平成22年 | 平成21年 | 平成20年 | 平成19年 | 平成18年 |
平成17年以前 |
●第54回 全日本産業別柔道大会 |
日時:平成18年11月23日(祝) 会場:講道館 |
●第1試合 | |||||
鉄鋼部門
|
官公庁部門 |
||||
先鋒
|
川北 周平(JFE) |
払腰 |
![]() |
佐々木 繁 | |
次鋒
|
高橋 慶一 |
![]() |
横四方固め |
丸山 雅洋 | |
岩本 義志 |
横四方固め |
![]() |
山岸 謙太 | ||
堀田 功一(吉川工業) |
指導1 |
![]() |
牧村 浩志 | ||
佐藤 和也(名古屋) |
袈裟固め |
![]() |
高野 泰成 | ||
坂 雅人(室蘭) |
払腰 |
![]() |
辻田 信孝 | ||
古澤 克教(八幡) |
内股 |
![]() |
曽輪 泰弘 | ||
中下 正幸(君津) |
払腰 |
![]() |
小山 成人 | ||
梶原 康廣(大分) |
袖釣込み腰 |
![]() |
橋本 悠司 | ||
中村 嘉宏 |
引き分け |
高野 泰弘 | |||
副将 |
佐藤 勇作 |
![]() |
上四方固め |
笠原 延浩 | |
大将 |
森田 祥一 |
引き分け |
芳垣 雅断 |
●第2試合 | |||||
鉄鋼部門
|
医療・接骨部門 |
||||
先鋒
|
城之内 寛予(JFE) |
内股 |
![]() |
松岡 美貴 | |
次鋒
|
高橋 慶一 |
![]() |
返し技 |
森川 雄策 | |
岩本 義志 |
合せ技 |
![]() |
岡本 栄治 | ||
高橋 宗誠(大分) |
指導2 |
![]() |
加藤 直樹 | ||
大野 健一(君津) |
背負い投げ |
![]() |
松村 康秀 | ||
渡部 直也(室蘭) |
払腰 |
![]() |
城寶 忠信 | ||
曽我 圭吾(吉川工業) |
払腰 |
![]() |
岩下 貴士 | ||
阿部 嵩(長島鋳物) |
腕十字固め |
![]() |
軽部 友和 | ||
池崎 巧(八幡) |
背負い投げ |
![]() |
坂本 周作 | ||
中村 嘉宏 |
![]() |
横四方固め |
桂 剛 | ||
副将 |
佐藤 勇作 |
![]() |
小外刈り |
鈴木 孝昌 | |
大将 |
森田 祥一 |
![]() |
体落し |
平田 和義 |
●第3試合 | |||||
鉄鋼部門
|
JR部門 |
||||
先鋒
|
川北 周平(JFE) |
![]() |
肩車 |
野崎 | |
次鋒
|
高橋 慶一 |
腕十字固め |
![]() |
小川 拓也 | |
岩本 義志 |
足取り |
![]() |
三熊 裕也 | ||
坂 雅人(室蘭) |
![]() |
袈裟固め |
鹿内 健吾 | ||
中下 正幸(君津) |
内股 |
![]() |
木内 晋一 | ||
古澤 克教(八幡) |
引き分け |
上條 剛 | |||
梶原 康廣(大分) |
![]() |
合せ技 |
神澤 徹 | ||
池崎 巧(八幡) |
![]() |
横四方固め |
岩佐 直史 | ||
堀田 功一(吉川工業) |
![]() |
捨身小内刈り |
佐藤 誠一 | ||
中村 嘉宏 |
![]() |
合せ技 |
松井 網美 | ||
副将 |
佐藤 勇作 |
![]() |
大外刈り |
久保田 昇 | |
大将 |
森田 祥一 |
![]() |
支釣り込み足 |
西田 清二 |
●第4試合 | |||||
鉄鋼部門 |
警備部門 |
||||
先鋒
|
城之内 寛予(JFE) |
横四方固め |
![]() |
工藤 龍輝 | |
次鋒
|
高橋 慶一 |
内股 |
![]() |
秋田 信善 | |
大野 健一(君津) |
小外刈り |
![]() |
大藤 尚哉 | ||
曽我 圭吾(吉川工業) |
内股 |
![]() |
望月 健次 | ||
阿部 嵩(長島鋳物) |
内股 |
![]() |
落合 雄太 | ||
渡部 直也(室蘭) |
袈裟固め |
![]() |
村越 健太 | ||
佐藤 和也(名古屋) |
小外刈り |
![]() |
村越 慎吾 | ||
高橋 宗誠(大分) |
体落し |
![]() |
白井 洋典 | ||
岩本 義志 |
横四方固め |
![]() |
望月 直也 | ||
中村 嘉宏 |
![]() |
棄権 |
有賀 元晴 | ||
副将 |
佐藤 勇作 |
![]() |
払腰 |
松尾 幸樹 | |
大将 |
森田 祥一 |
![]() |
合せ技 |
小野 武志 |
![]() |
●平成18年度 講道館杯全日本体重別選手権大会 |
日時:平成18年11月17日(日) 会場:千葉ポートアリーナ |
◎66kg級 |
●2回戦 | ||||
古賀 博輝 |
![]() |
[両手刈り] |
寺居 高志(旭化成) |
●3回戦 | ||||
古賀 博輝 |
![]() |
[合わせ技] |
中野 真太郎(セコム) |
●4回戦 | ||||
古賀 博輝 |
![]() |
[掬い投げ] |
横口 大志(筑波大学) |
●準決勝戦 | ||||
古賀 博輝 |
[払い腰] |
![]() |
梅津 敏昭(総合警備保障) |
●3位決定戦 | ||||
古賀 博輝 |
[背負い投げ] |
![]() |
小山田 和行(総合警備保障) |
◎81kg級 |
●2回戦 | ||||
吉永 慎也 |
![]() |
[指導2] |
薬師寺 巨久(筑波大学) |
●3回戦 | ||||
吉永 慎也 |
![]() |
[GS判定] |
橋口 幸治(大阪府警) |
●4回戦 | ||||
吉永 慎也 |
![]() |
[GS判定] |
花本 隆司(明治大学) |
●準決勝戦 | ||||
吉永 慎也 |
![]() |
[GS判定] |
加藤 博剛(国士舘大学) |
●決勝戦 | ||||
吉永 慎也 |
[GS大外刈り] |
![]() |
塘内 将彦(旭化成) |
![]() |
●2006 韓国国際柔道大会 |
日時:平成18年11月17日(土) 会場:韓国 |
◎100kg超級 |
●1回戦 | ||||
森田 祥一 |
![]() |
合せ技 |
McAlpine Trevor (Canada) |
●2回戦 | ||||
森田 祥一 |
合せ技 |
![]() |
Bianchessi Paolo (Italy) |
●敗者復活 1回戦 | ||||
森田 祥一 |
裏投げ |
![]() |
Tak Hyung Il (Korea) |
![]() |
●第6回 中国青島国際柔道大会 |
日時:平成18年11月11日(土)・12日(日) 会場:青島大学体育館 |
◎66kg級 |
●2回戦 | ||||
古賀 博輝 |
![]() |
[両手刈り] |
FASIE Dan (ROMANIA) |
●3回戦 | ||||
古賀 博輝 |
[掬い投げ] |
![]() |
LIU Renwang (CHINA) |
●敗者復活 1回戦 | ||||
古賀 博輝 |
![]() |
[合わせ技] |
NGUYEN TUAN Ho (VIETNAM) |
●敗者復活 最終戦 | ||||
古賀 博輝 |
![]() |
[巴投げ] |
COSTA Sacha (GERMANY) |
●3位決定戦 | ||||
古賀 博輝 |
![]() |
合わせ技 |
LUI Xiaoya (CHINA) |
◎66kg級 古賀 博輝 ・・・・・・ 3位 |
![]() |
●第36回全日本実業柔道個人選手権大会 |
日時:平成18年8月26日(土)・27日(日) 会場:尼崎市記念公園総合体育館 |
◎男子22歳未満 |
●1回戦 | ||||
岩本 義志 |
[小外刈り] |
![]() |
山崎 真(三菱重工・名古屋) |
◎66kg級 |
●2回戦 | ||||
古賀 博輝 |
![]() |
[背負投げ] |
羽佐田 圭太(トヨタ自動車) |
●3回戦 | ||||
古賀 博輝 |
![]() |
[朽木倒し] |
蛯名 行茂(まるや接骨院) |
●4回戦 | ||||
古賀 博輝 |
![]() |
[朽木倒し] |
中村 謙作(自衛隊体育学校) |
●5回戦 | ||||
古賀 博輝 |
[指導(1)] |
![]() |
中野 真太郎(セコム) |
◎73kg級 |
●1回戦 | ||||
高橋 慶一 |
![]() |
[横四方固] |
田口 雅徳(羽田トータルサービス) |
●2回戦 | ||||
高橋 慶一 |
[払い腰] |
![]() |
北川 勝広(アルゼ) |
◎100kg級 |
●2回戦 | ||||
中村 嘉宏 |
![]() |
[不戦勝] |
石井 考法(ツクバ計画) |
●3回戦 | ||||
中村 嘉宏 |
[裏投げ] |
![]() |
増田 圭省(セコム) |
◎100kg超級 |
●2回戦 | ||||
永井 亮平 |
![]() |
[不戦勝] |
猿渡 琢海(日本中央競馬会) | |
落合 幸治 |
![]() |
[支釣込足払] |
合田 良太(ダイコロ) | |
佐藤 勇作 |
[背負投げ] |
GS |
古賀 崇裕(京葉ガス) | |
森田 祥一 |
![]() |
[不戦勝] |
谷本 竜考(大阪柔整柔道連盟) |
●3回戦 | ||||
永井 亮平 |
[指導(2)] |
![]() |
紺野 大輔(京葉ガス) | |
落合 幸治 |
![]() |
[横四方固] |
工藤 龍輝(総合警備保障) | |
森田 祥一 |
![]() |
[横四方固] |
小林 章男(近畿通関) |
●4回戦 | ||||
落合 幸治 |
![]() |
[合せ技] |
里山 裕晃(平成管財) | |
森田 祥一 |
[横四方固] |
![]() |
木村 純(旭化成) |
●5回戦 | ||||
落合 幸治 |
GS |
[指導(2)] |
保立 勝(アルゼ) |
●準決勝戦 | ||||
落合 幸治 |
![]() |
[支釣込足払] |
松山 毅(旭化成) |
●決勝戦 | ||||
落合 幸治 |
[内 股] |
![]() |
片淵 慎也(日本中央競馬会) |
◎100kg超級 落合 幸治 ・・・・・・ 準優勝 (※11月19日に行われる講道館杯出場) |
![]() |
●第56回全日本実業柔道団体対抗大会 |
日時:平成18年6月3日(土)~4日(日) 会場:北海道立総合体育センター「きたえーる」 |
◎第三部 |
●1回戦 | |||||
新日本製鐵 |
○ |
3-1 |
十全会・聖明病院 | ||
先鋒 |
古賀 博輝 |
![]() |
[指導(3)] |
山岡 靖英 | |
次鋒 |
郷 辰己 |
![]() |
[指導(2)] |
加藤 勝大 | |
中堅 |
中村 嘉宏 |
△ |
[引き分け] |
△ |
稲葉 善弘 |
副将 |
吉岡 正人 |
![]() |
[大内刈り] |
田辺 晴幸 | |
大将 |
岩本 義志 |
[合せ技] |
![]() |
北沢 好広 |
●2回戦 | |||||
新日本製鐵 |
○ |
(2)-2 |
セントラル警備保障 | ||
先鋒 |
二村 学 |
![]() |
[横四方固] |
高井 秀典 | |
次鋒 |
郷 辰己 |
![]() |
[合せ技] |
望月 直也 | |
中堅 |
中村 嘉宏 |
[内 股] |
![]() |
小貝 大介 | |
副将 |
吉岡 正人 |
△ |
[引き分け] |
△ |
大瀬 義隆 |
大将 |
岩本 義志 |
[腕拉十字固] |
![]() |
関根 健介 | |
代表戦 |
二村 学 |
![]() |
[指導(1)] |
関根 健介 |
●3回戦 | |||||
新日本製鐵 |
○ |
4-1 |
東京海上日動火災保険 | ||
先鋒 |
二村 学 |
![]() |
[上四方固] |
金辻 直人 | |
次鋒 |
郷 辰己 |
![]() |
[大外刈り] |
永岡 祐一 | |
中堅 |
中村 嘉宏 |
[棄 権] |
![]() |
鈴木 智明 | |
副将 |
吉岡 正人 |
![]() |
[袈裟固] |
西森 千景 | |
大将 |
岩本 義志 |
![]() |
[上四方固] |
稲田 拓也 |
●4回戦 | |||||
新日本製鐵 |
2-(2) |
○ |
アルゼ | ||
先鋒 |
二村 学 |
△ |
[引き分け] |
△ |
淺野 雄太 |
次鋒 |
郷 辰己 |
![]() |
[支釣込足] |
佐久間 貴之 | |
中堅 |
中村 嘉宏 |
[棄 権] |
![]() |
市岡 剛 | |
副将 |
吉岡 正人 |
![]() |
[指導(3)] |
山口 司 | |
大将 |
岩本 義志 |
[大 腰] |
![]() |
保立 勝 |
◎第一部 |
●2回戦 | |||||
新日本製鐵 |
○ |
3-2 |
旭化成B | ||
先鋒 |
吉永 慎也 |
[指導(2)] |
![]() |
木村 純 | |
次鋒 |
森田 祥一 |
![]() |
[横四方固] |
角地 信太郎 | |
中堅 |
落合 幸治 |
[背負投げ] |
![]() |
谷口 徹 | |
副将 |
永井 亮平 |
![]() |
[指導(2)] |
家泉 崇 | |
大将 |
髙橋 徳三 |
![]() |
[内 股] |
河野 誠 |
●準決勝戦 | |||||
新日本製鐵 |
○ |
3-1 |
了徳寺A | ||
先鋒 |
永井 亮平 |
![]() |
[合せ技] |
竹澤 稔裕 | |
次鋒 |
吉永 慎也 |
△ |
[引き分け] |
△ |
飛塚 雅俊 |
中堅 |
森田 祥一 |
![]() |
[指導(3)] |
矢嵜 雄太 | |
副将 |
落合 幸治 |
![]() |
[体落し] |
中野 竜 | |
大将 |
髙橋 徳三 |
[小内巻込] |
![]() |
小野 卓志 |
●決勝戦 | |||||
新日本製鐵 |
1-4 |
○ |
総合警備保障 | ||
先鋒 |
永井 亮平 |
[内 股] |
![]() |
井上 康生 | |
次鋒 |
佐藤 勇作 |
[大内刈り] |
![]() |
小野 俊教 | |
中堅 |
森田 祥一 |
![]() |
[袈裟固] |
大藤 尚哉 | |
副将 |
落合 幸治 |
[返し技] |
![]() |
村上 和幸 | |
大将 |
髙橋 徳三 |
[内 股] |
![]() |
生田 秀和 |
◎第一部・団体戦 新日本製鐵・・・・・・準優勝 |
![]() |
●平成18年全日本柔道選手権大会 |
日時:平成18年4月29日(祝) 会場:日本武道館 |
●2回戦 | ||||
髙橋 徳三 |
![]() |
[3-0] |
海藤 貴之(東北) |
●3回戦 | ||||
髙橋 徳三 |
[払巻込] |
![]() |
棟田 康幸(東京) |
![]() |
●第60回兵庫県柔道体重別選手権大会 |
日時:平成18年4月16日(日) 会場:兵庫県立武道館 |
◎73kg級 |
●2回戦 | ||||
古賀 博輝 |
![]() |
[縦四方固] |
小央 規嗣(神戸学院大学) | |
高橋 慶一 |
![]() |
[横四方固] |
藤原 誠(西播柔道協会) |
●3回戦 | ||||
古賀 博輝 |
![]() |
[袈裟固] |
北野 翔平(神戸大学) | |
高橋 慶一 |
![]() |
[袈裟固] |
八幡 良介(兵庫県警) |
●4回戦 | ||||
古賀 博輝 |
![]() |
[掬投げ] |
松本 雄史(天理大学) | |
高橋 慶一 |
![]() |
[上四方固] |
藤本 一世(関学職員) |
●準決勝戦 | ||||
古賀 博輝 |
![]() |
[小外刈り] |
河端 拓(関西学院大学) | |
高橋 慶一 |
![]() |
[返し技] |
平野 幸秀(兵庫県警) |
●決勝戦 | ||||
古賀 博輝 |
[横四方固] |
![]() |
高橋 慶一 |
◎90kg級 |
●2回戦 | ||||
二村 学 |
[1-2] |
![]() |
嶌村 日出一(日本大学) |
◎無差別級 |
●2回戦 | ||||
郷 辰己 |
![]() |
[小外刈り] |
山本 悠気(神戸学院大学) | |
永井 亮平 |
![]() |
[上四方固] |
古川 真也(姫路独協大学) | |
岩本 義志 |
![]() |
[横四方固] |
八木 誉政(明石柔友会) | |
佐藤 勇作 |
![]() |
[袈裟固] |
幾井 雄太(甲南大学) | |
森田 祥一 |
![]() |
[払い腰] |
稲見 延幸(王子柔道教室) |
●3回戦 | ||||
郷 辰己 |
![]() |
[払い腰] |
肥後 匠(明石商業高教) | |
永井 亮平 |
![]() |
[3-0] |
松崎 伸哉(兵庫県警) | |
岩本 義志 |
[袖釣込腰] |
![]() |
渡辺 隆太(兵庫県警) | |
佐藤 勇作 |
![]() |
[袈裟固] |
出口 雄樹(天理大学) | |
森田 祥一 |
![]() |
[上四方固] |
永井 誠(兵庫県警) |
●4回戦 | ||||
郷 辰己 |
[小外刈り] |
![]() |
園田 真一郎(兵庫県警) | |
永井 亮平 |
![]() |
[棄 権] |
山里 泰大(天理大学) | |
佐藤 勇作 |
[上四方固] |
![]() |
渡辺 隆太(兵庫県警) | |
森田 祥一 |
![]() |
[横四方固] |
池田 征司(兵庫県警) |
●準決勝戦 | ||||
永井 亮平 |
![]() |
[上四方固] |
園田 真一郎(兵庫県警) | |
森田 祥一 |
[0-3] |
![]() |
渡辺 隆太(兵庫県警) |
●決勝戦 | ||||
永井 亮平 |
![]() |
[3-0] |
渡辺 隆太(兵庫県警) |
◎73kg級 高橋 慶一 ・・・・・・ 優勝 ◎無差別級 永井 亮平 ・・・・・・ 優勝 ※優勝者は10月に開催される兵庫国体に出場。 |
![]() |
●第39回全日本選抜柔道体重別選手権大会 |
日時:平成18年4月2日(日) 会場:福岡市民体育館 |
●1回戦 | ||||
吉永 慎也 |
![]() |
[3-0] |
鈴木 貴士(金沢工業大学教員) |
●準決勝戦 | ||||
吉永 慎也 |
[指導(1)] |
![]() |
法兼 真(筑波大学) |
![]() |
●第38回平和カップ西日本広島柔道大会 |
日時:平成18年3月26日(日) 会場:広島市東区スポーツセンター |
●予選リーグ第一試合 | |||||
新日本製鐵 |
○ |
(2)-2 |
大阪体育大学 | ||
先鋒 |
二村 学 |
![]() |
[上四方固] |
北尾 裕太 | |
次鋒 |
佐藤 勇作 |
![]() |
[払い腰] |
水谷 一樹 | |
中堅 |
郷 辰己 |
[内股すかし] |
![]() |
岐津 翔吾 | |
副将 |
森田 祥一 |
△ |
[引き分け] |
△ |
横田 祐助 |
大将 |
岩本 義志 |
[背負投げ] |
![]() |
谷口 祐介 |
●予選リーグ第二試合 | |||||
新日本製鐵 |
○ |
5-0 |
広島拘置所 | ||
先鋒 |
二村 学 |
![]() |
[大外刈り] |
神力 牧 | |
次鋒 |
佐藤 勇作 |
![]() |
[合せ技] |
奥田 英俊 | |
中堅 |
郷 辰己 |
![]() |
[合せ技] |
藤田 真司 | |
副将 |
森田 祥一 |
![]() |
[合せ技] |
由見 隆明 | |
大将 |
岩本 義志 |
![]() |
[不戦勝] |
●予選リーグ第三試合 | |||||
新日本製鐵 |
○ |
2-1 |
愛媛県警 | ||
先鋒 |
二村 学 |
△ |
[引き分け] |
△ |
槙野 裕通 |
次鋒 |
佐藤 勇作 |
△ |
[引き分け] |
△ |
前田 満山 |
中堅 |
郷 辰己 |
![]() |
[指導(2)] |
神野 智次 | |
副将 |
森田 祥一 |
![]() |
[払い腰] |
山下 博史 | |
大将 |
岩本 義志 |
[内 股] |
![]() |
大西 孝司 |
●準決勝戦 | |||||
新日本製鐵 |
1-(1) |
○ |
島根県警 | ||
先鋒 |
二村 学 |
△ |
[引き分け] |
△ |
南波 宏行 |
次鋒 |
佐藤 勇作 |
△ |
[引き分け] |
△ |
福田 英樹 |
中堅 |
郷 辰己 |
△ |
[引き分け] |
△ |
増原 辰巳 |
副将 |
森田 祥一 |
![]() |
[払巻込] |
南波 利治 | |
大将 |
岩本 義志 |
[内 股] |
![]() |
福原 誠 | |
代表 |
森田 祥一 |
[返し技] |
![]() |
南波 利治 |
◎団体5人戦 新日本製鐵・・・・・・三位 |
![]() |
●第16回近畿柔道選手権大会 |
日時:平成18年3月5日(日) 会場:奈良市中央第2武道場 |
●1回戦 | ||||
森田 祥一 |
![]() |
[合せ技] |
山里 泰大(天理大学) | |
永井 亮平 |
![]() |
[横四方固] |
船津 正貴(天理大学) | |
二村 学 |
![]() |
[3-0] |
小坂 篤史(天理大学) |
●2回戦 | ||||
森田 祥一 |
![]() |
[3-0] |
里山 祐晃(平成管財) | |
髙橋 徳三 |
![]() |
[内 股] |
角野 公則(京都府警) | |
永井 亮平 |
[0-3] |
![]() |
平 知哉(大阪府警) | |
二村 学 |
[小外刈り] |
![]() |
山元 一歩(京都府警) |
●3回戦 | ||||
森田 祥一 |
[1-2] |
![]() |
瀬川 泰寛(大阪府警) | |
髙橋 徳三 |
![]() |
[3-0] |
上坂 正語(大阪府警) |
●4回戦 | ||||
髙橋 徳三 |
![]() |
[3-0] |
筒井 宏樹(平成管財) |
●準決勝戦 | ||||
髙橋 徳三 |
![]() |
[裏投げ] |
平 知哉(大阪府警) |
●決勝戦 | ||||
髙橋 徳三 |
[小外刈り] |
![]() |
穴井 隆将(天理大学) |
髙橋 徳三 ・・・・・・ 準優勝 ※5位以上は全日本選手権出場 |
![]() |
●ドイツ国際 |
日時:平成18年2月27日(月) 会場:ドイツ |
●1回戦 | ||||
吉永 慎也 |
![]() |
[出足払い] |
ガバシェリシビリ(グルジア) |
●2回戦 | ||||
吉永 慎也 |
![]() |
[反 則] |
コジョック(ルーマニア) |
●3回戦 | ||||
吉永 慎也 |
![]() |
[袈裟固] |
シビレエフ(ロシア) |
●準決勝戦 | ||||
吉永 慎也 |
![]() |
[大外刈り] |
シアノ(イタリア) |
●決勝戦 | ||||
吉永 慎也 |
[隅返し] |
![]() |
カント(ブラジル) |
吉永 慎也 ・・・・・・ 準優勝 |
![]() |
●兵庫柔道グランプリ2006 |
日時:平成18年2月11日(土・祝) 会場:神戸グリーンアリーナ |
●1回戦 | ||||
古賀 博輝 |
![]() |
[3-0] |
小丸 剛(報徳高校教員) | |
岩本 義志 |
[0-3] |
![]() |
門脇 大祐(甲南大学) |
●2回戦 | ||||
髙橋 徳三 |
![]() |
[内 股] |
辰巳 豪人(姫路独協大学) | |
吉岡 正人 |
[不戦勝] |
![]() |
永井 誠(兵庫県警) | |
古賀 博輝 |
[0-3] |
![]() |
前田 大輔(兵庫県警) | |
二村 学 |
![]() |
[3-0] |
吉田 一(兵庫県警) | |
永井 亮平 |
![]() |
[袈裟固] |
水池 俊仁(兵庫県警) | |
森田 祥一 |
![]() |
[上四方固] |
八幡 良介(兵庫県警) | |
郷 辰己 |
[0-3] |
![]() |
荻野 太路(兵庫県警) |
●3回戦 | ||||
髙橋 徳三 |
![]() |
[腕拉十字固] |
杉浦 幹浩(東洋大姫路高教員) | |
二村 学 |
![]() |
[3-0] |
前川 直之(兵庫県警) | |
永井 亮平 |
![]() |
[袈裟固] |
狩野 学(滝川高校教員) | |
森田 祥一 |
![]() |
[払巻込] |
浦瀬 泰司(兵庫県警) |
●4回戦 | ||||
髙橋 徳三 |
![]() |
[大 腰] |
永井 誠(兵庫県警) | |
二村 学 |
![]() |
[支釣込足] |
高橋 弘和(兵庫県警) | |
永井 亮平 |
[0-3] |
![]() |
園田 真一郎(兵庫県警) | |
森田 祥一 |
[上四方固] |
![]() |
渡辺 隆太(兵庫県警) |
●準決勝戦 | ||||
髙橋 徳三 |
![]() |
[内 股] |
二村 学 |
●決勝戦 | ||||
髙橋 徳三 |
![]() |
[大内刈り] |
渡辺 隆太(兵庫県警) |
髙橋 徳三 ・・・・・・ 優勝 二村 学 ・・・・・・ 第3位 永井 亮平、森田 祥一 ・・・・・・ ベスト8 ※ベスト8以上は3月5日の近畿予選に出場 |
![]() |
●嘉納治五郎杯国際柔道大会 |
日時:平成18年1月14日(土)・15日(日) 会場:武道館 |
●1回戦(ゴールデンスコア) | ||||
吉永 慎也 |
[払い腰] |
![]() |
バルコフスキー(ベラルーシ) |
![]() |