ニュース・展示会情報

2024.07.04

省合金二相ステンレス鋼SUS821L1が日本下水道事業団発注のゲート設備に採用 [旧 日鉄ステンレスニュースリリース]

日鉄ステンレス株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:井上 昭彦、以下「当社」)の省合金二相ステンレス鋼SUS821L1(NSSC 2120®/21Cr-2Ni-1Cu-N)厚板が、地方共同法人日本下水道事業団(以下「日本下水道事業団」)*1が発注した箕島ポンプ場ゲート設備に採用されました。

箕島ポンプ場(和歌山県有田市)は、供用開始から40年以上が経過し設備の老朽化が進み、普通鋼に塗装を施して製造されたゲート設備は、塗膜の剥離や鋼材の腐食による減肉・穴開きによる水漏れ等のおそれがあるなど、機能が十分に発揮できない事態が懸念されておりました。

日本下水道事業団では、ゲート設備の更新にあたり長寿命化と無塗装化による維持管理費の削減の観点から、その主要部材の素材として当初は汎用オーステナイト系ステンレス鋼SUS304の採用を検討されていました。しかしながら、SUS821L1がSUS304と同等以上の耐食性を有しつつ約2倍の強度があり、更にレアメタルであるニッケルの添加量を削減することで環境負荷の低減に寄与する点が評価され、今回の採用となりました。

当社の省合金二相ステンレス鋼SUS821L1は、その優れた耐食性と強度による設備の軽量化と長寿命化、メンテナンスフリーによる維持管理費用削減効果が注目され、沈砂池関連設備や流入ゲート等の下水道設備への適用が拡大していますが、我が国の下水道処理場建設の7割に携る日本下水道事業団に今回採用されたことで、下水道設備への今後一段の二相ステンレス鋼の普及が期待されます。

当社は、独自二相ステンレス鋼シリーズをはじめとする高品質なステンレス鋼製品を、使用環境に応じた適材適所のソリューション提案によりご提供することで、今後とも安全で快適な暮らしを実現する質の高い社会インフラ整備に貢献して参ります。

*1 地方共同法人日本下水道事業団(「日本下水道事業団」)について
地方公共団体の委託に基づき、全国の下水処理場やポンプ場の建設工事などにおいて、地方公共団体の業務を代行する法人。

【物件情報】

お問い合わせ先:https://www.nipponsteel.com/contact/

お問い合わせ

製品に関するお問い合わせ

会社団体名、お問い合わせ内容等の記載に漏れや不備がある場合や、お見積りに関するご質問等については、回答できない場合もございますので、予めご了承ください。