUCT

製品情報 TOP
品種から選ぶ
用途から選ぶ
強みから選ぶ
ニュース・展示会情報
ダウンロード
お問い合わせ

技術開発

R&D

技術開発TOP
研究開発事例
技術開発本部/研究所概要
受賞実績
技術論文・技報

企業情報

ABOUT NIPPON STEEL

企業情報TOP
会社概要
ネットワーク
資機材調達

株主・投資家情報

INVESTORS

株主・投資家情報TOP
IR ニュース
経営方針
財務・業績について
IRライブラリ
株式・債券情報
個人投資家の皆様へ
よくあるご質問
IRカレンダー
免責事項
IRサイトマップ

サステナビリティ

SUSTAINABILITY

サステナビリティTOP
環境
社会的責任
企業統治

採用情報

RECRUIT

採用情報TOP
インターンシップ
グローバルグループ
スタッフ採用
(事務系・技術系・総合職)
エリアグループ事務職採用
オペレーター・
設備メンテナンス業務採用
製品情報 TOP
品種から選ぶ
用途から選ぶ
強みから選ぶ
ニュース・展示会情報
ダウンロード
お問い合わせ
技術開発TOP
研究開発事例
技術開発本部/研究所概要
受賞実績
技術論文・技報
企業情報TOP
会社概要
ネットワーク
資機材調達
株主・投資家情報TOP
IR ニュース
経営方針
財務・業績について
IRライブラリ
株式・債券情報
個人投資家の皆様へ
よくあるご質問
IRカレンダー
免責事項
IRサイトマップ
サステナビリティTOP
環境
社会的責任
企業統治
採用情報TOP
インターンシップ
グローバルグループ
スタッフ採用
(事務系・技術系・総合職)
エリアグループ事務職採用
オペレーター・
設備メンテナンス業務採用

Lang :

NIPPON STEELNIPPON STEEL

製品情報
技術開発
企業情報
株主・投資家情報
サステナビリティ
採用情報
東日本製鉄所

東日本製鉄所

東日本製鉄所は、お客様にご満足いただける商品をお届けすることはもちろん、
環境保全活動や省エネ、資源リサイクルなどにも積極的に取り組み、
地域社会の発展に貢献しています。

  • HOME
  • 製鉄所
  • 東日本製鉄所
  • 君津地区案内
  • 地域・社会貢献
  • クローバー賞
  • 過去のクローバー賞受賞者
  • twitter
  • facebook
製鉄所
  • 北日本製鉄所
  • 東日本製鉄所
    • 環境方針
    • お知らせ一覧
    • 鹿島地区案内
    • 君津地区案内
      • 製鉄所概要
      • 歴史・沿革
      • 日本製鉄君津地区工場見学のご案内
      • アクセス・地図
      • 関連会社・リンク
      • 環境への取り組み
      • 地域・社会貢献
        • スポーツ支援
        • 地元の祭りへの参画
        • 地域へのソリューション提供
        • クローバー賞
        • 菊花祭
        • 君津市消防団協力事業所
      • 採用情報
      • 製品紹介
      • ISO登録証・JIS認証書
      • 周辺地域のご案内
    • 直江津地区案内
  • 名古屋製鉄所
  • 関西製鉄所
  • 瀬戸内製鉄所
  • 山口製鉄所
  • 九州製鉄所

過去のクローバー賞受賞者

第25回(平成29年)クローバー賞受賞者の皆様

宮下緑地をきれいにする会(案納 龍男さんほか36名)…君津市

《活動内容》
発足以来、草刈りやゴミ拾いなど地道な活動を継続し、地域環境美化に大きく貢献されるとともに、自治会との共催によるイベントなどにも取り組まれている。特に宮下川沿線へのニッコウキスゲの植栽による美化活動も実施されている。

木更津市希望の会(滝口 君江さんほか62名)…木更津市

《活動内容》
2002年から日本古来の伝統文化となる茶道を通し、広く人間社会への豊かさを創出するという趣旨で人々に安らぎと潤いを与え、豊かな人間形成にも尽力されている。地域イベントの中郷地区小櫃川さくら祭りにも参加し、地域振興やその活性化などにも貢献されている。

とみおか・ロマン街道の会(小倉 富男さんほか22名)…木更津市

《活動内容》
地域内に点在する名所や偉人などの案内看板の設置、地域内を縦走する県道長浦上総沿線のバス停をはじめ公民館、公共機関に古タイヤを利用して花壇整備(16か所)など、長年にわたる社会奉仕精神によるさまざまな活動は他の模範となっている。

おはなしの会「ぬくだまり」(村上 うた子さんほか5名)…富津市

《活動内容》
2010年に読み聞かせボランティア入門講座を受講して結成。老人介護施設を中心におはなし会を開催し、近年は保育所や子育て支援施設でもおはなし会も開催している。

さわやかネット蔵波台(立原 勇さんほか62名)…袖ケ浦市

《活動内容》
約1000人の児童が通う市内最大の蔵波小学校の通学時の交通安全を目的とし、22人のボランティアが活動を行い、その延べ人数は年間5313人にのぼる。蔵波台地区のひとり暮らし高齢者または、高齢者のみで構成される世帯を対象とした生活支援活動や、毎週日曜日や小学校の下校時刻に合わせて防犯パトロール、公園や道路のゴミ拾いなどの環境美化活動も活発に行っている。

第24回(平成28年)クローバー賞受賞者の皆様

房総楽友協会様《早川 令子氏ほか30名》…君津市

《活動内容》
1989年より地元にゆかりのある演奏家の発掘や演奏機会の創出・地域文化の振興を行い「地元出身者たちによる名曲コンサート」を開催し、地域芸術文化の継承に多大な貢献をされている。

きさらづ海洋少年団様《松本 信夫氏ほか18名》…木更津市

《活動内容》
2007年から木更津周辺地域の青少年を対象に可能な限り海を体験させ、海に学び海に鍛える過程で教育的地域ボランティアとして多大な貢献をされている。

中郷地区小櫃川さくら祭り実行委員会様《阿部 彰氏ほか61名》…木更津市

《活動内容》
2009年から中郷地区小櫃川のさくらを広く市民に紹介することによって、人々の生活に潤いと安らぎを提供し、地域観光振興・環境保全に多大な貢献をされている。

二間塚交友会様《平野 喜久氏ほか47名》…富津市

《活動内容》
1976年から二間塚地区に伝わる地域文化の継承・保存・地域住民交流を目的に活動し、地域の活性化に多大な貢献をされている。

図書ボランティア おはなしパレット様《沢野 祐子氏ほか13名》…富津市

《活動内容》
1995年から読み聞かせボランティアとして富津市佐貫地区小中学生に対し、定期的に絵本の読み聞かせを行い、読書習慣の定着・情操教育の向上に多大な貢献をされている。

神納 花の15(いちご)会様《三浦 邦夫氏ほか55名》…袖ケ浦市

《活動内容》
2003年から広域農道フラワーラインの植栽管理を行い、さらに袖ケ浦高校との相互作業協力を深め、地域住民と学生とのコミュニケーション活性化に多大な貢献をされている。

第23回(平成27年)クローバー賞受賞者の皆様

津軽三味線「福栄会」様《飯塚 孝子氏ほか31名》…君津市

《活動内容》
1979年11月に、津軽三味線「駒の会」として結成し、2008年に津軽三味線「福栄会」と改称した。
演芸ボランテティアとして、君津市内外を問わず幅広く活動し、三味線や唄、舞踊などの伝統文化の継承に努めている。また、小学校を対象に邦楽指導を行い、児童に伝統文化に触れる機会を提供している。

波岡フェニックス様《須藤 光枝氏ほか35名》…木更津市

《活動内容》
2004年より地域の一人暮らしの高齢者を対象に「おしゃべりサロン」および「ふるさと」などの開催を通じて、一人暮らしの高齢者の社会参加を促し、福祉増進を図っている。

飯野地域活性化推進協議会様《猪瀬 誠氏ほか32名》…富津市

《活動内容》
1993年より多くの文化財を有する飯野地域で、濠跡に生息する水生生物、古墳群周辺の草花など、豊かな自然を有している地域において、文化遺産や自然の保全と活用を中心に、緑豊かな歴史・遺跡の町への発展を目指して活動している。
その他、地域の祭礼準備や近隣の老人ホームと連携して、施設利用者にも年間行事に参加してもらうなど、地域住民の交流の場を積極的に設け、地域発展につながる活動を続けている。

おはなし会ボランティア様《鈴木 伸子氏ほか18名》…袖ケ浦市

《活動内容》
1994年から現在まで、図書館で開催するボランティア養成講座などに参加し、絵本の読み聞かせなどの技術習得のために研修を重ねた方の中から、ボランティア活動に対する高い意識と意欲のある方が集まって発足した。
本会の活動は、絵本の読み聞かせなどの活動を通して、子供たちが読書の楽しさを感じ、豊かな心を育むこと、また個々の発達段階に応じた読書習慣の習得を促すことを目的として、図書館運営へ積極的に参加するとともに、自己の持つ技術、経験、知識を生かし、活動を展開している。

第22回(平成26年)クローバー賞受賞者の皆様

読書推進活動様《角野 ノブ子氏》…君津市

《活動内容》
1982年より子ども向けのおはなし会を始めて以来、おはなし会・わらべうた・読み聞かせなどの活動を図書館や幼稚園などに出向いて行い、乳幼児からの読書環境づくり、保護者への読書推進に多大な貢献をしている。

折り紙サークル コスモス様《花輪 保子氏ほか8名》…木更津市

《活動内容》
1984年から畑沢公民館を拠点に、市内小学校や福祉施設に出向き、イベントなどでの指導・展示を数多く行い、折り紙指導を中心としたボランティア活動に多大な貢献をしている。

エコトピア ほしな様《萱野 操氏ほか16名》…富津市

《活動内容》
2004年から現在まで、飯野地域の文化歴史的特性を生かした豊かな地域社会を創ることを目的に、文化財周辺の除草・伐採整備など、住民の憩いの場の創設・地域の活性化に努め、地域のコミュニケーションづくりに多大な貢献をしている。

どんぐりの会様《加藤 正人氏ほか29名》…袖ケ浦市

《活動内容》
2004年から袖ケ浦市郷土博物館での活動に、市民の立場で参画・協働「開かれた博物館」「地域と連携する博物館」の実現を目指し、地域教育力の向上に多大な貢献をしている。

第21回(平成25年)クローバー賞受賞者の皆様

福祉ボランティア オリーブ様《斉藤早苗氏ほか2名》…君津市

《活動内容》
2003年より月2回の活動を実施。主な活動は、リハビリの自主活動グループ「フレンド君津」の月2回の活動サポートを行っている。さらに、バスハイクの介助や介護相談・車椅子介助など、障害者の社会参加の拡大に多大な寄与をしている。

君津点訳の会様《柳瀬文子氏ほか17名》…君津市

《活動内容》
2002年から点訳ボランティアの育成を行い、図書館に多数の点訳の図書を寄贈している。また、図書館からの依頼に応じ、点字絵本や視覚障害者の個人ニーズに合った点訳図書を無料で作成し、より多くの人が読書を楽しめる環境づくりに多大な貢献をしている。

鎌足公民館 生け込みボランティア様《江原和子氏ほか17名》…木更津市

《活動内容》
1969年から現在まで、四季折々の花や木々を使って、鎌足公民館での生け花の生け込みを継続している。この活動を通して、公民館利用者に心の潤いを与え、地域の学習環境の醸成・コミュニケーションづくりに大きく寄与している。

木更津市第二小学校登下校安全確保活動様《萱野隆氏・鈴木正義氏ほか14名》…木更津市

《活動内容》
1999年から毎日、木更津市第二小学校の登下校時に交差点に立ち、子供たちの安全を見守り続けている。この活動の継続によって、その姿は、子供たちに事故なく安全に登下校できる安心感を与え続け多大な貢献をしている。

椎の森里山会 里山保全活動様《小角浩氏ほか42名》…袖ケ浦市

《活動内容》
2005年から月2回のボランティア活動を実施し、ゴミの撤去や下草刈・散策路の整備などを行っている。併せて、緑地内での自然観察会や農業体験の実施、併せて、緑地内での自然観察会や農業体験の実施などによって、自然環境保全緑地などの保全活動に取り組み多大な貢献をしている。

第20回(平成24年)クローバー賞受賞者の皆様

君津市消費者の会劇団きゃら様《山口勇氏ほか11名》…君津市

《活動内容》
平成14年より公民館の高齢者学級などの多くの団体を対象に、君津市消費者生活センターと連携した出前講座で、振り込め詐欺や還付金詐欺、また悪質商法から市民を守るための寸劇を行い、消費者被害の未然防止に努めた活動に多大な貢献されている。

高齢者福祉支援活動八幡台わかば会様《冨島玲輔氏ほか27名》…木更津市

《活動内容》
平成15年から地域の一人暮らしの高齢者を対象にふれあいサロン・茶話会の開催・地域内外ボランティアグループとの交流会などを通じて、一人暮らしの高齢者の社会参加を促し、福祉増進を図ることで多大な貢献されている。

高齢者ボランティアサークル畑沢さつき会様《長野直幸氏ほか25名》…富津市

《活動内容》
平成17年に高齢者世帯の増加している畑沢地域で、高齢者の孤独や引きこもりを解消する活動や、高齢者の生きがいづくり、地域の小学校の通学路見回りなどを行うことで、地域の福祉向上や安心・安全に多大な貢献されている。

異年齢の交流による青少年育成活動袖ヶ浦ミュージカルアカデミー様《神崎保氏ほか27名》…袖ケ浦市

《活動内容》
平成14年に結成され、舞台芸術の基を学び、生涯学習の場として5歳から67歳にわたる会員が集い、ミュージカルという表現方法を通じて、子供たちの豊かな心を育み、青少年の健全な育成活動に多大な貢献されている。

第19回(平成23年)クローバー賞受賞者の皆様

介護ボランティアグループあゆみサークル様《長谷川博氏ほか15名》…君津市

《活動内容》
平成8に君津市社会福祉協議会が実施した、ホームヘルパー養成講座の受講者が中心となって結成。特別養護老人ホーム山の手フラワーヒルを中心に、積極的・継続的に充実した介護ボランティア活動を行い、入所者の心身機能の維持やクオリティーライフ向上に多大な貢献されている。

真舟花花倶楽部様 《吉田功吉氏ほか34名》…木更津市

《活動内容》
平成15年から地域自治会会員を中心に、道路街路樹の剪定・植栽による緑化活動の推進や除草作業など、道路環境整備に努力し、四季折々の草花が咲き生活空間に潤いを与え、地域における幅広い憩いの場の形成に多大な貢献されている。

佐貫城址花木公園整備ボランティア様《角井昭司氏ほか17名》…富津市

《活動内容》
昭和60年に結成され、佐貫城址花木公園の整備ボランティアとして、城山の草刈りや桜の苗木の植栽、城址見学路・展望台の整備などを行うことによって、地域住民の心のよりどころとして佐貫城址を後世に守り伝え、地域の親睦を図り地域の活性化に多大な貢献されている。

袖ケ浦健康づくり支援センター内の花の植栽・管理を行うボランティア活動様《本田明氏ほか14名》…袖ケ浦市

《活動内容》
平成16年に結成され、ガウランド敷地内の花壇で四季折々の草花を植栽・管理を行い、花の育成や管理方法の知識や技術習得のための研修会を開催し、訪れる利用者の心を和ませ、地域におけるコミュニティーづくりに多大な貢献されている。

第18回(平成22年)クローバー賞受賞者の皆様

ママの笑顔を考える会様《佐藤玉子氏ほか21名》…君津市

《活動内容》
子育て中の親の不安に寄り添い親子で参加できるイベントの企画など、育児指導および育児ママの交流と仲間づくりを進め、家庭・地域における子育て支援に多大な貢献されている。

このゆびとまれ コンサート実行委員会様《鈴木敏子氏ほか20名》…木更津市

《活動内容》
健常者と障害者が一緒に音楽を楽しみ互いに成長していく場をつくるなど、1年に2回コンサートを実施し、音楽を通じた地域交流の拡大に多大な貢献されている。

おやこ遊遊ひろば様《平野和子氏ほか19名》…富津市

《活動内容》
就園前の乳幼児と親が交流できる場を提供し仲間づくりと情報交換を活性化して地域社会福に多大な貢献されている。

読み聞かせピノキオの部屋様《長谷川幸子氏ほか14名》…袖ケ浦市

《活動内容》
読書活動を通じて地域の子供たちの健全育成に寄与し障害を持った子供たちにも読み聞かせなどの読書活動を行い、親子の絆を一層深めるべく地域におけるコミュニティづくりに多大な貢献されている。

第17回(平成21年)クローバー賞受賞者の皆様

人形劇団 めんどりの会様《綱脇雪氏ほか5名》…君津市

《活動内容》
平成8年から会員の手作りの人形劇で、君津地域の保育園・幼稚園・小学校を中心に毎年20箇所で公演を実施し、子どもたちの豊かな情操を育み、家庭・地域における教育力の向上に多大な貢献されている。

森林愛護クラブ 山の学校様《須藤英夫氏ほか25名》…木更津市

《活動内容》
平成14年から「人と自然の共生を目指して、かけがえのない生命を次世代に引き継ぐ」視点から、荒廃する里山の再生・整備を積極的に推進し、地域の生活環境の保全に多大な貢献されている。

手話で楽しく歌うサークル様《高城千鶴氏ほか11名》…富津市

《活動内容》
平成11年に結成され、市・社会福祉協議会のイベント及び特別養護老人ホーム・身体障害者福祉施設・デイサービスセンター等のイベントに積極的に参加し、手話による歌を披露し、地域の社会福祉関係者に対し多大な貢献されている。

第16回(平成20年)クローバー賞受賞者の皆様

福田 秀子…君津市

《活動内容》
平成12年より清和県民の森、林間広場トイレの清掃を天候を問わず毎日実施し、観光客の利便性とイメージアップに積極的に取り組み、地域社会に多大な貢献されている。

くるりボランティアガイドの会《斎藤 敏夫氏ほか17名》…君津市

《活動内容》
平成15年から君津市の観光地で歴史・文化の集積エリアである久留里地区において、地域住民による協働型まちづくりを推進し、観光ボランティアの先駆者として多大な貢献されている。

ジェスパル《石井 和己氏ほか81名》…木更津市

《活動内容》
平成6年に結成され、歩道植栽帯への四季の草花の植栽・手入れを通して、地域美化ならびに地域の子どもたちの育成に多大な貢献されている。

布えほんメルヘン《平野 恵美子氏ほか18名》…富津市

《活動内容》
平成11年に結成され、布えほんやおもちゃをミシンや手縫いによって制作し、これらを通して子供に夢と安らぎを与え、情操を養い親子の絆を深めるボランティア活動に多大な貢献されている。

がうらエコネット《山影 隆男氏ほか10名》…袖ヶ浦市

《活動内容》
平成15年に策定された袖ヶ浦市環境基本計画に則り、市民の立場から各種環境問題について提言を行い、自らが情報発信することにより、市民の環境保全意識の高揚に多大な貢献されている。

フレンズ《小野 双葉氏ほか14名》…袖ヶ浦市

平成13年に高齢者が生き生きと自立した生活を送ることを願い、常に笑いの絶えない高齢者のふれあいサロンを運営し、高齢者支援活動に多大な貢献されている。

第15回(平成19年)受賞者の皆様

コール響エコー《今里加代子氏ほか2名》…君津市

《活動内容》
昭和50年結成で、ともに楽しく歌うことをモットーに、コーラスを通して高齢者・障害者の心身機能の維持や生活の質の向上、社会参加に向けての福祉ボランティア活動を積極的に行い、地域社会に多大な貢献されている。

グリーンネットふっつ《白井敏夫氏ほか34名》…富津市

《活動内容》
平成12年から、富津市に居住する成人および団体により結成し、地域に密着した奉仕活動を展開している。現在は大貫海岸において、ハマヒルガオの保護に精力的な活動を行って、環境美化活動の先駆者として多大な貢献されている。

たんぽぽの会《滝野沢千賀子氏ほか15名》…富津市

《活動内容》
平成9年に、富津市社会福祉協議会のホームヘルパー養成講座修了者によって結成され、主として身体障害者療護施設の環境整備や施設行事への協力を行い、地域福祉に多大な貢献されている。

第14回(平成18年)受賞者の皆様

君津市認定農業者協議会《齋藤茂雄氏ほか59名》…君津市

《活動内容》
平成7年から、農業の発展と活性化を目的として、都市と農村の交流による観光客の増加や、教育活動への協力、福祉基金への寄付など、農業の魅力を広く伝えることで社会に貢献している。その活動は、地域の活性化や君津市のPRにつながるなど、広範囲にわたった活動されている。

木更津承證誠寺のたぬきばやし保存会《片山静江氏ほか22名》…木更津市

《活動内容》
平成11年から、木更津證誠寺のたぬきばやしの伝統と普及を目的として、地元小学校児童への指導や、各種イベントなどへの出演を通して、他団体との交流・親睦を深めるとともに、観光行政の活性化と街づくりに大いに貢献されている。

お話の会「絵本の森」《平野治子氏ほか6名》…富津市

《活動内容》
平成11年に、お話および絵本の愛好者により結成された。読み聞かせを通じて、その楽しさ、美しさを児童などに広め、学校の授業に組み込まれた活動をするなど、その技術性・芸術性は多角高く評価されている。

根っ子の会《長谷川和男氏ほか95名》…袖ケ浦市

《活動内容》
昭和61年から、袖ケ浦市の模範として青少年健全活動へ地域ぐるみで取り組み、率先して青少年の防犯へ力を注ぎ、組織としての取り組みに加えて、自主的な活動も図り、地域全体の防犯活動に大いに貢献されている。

第13回(平成17年)受賞者の皆様

木更津みち案内協会《川嶋亮氏ほか32名》…木更津市

《活動内容》
平成12年から木更津市を訪れる観光客に、市の歴史・文化・伝統を案内・解説し、木更津のイメージアップに貢献している。その活動は、観光案内にとどまらず、郷土史講座の開催など、広範囲にわたった活動されている。

かずさ国際文化交流協会《星野享永氏ほか38名》…木更津市

《活動内容》
平成5年から、手作り、草の根を基本に、アジアを中心に市民同士の交流を図っている。具体的には「アジアの音楽祭」「水辺のコンサート」の開催や、各国留 学生への支援を、すべて会員の会費によって運営している。地域の国際化が進む今日、その先駆者的な活動は、他グループの模範となっている。

ガイドヘルパーボランティア《手塚清美氏ほか15名》…富津市

《活動内容》
平成5年に富津市社会福祉協議会主催のガイドヘルパー養成研修修了者により結成。視覚障害者の外出を補助し、社会参加を図り、ともに助け合い、住み慣れた地域で生きがいのある生活を目指して活動されている。

里山を歩く会《岩本重男氏ほか44名》…袖ケ浦市

《活動内容》
平成12年から、袖ケ浦市久保田から代宿にかけて貴重でかけがえのない「かまくら街道」の古道を修復・開通させた。以降、定期的に古道のごみ拾い、草刈 り、倒木の片づけを行い、地域住民への環境保全に対する意識高揚を図り、憩いの場を提供されている。

第12回(平成16年)受賞者の皆様

きさらづ民話の会《原初恵氏ほか10名》…木更津市

《活動内容》
昭 和59年に木更津市民民話研究会および木更津市立公民館が共同して、市内に在住する古老を訪問し、1000話を超える木更津の民話を収集。木更津市で初め ての民話集を刊行。きさらづ民話の会はその成果を引き継ぎ昭和60年に結成。平成7年に「続・きさらづの民話」を刊行。民話の語り教室、民話フェスティバ ル、民話の里めぐり、日米草の根サミットなど、幅広く活動されている。

ふれあいネットワーク富津《森田泰次氏ほか39名》…富津市

《活動内容》
富津市青木地区(約900世帯)を花いっぱいの美しい町にしようと住民有志が集い、青木整理組合所有の保留地や道路わき、街路樹の根元などに花を植え、あわせてその維持のための水まきや除草作業を中心に月2回、隔週の日曜日に会員が集まり、定期的に実施されている。

第11回(平成15年)受賞者の皆様

糸栄会《唐鎌國次氏ほか32名》…君津市

《活動内容》
会員相互の親睦と、糸川区民の交流を図ることを目的として発足し、道路の草刈り、ゴミ拾い、カーブミラーの清掃などのボランティア活動を実施している。
また、昭和63年からは、県道君津鴨川線約2キロに花壇を作り、マリーゴールド、ヤマユリ、葉ボタンなど、四季折々の草花を植栽し、ドライバーや地域住民の目を楽しませている。

保育ボランティアグループ ひよ子の会《大地紀和子ほか51名》…袖ケ浦市

《活動内容》
平成6年度に市の養成講座を受講した希望者の中から平成7年に発足し、幼い子を持つ母親が安心して学習に専念できるような支援体制をつくるとともに、子供たちは仲間遊びの楽しさと、家庭とは違った成長の場となるように保育をされている。

第10回(平成14年)受賞者の皆様

For・U(フォー・ユニオン)様(斎藤順也氏ほか28名)…君津市

《活動内容》
昭和63年以降、身体障害者の介護支援を対象に、年間20回程度のボランティア活動(ボウリング大会、クリスマス、餅つきなど)をグループとして行っている。

武田川コスモス・菜の花ロードの会 様(高橋武男氏ほか99名)…木更津市

《活動内容》
平成6年から木更津市富来田地区の自然保護の重要性と環境保全をめざし、武田堰堤防敷きに、コスモスや菜の花の種まき、遊歩道の整備など周辺の環境整備を行っている。

テレホン友愛サービス様(緒方彰氏ほか37名)…富津市

《活動内容》
富津市内に居住する65歳以上の一人暮らしの高齢者の希望者を対象に、祝日、年末年始を除く月曜日から金曜日まで週5日間、10時から15時まで週単位に交代で声の友愛訪問を実施している。

袖ケ浦おやこ劇場様(田中直子氏ほか191名)…袖ケ浦市

《活動内容》
平成5年から、親と子供がともに楽しめる児童劇や人形劇・音楽などの各種芸術団体を招き、市内公民館を会場に優れた芸術文化とのふれあいの場を提供し、子供の豊かな感性を育む地域ボランティア活動を長年にわたり行っている。

第9回(平成13年)受賞者の皆様

理・美容ボランティアグループ・ハッピー 様(岳藤千恵子氏ほか22名)…君津市

《活動内容》
理容師・美容師の資格を生かしたボランティアグループで平成6年に結成。定休日(原則火曜日)を活動の日として、市内の知的障害者施設「たびだちの村・君津」と老人病院「千葉芙蓉会」中心に、散髪用具を持参して、散髪サービスを提供している。

保育グループ・こあらの会(原初恵氏ほか27名)…木更津市

《活動内容》
教育委員会主催の公民館ボランティア講座を受講した有志で、平成4年結成。幼児を持つ親でも学習できるように親が講座を受講している間、子供たちを保育している。また、公民館主催の保育に関するセミナーへの講師派遣も行っている。

富津市ジュニアリーダースクラブ 様(高林昇氏ほか39名)…富津市

《活動内容》
ジュニアリーダースクラブは、富津市が主催するジュニアリーダー研修受講修了者で構成された組織であり、会員の大半が高校生。主に子供会からの要請に基づき、各種行事のお手伝いや身障者や視覚障害者などのガイドヘルパーもあわせて行っており、地域社会に広く貢献している。

第8回(平成12年)受賞者の皆様

ぽぷら文庫 様(永井英子氏ほか12名)…君津市

《活動内容》
地域の子供たちに良質の絵本を読ませたいと願う母親の皆さんによって昭和52年11月に設立・開庫、以来22年目を迎えている。現在では地域の小学校で毎 月第3土曜日の「おはなし会と本の貸し出し」をはじめ、保育園では第3水曜日の「絵本の読み聞かせと絵本の貸し出し」を行っている。

木更津聖嘉館 様(古泉多嘉夫氏ほか67名)…木更津市

《活動内容》
木更津聖嘉館(空手道場)は、青少年の健全育成を目的に開館。以来、子供たちに社会奉仕・社会福祉活動にも関心を持たせ「豊かな人間性の形成」に役立てようと、JR祇園駅の清掃、老人ホームの慰問、チャリティ親子餅つき大会の開催などの奉仕活動を行っている。

朗読グループ「やまゆり」 様(渡辺勉氏ほか19名)…袖ケ浦市

《活動内容》
目の不自由な市民のため、月に2回発行される「広報そでがうら」や「教育そでがうら」等の公共情報紙をカセットテープに録音し、無料で貸し出しを行っている。その他、介護保険に関する情報を要約したカセットテープを作成し、希望する高齢者に寄贈するなど、独自のサービスも展開している。

第7回(平成11年)受賞者の皆様

ガイドヘルパーグループ・マリモ 様(清水睦美氏ほか11名)…君津市

《活動内容》
平成4年10月に結成以降、視覚障害者の歩行介助、ガイドヘルプをはじめとして、アイアイアイ(君津市リバース協会視聴覚部会)或いは、千葉県視聴覚障害者福祉協議会の行事への協力、市の福祉関係行事への参画等、幅広く活動している。

木更津甚句保存協会 様(渡辺文子氏ほか228名)…木更津市

《活動内容》
近隣の民謡・民舞の団体等の構成により、「木更津甚句記念碑建立基金実行委員会」として発足。木更津甚句の保存・普及と観光資源創出を目的に記念碑の建立 を提唱し、民謡・民舞のチャリティーショーを開催し、その収益金を記念碑建立資金として、木更津市観光協会へ寄託し続ける一方で、環境PRのイベント等に 積極的に参加し、その普及振興に努めている。平成9年12月、記念碑の建立が実現されると同時に「木更津甚句保存協会」と改称し、以降もさらに木更津甚句 の保存・普及に関する活動を継続している。

影絵サークル「きらきら星」 様(平野みどり氏ほか14名)…富津市

《活動内容》
保育園の親子文庫活動の中から生まれた影絵サークル。平成3年に独立し、主に君津地域の公民館、青少年相談員の連絡協議会のつどい、保育園、小学校、老人ホーム等で公演活動を行っている。

第6回(平成10年)受賞者の皆様

大野康代 様…富津市

《活動内容》
平成元年に富津市社会福祉協議会が一人暮らしの老人を対象に寿の会を結成し、会員の生き甲斐対策として「民謡クラブ」を設立した。以降、民謡指導者として活動を続け、擁護老人ホームなどのイベントにも積極的に参加している。

袖ケ浦市ボランティア連絡協議会 様(多田辰雄氏ほか26名)…袖ケ浦市

《活動内容》
市内の福祉ボランティアグループの代表者が中心となって構成し、袖ケ浦市社会福祉協議会と連携をとりながら、ボランティアセンターの運営やボランティア育成にかかわる研修会を開催するなどして、市民の福祉向上に寄与している。

第5回(平成9年)受賞者の皆様

富津地区・大佐和地区・天羽地区シルバーケアーの会 様 …(川名二三江氏、林婦美子氏、加藤栄子氏ほか58名)…富津市

《活動内容》
富津市が住民参加型事業として平成3年に開始した「シルバーケア・サービス事業」の一環として、ホームヘルパー養成講座を修了した会員が行っているもので、富津市内を対象とした高齢者の介助、家事援助に取り組んでいる。

介護ボランティアグループ「ひまわり」 様 … 君津市

《活動内容》
専門ボランティア養成講座「介護教室」受講修了者有志により結成し、特別擁護老人ホームを中心に痴呆老人の世話、寝たきり老人等の入浴介助、リネン交換等、年間を通じた奉仕活動を行っている。また、ボランティアセンターからの依頼により、各種行事の手伝い、在宅介護(介助)の支援等も積極的に行ってい る。

第4回(平成8年)受賞者の皆様

朗読の会「さざなみ」 様(久保実家子氏ほか29名)…君津市

《活動内容》
君津市が毎月発行している「広報きみつ」をはじめとして、数種類の広報紙を全員で録音テープに収録後、市内の視覚障害者に郵送し、朗読奉仕活動を行っている。

木更津市富来田地区振興対策協議会 様(星野享永氏ほか81名)…木更津市

《活動内容》
富来田地区の街作りに向けて、駅内外の清掃、花壇の整備、防犯灯の設置、自転車の整備、切符の委託販売等を通じて、駅利用者の利便を図る等、積極的な活動を展開している。

木更津市薪能の会 様(小山義雄氏ほか35名)… 木更津市

《活動内容》
古典芸能である薪能を通じて、地域文化の向上に寄与している。

第3回(平成7年)受賞者の皆様

上総堀りを伝える会 様(山田吉彦氏ほか49名)…袖ケ浦市

《活動内容》
上総地域の誇る文化の一つである上総掘り技術の伝承・保存を図りながら、活動を海外にも広げ、水不足で悩んでいる人々の援助も行っている。

どんぐり劇団 様(平野一郎氏ほか65名)…君津市

《活動内容》
腹話術、詩吟、舞踊、コーラス等で構成される劇団を結成し、施設慰問、敬老会等でのアトラクションを行いながら、奉仕活動を行っている。

朗読の会「しおさい」 様(畠山アキ子氏ほか21名)…木更津市

《活動内容》
朗読を通して、木更津市立図書館をはじめ、諸機関に視覚障害者サービスの協力をする奉仕活動を行っている。

第2回(平成6年)受賞者の皆様

人形劇団「Z」 様(白川幸子氏ほか12名)…袖ケ浦市

《活動内容》
人形劇グループを母体として、地域公演活動(学校、保育所、幼稚園、公民館等)を通して奉仕活動を行っている。一方、国際的な視野に立ち、海外まで公演活動を広げ、草の根的な親善交流を行っている。

富津市朗読奉仕「いさりびの会」「草笛の会」 様(光橋晋一郎ほか28名)… 富津市

《活動内容》
「市広報、県民だより」等を全員で朗読し、カセットテープに録音して、声の広報として視力障害者のための音訳奉仕活動、およびシルバーテレホンサービス・シルバーケア等を通しての地域・老人福祉活動を行っている。

第1回(平成5年)受賞者の皆様

点訳の会 様(竹内節子氏ほか38名)…木更津市

《活動内容》
点訳書を図書館に寄贈し、視覚障害者サービスのための奉仕活動を行っている。

ボランティア団体サークル「アンツ」 様(松平亮一氏ほか11名)…君津市

《活動内容》
平成5年から、手作り、草の根を基本に、アジアを中心に市民同士の交流を図っている。具体的には「アジアの音楽祭」「水辺のコンサート」の開催や、各国留学生への支援を、すべて会員の会費によって運営している。地域の国際化が進む今日、その先駆者的な活動は、他グループの模範となっている。

君津婦人ボランティアグループ 様(佐久間ちか子氏ほか37名)…君津市

《活動内容》
平成5年に富津市社会福祉協議会主催のガイドヘルパー養成研修修了者により結成。視覚障害者の外出を補助し、社会参加を図り、ともに助け合い、住み慣れた地域で生きがいのある生活を目指して活動している。

日本製鉄にしかできない社会貢献

社会貢献

日本製鉄には、全国各地に製鉄所・製造所を持ち、地域との共生の中でこれを円滑に運営してきた、長い歴史があります。

  • 社会貢献

このページの上部へ

    Lang :

    製品情報
    品種から選ぶ
    用途から選ぶ
    強みから選ぶ
    ニュース・展示会情報
    ダウンロード
    お問い合わせ
    技術開発
    研究開発事例
    技術開発本部/研究所概要
    受賞実績
    技術論文・技報
    企業情報
    会社概要
    ネットワーク
    資機材調達
    株主・投資家情報
    IR ニュース
    経営方針
    財務・業績について
    IRライブラリ
    株式・債券情報
    個人投資家の皆様へ
    よくあるご質問
    IRカレンダー
    免責事項
    IRサイトマップ
    サステナビリティ
    環境
    社会的責任
    企業統治
    採用情報
    インターンシップ
    グローバルグループ
    スタッフ採用
    (事務系・技術系・総合職)
    エリアグループ事務職採用
    オペレーター・
    設備メンテナンス業務採用

    NIPPON STEEL

    Copyright NIPPON STEEL CORPORATION. All rights reserved.

    サイト利用について
    ソーシャルメディアポリシー
    個人情報保護方針
    クッキー使用について
    お問い合わせ

    Copyright NIPPON STEEL CORPORATION. All rights reserved.