TOP
製品情報 PRODUCT
技術開発 R&D
企業情報 ABOUT NIPPON STEEL
株主・投資家情報 INVESTORS
サステナビリティ SUSTAINABILITY
採用情報 RECRUIT
NIPPON STEEL

close

製品情報

PRODUCT

製品情報 TOP
品種から選ぶ
用途から選ぶ
強みから選ぶ
ニュース・展示会情報
ダウンロード
お問い合わせ

技術開発

R&D

技術開発TOP
研究開発事例
技術開発本部/研究所概要
受賞実績
技術論文・技報

企業情報

ABOUT NIPPON STEEL

企業情報TOP
会社概要
ネットワーク
資機材調達

株主・投資家情報

INVESTORS

株主・投資家情報TOP
IR ニュース
経営方針
財務・業績について
IRライブラリ
株式・債券情報
個人投資家の皆様へ
よくあるご質問
IRカレンダー
免責事項
IRサイトマップ

サステナビリティ

SUSTAINABILITY

サステナビリティTOP
環境
社会的責任
企業統治

採用情報

RECRUIT

採用情報TOP
インターンシップ
グローバルグループ
スタッフ採用
(事務系・技術系・総合職)
エリアグループ事務職採用
オペレーター・
設備メンテナンス業務採用
製品情報 TOP
品種から選ぶ
用途から選ぶ
強みから選ぶ
ニュース・展示会情報
ダウンロード
お問い合わせ
技術開発TOP
研究開発事例
技術開発本部/研究所概要
受賞実績
技術論文・技報
企業情報TOP
会社概要
ネットワーク
資機材調達
株主・投資家情報TOP
IR ニュース
経営方針
財務・業績について
IRライブラリ
株式・債券情報
個人投資家の皆様へ
よくあるご質問
IRカレンダー
免責事項
IRサイトマップ
サステナビリティTOP
環境
社会的責任
企業統治
採用情報TOP
インターンシップ
グローバルグループ
スタッフ採用
(事務系・技術系・総合職)
エリアグループ事務職採用
オペレーター・
設備メンテナンス業務採用

Lang :

NIPPON STEELNIPPON STEEL

製品情報
技術開発
企業情報
株主・投資家情報
サステナビリティ
採用情報
九州製鉄所

九州製鉄所

九州製鉄所は、2020年4月に八幡・大分製鉄所、チタン事業部光チタン部を統合・再編成し、発足しました。
当社の中核製鉄所の一つとして、多岐にわたる高機能・高付加価値商品の製造を行っています。
最新鋭の技術を駆使した世界最大級の超大型設備を有し、
アジアの主要都市に近いという地理的好条件から製品輸出の拠点ともなっています。

  • HOME
  • 製鉄所
  • 九州製鉄所
  • 大分地区案内
  • 歴史・沿革
  • twitter
  • facebook
製鉄所
  • 北日本製鉄所
  • 東日本製鉄所
  • 名古屋製鉄所
  • 関西製鉄所
  • 瀬戸内製鉄所
  • 山口製鉄所
  • 九州製鉄所
    • お知らせ一覧
    • 八幡地区案内
    • ISO登録証・JIS認証書
    • 所内報
    • 大分地区案内
      • 製鉄所概要
      • 歴史・沿革
      • 製鉄所工場見学のご案内
      • アクセス・地図(大分)
      • 関連会社・リンク
      • ISO14001登録証
      • 採用情報

歴史・沿革

大分地区

  • 大分地区
  • 大分地区(光鋼管)

大分地区

“一貫製鉄所を大分に”との永野社長[当時、富士製鉄(株)]の決断により、昭和36年2月、大分県、大分市、鶴崎市と富士製鉄(株)が、工場建設に関する基本計画書に調印しました。昭和47年4月19日には、第一高炉の火入れを行い、銑鋼一貫体制を確立、当時の世界最先端技術を結集し新日本製鉄発足後初めての製鉄所が誕生しました。現在は、量産高級鋼の製造だけでなく、電力事業、プラスチックリサイクルなどの事業展開も行っています。

年代 九州製鉄所 大分地区の沿革
昭和 36年(1961年) 大分県、市と工場建設に関する基本協定に調印(2月)
44年(1969年) 大分県、市と公害防止協定覚書締結(12月)
45年(1970年) 新日本製鉄株式会社発足(八幡製鉄(株)・富士製鉄(株)が合併)(3月)
46年(1971年) 大分製鉄所発足(6月)
連続熱延工場稼動(11月)
47年(1972年) 第1高炉火入れ(銑鋼一貫体制確立)(4月)
51年(1976年) 第2高炉火入れ(10月)
52年(1977年) 厚板工場稼動(1月)
平成 11年(1999年) ISO14001認証取得(7月)
14年(2002年) 電力事業開始(4月)
16年(2004年) 第2高炉改修火入れ(世界最大の高炉誕生)(5月)
17年(2005年) プラスチックリサイクル工場竣工(4月)
20年(2008年) 第5コークス炉稼動(2月)
23年(2011年) 光鋼管部統合(新生大分製鉄所発足)(4月)
24年(2012年) 新日鉄住金(株)発足
31年(2019年) 日本製鉄(株)に商号変更

大分地区(光鋼管)

ステンレス部門の分社化に伴い、2003年10月に旧光製鉄所の鋼管部門が、「鋼管事業部 光鋼管部」として独立しました。

その後2011年4月、事業基盤の強化とさらなる競争力向上のため、「大分製鉄所 光鋼管部」となり、さらに、2020年4月に九州製鉄所 大分地区(光鋼管)となりました。

瀬戸内海国立公園に面した風光明媚な環境の中で、下記のユニークな高付加価値商品を製造しており、国内外から高い評価を頂いております。

  • 世界トップクラスの高級ラインパイプ
  • 最長1kmの展開長さが得られる独自商品のPIC(Pipe In Coil)
  • 国内唯一の熱間押出製法によるデザインフリー形鋼
  • 汎用品から超合金まで多彩なニーズにお応えする継目無ステンレス鋼管
年代 光鋼管工場の歴史
昭和 30年(1955年)
  • 光製鉄所発足(5月)
33年(1958年)
  • 中径管設備(8月)
35年(1960年)
  • 熱間押出設備(1月)
  • 第1小径管設備(8月)
37年(1962年)
  • 第2小径管設備(2月)
40年(1965年)
  • SR設備(2月)
45年(1970年)
  • 新日本製鐵(株)誕生(3月)
49年(1974年)
  • 溶接ステンレス鋼管設備(7月)
55年(1980年)
  • 中径管設備増強(2月)
58年(1983年)
  • Pipe In Coil 生産設備(10月)
59年(1984年)
  • ステンレス鋼片直接押出(6月)
  • チタン溶接管造管設備(7月)
  • 輸出岸壁(12月)
平成 15年(2003年)
  • ステンレス部門分社化⇒新日鐵住金ステンレス(株)発足(10月)、
    光鋼管部発足(10月)
  • 中経FFX新成形機(11月)
18年(2006年)
  • 金属箔工場分社化⇒新日鉄マテリアルズ(株)(7月)
21年(2009年)
  • 溶接ステンレス鋼管設備休止
23年(2011年)
  • 組織改正で、大分製鉄所 光鋼管工場となる
24年(2012年)
  • 新日鉄住金(株)発足
31年(2019年)
  • 日本製鉄(株)に商号変更

このページの上部へ

    Lang :

    製品情報
    品種から選ぶ
    用途から選ぶ
    強みから選ぶ
    ニュース・展示会情報
    ダウンロード
    お問い合わせ
    技術開発
    研究開発事例
    技術開発本部/研究所概要
    受賞実績
    技術論文・技報
    企業情報
    会社概要
    ネットワーク
    資機材調達
    株主・投資家情報
    IR ニュース
    経営方針
    財務・業績について
    IRライブラリ
    株式・債券情報
    個人投資家の皆様へ
    よくあるご質問
    IRカレンダー
    免責事項
    IRサイトマップ
    サステナビリティ
    環境
    社会的責任
    企業統治
    採用情報
    インターンシップ
    グローバルグループ
    スタッフ採用
    (事務系・技術系・総合職)
    エリアグループ事務職採用
    オペレーター・
    設備メンテナンス業務採用

    NIPPON STEEL

    Copyright NIPPON STEEL CORPORATION. All rights reserved.

    サイト利用について
    ソーシャルメディアポリシー
    個人情報保護方針
    クッキー使用について
    お問い合わせ

    Copyright NIPPON STEEL CORPORATION. All rights reserved.