TOP
製品情報 PRODUCT
技術開発 R&D
企業情報 ABOUT NIPPON STEEL
株主・投資家情報 INVESTORS
サステナビリティ SUSTAINABILITY
採用情報 RECRUIT
NIPPON STEEL

close

製品情報

PRODUCT

製品情報 TOP
品種から選ぶ
用途から選ぶ
強みから選ぶ
ニュース・展示会情報
ダウンロード
お問い合わせ

技術開発

R&D

技術開発TOP
研究開発事例
技術開発本部/研究所概要
受賞実績
技術論文・技報

企業情報

ABOUT NIPPON STEEL

企業情報TOP
会社概要
ネットワーク
資機材調達

株主・投資家情報

INVESTORS

株主・投資家情報TOP
IR ニュース
経営方針
財務・業績について
IRライブラリ
株式・債券情報
個人投資家の皆様へ
よくあるご質問
IRカレンダー
免責事項
IRサイトマップ

サステナビリティ

SUSTAINABILITY

サステナビリティTOP
環境
社会的責任
企業統治

採用情報

RECRUIT

採用情報TOP
インターンシップ
グローバルグループ
スタッフ採用
(事務系・技術系・総合職)
エリアグループ事務職採用
オペレーター・
設備メンテナンス業務採用
製品情報 TOP
品種から選ぶ
用途から選ぶ
強みから選ぶ
ニュース・展示会情報
ダウンロード
お問い合わせ
技術開発TOP
研究開発事例
技術開発本部/研究所概要
受賞実績
技術論文・技報
企業情報TOP
会社概要
ネットワーク
資機材調達
株主・投資家情報TOP
IR ニュース
経営方針
財務・業績について
IRライブラリ
株式・債券情報
個人投資家の皆様へ
よくあるご質問
IRカレンダー
免責事項
IRサイトマップ
サステナビリティTOP
環境
社会的責任
企業統治
採用情報TOP
インターンシップ
グローバルグループ
スタッフ採用
(事務系・技術系・総合職)
エリアグループ事務職採用
オペレーター・
設備メンテナンス業務採用

Lang :

NIPPON STEELNIPPON STEEL

製品情報
技術開発
企業情報
株主・投資家情報
サステナビリティ
採用情報
東日本製鉄所

東日本製鉄所

東日本製鉄所は、お客様にご満足いただける商品をお届けすることはもちろん、
環境保全活動や省エネ、資源リサイクルなどにも積極的に取り組み、
地域社会の発展に貢献しています。

  • HOME
  • 製鉄所
  • 東日本製鉄所
  • 鹿島地区案内
  • 歴史・沿革
  • twitter
  • facebook
製鉄所
  • 北日本製鉄所
  • 東日本製鉄所
    • 環境方針
    • お知らせ一覧
    • 鹿島地区案内
      • 鹿島地区概要
      • 歴史・沿革
      • 工場見学のご案内
      • アクセス・地図
      • 関連会社・リンク
      • 周辺地域のご案内
      • 環境への取り組み
      • ISO登録証・JIS認証書
      • IPP情報
      • 地域・社会貢献
      • 採用情報
    • 君津地区案内
    • 直江津地区案内
  • 名古屋製鉄所
  • 関西製鉄所
  • 瀬戸内製鉄所
  • 山口製鉄所
  • 九州製鉄所

歴史・沿革

西暦 年号 沿革 世の中の動き
1967 昭和42
  • 茨城県鹿島郡に製鉄所建設を決定、
    「全社の力で鹿島を作ろう」を合言葉に建設準備始まる
  • 鹿島建設本部を設置
1968 昭和43
  • 鹿島製鉄所開設
1969 昭和44
  • 熱延工場、鍛接管工場稼動(薄板と鋼管の製造開始)
  • 鹿島港開港
1970 昭和45
  • 厚板工場、分塊工場稼動
大阪で万国博覧会開催
1971 昭和46
  • 第1高炉火入れ、
  • 第1製鋼工場、直鋳工場、冷延工場稼動
    (高炉一貫製鉄所となる)
1972 昭和47
  • 第1連続鋳造設備稼動
1973 昭和48
  • 第2高炉火入れ
  • 形鋼工場稼動
第一次オイルショック
1974 昭和49
  • 第2連像鋳造設備、第2製鋼工場、大径管工場稼動
    (大型パイプライン用鋼管製造始まる)
1975 昭和50
  • 大形工場稼動
1976 昭和51
  • 第3高炉火入れ、第1高炉吹き止め
1977 昭和52
  • 第1溶融亜鉛めっき設備稼動
1979 昭和54
  • 第1高炉二次改修火入れ、第2高炉吹き止め
第二次オイルショック
1981 昭和56
  • 第1連続焼鈍設備稼動
1983 昭和58
  • 第3連続鋳造設備稼動
1984 昭和59
  • 第1電気亜鉛めっき設備稼動
1988 昭和63
  • 第2電気亜鉛めっき設備稼動
  • 高炉の銑鉄生産量が累計1億トン達成
1989 平成元
  • 鹿島で製造した鋼(はがね)の累計生産量が1億トン達成
1990 平成2
  • 第2高炉二次改修火入れ、第3高炉吹き止め
  • 第3高炉二次改修火入れ、第1高炉吹き止め
1991 平成3
  • 鹿島製鉄所蹴球団を母体に、鹿島アントラーズFC設立
1992 平成4
  • 第2溶融亜鉛めっき設備、第2連続焼鈍設備稼動
  • 鹿島アントラーズ サッカースクール開校
1993 平成5
  • 第2冷間圧延設備稼動
1994 平成6
  • 鹿島ステンレス鋼板製造所を鹿島製鉄所に統合
1997 平成9
  • ISO14001(環境マネジメントシステムの国際規格)認証を取得
2003 平成15
  • 高炉の銑鉄生産量が累計2億トン達成
  • ステンレス部門を新日鐵住金ステンレス(株)に分割
2004 平成16
  • 第1高炉三次改修火入れ(新設)、第3高炉吹き止め
2006 平成18
  • 第3溶融亜鉛めっき設備稼動
2007 平成19
  • 第3高炉三次改修火入れ、第2高炉吹き止め
  • 住友金属鹿島火力発電所稼動
  • 新酸洗設備稼動(第2冷間圧延設備に直結)
2009 平成21
  • No.2RC資源循環炉稼動
2011 平成23
  • 東日本大震災で被災し全操業がストップするも、早期復旧を果たす
東日本大震災発生
2012 平成24
  • 新日鉄住金(株)発足
2019 平成31
  • 日本製鉄(株)に商号変更

このページの上部へ

    Lang :

    製品情報
    品種から選ぶ
    用途から選ぶ
    強みから選ぶ
    ニュース・展示会情報
    ダウンロード
    お問い合わせ
    技術開発
    研究開発事例
    技術開発本部/研究所概要
    受賞実績
    技術論文・技報
    企業情報
    会社概要
    ネットワーク
    資機材調達
    株主・投資家情報
    IR ニュース
    経営方針
    財務・業績について
    IRライブラリ
    株式・債券情報
    個人投資家の皆様へ
    よくあるご質問
    IRカレンダー
    免責事項
    IRサイトマップ
    サステナビリティ
    環境
    社会的責任
    企業統治
    採用情報
    インターンシップ
    グローバルグループ
    スタッフ採用
    (事務系・技術系・総合職)
    エリアグループ事務職採用
    オペレーター・
    設備メンテナンス業務採用

    NIPPON STEEL

    Copyright NIPPON STEEL CORPORATION. All rights reserved.

    サイト利用について
    ソーシャルメディアポリシー
    個人情報保護方針
    クッキー使用について
    お問い合わせ

    Copyright NIPPON STEEL CORPORATION. All rights reserved.