九州製鉄所
九州製鉄所は、2020年4月に八幡・大分製鉄所、チタン事業部光チタン部を統合・再編成し、発足しました。
当社の中核製鉄所の一つとして、多岐にわたる高機能・高付加価値商品の製造を行っています。
最新鋭の技術を駆使した世界最大級の超大型設備を有し、
アジアの主要都市に近いという地理的好条件から製品輸出の拠点ともなっています。
私は、軌条工場における機械設備の保全業務を担当しています。保全業務は、目視点検や音・温度等の測定による状態監視から、変化に対する不具合の未然防止を実施しており、『設備のお医者さん』とも言われています。
軌条工場では、新幹線をはじめとする鉄道用レールや鋼矢板などの土木・建築用の鋼材を生産しています。人や貨物の移動を支え、経済を支える仕事の一翼を担っていることに誇りをもち、軌条工場の安定操業に向け、日々精進しています。
職場ではベテラン社員が退職し、新入社員が増えており、世代交代の真っただ中です。そんな中、私を含む若手・中堅層が職場の中核の一員になっていることを自覚しています。
経験が増えるにつれ、仕事の難易度・業務範囲においてより高いレベルが求められているのはもちろんのこと、ベテラン社員と若手社員のつなぎ手として、職場の課題感に基づいた技能伝承の推進、若手社員の意識面を含めた底上げに対して、責任を持って取り組んでいます。
私には三つの目標があります。一つ目は、『安全に対して適切な指導・配慮を行い、規律ある職場を率先して構築する人になること』。二つ目は、『安定した設備提供により高生産に貢献し、上司・同僚・工場から信頼される人になること』。そして三つ目は、『自己実現に向け、常に高い目標と情熱をもって行動する人になること』です。
「軌条のことなら國信」と言われるようになりたいと思っています。
私は日本製鉄八幡ラグビー部に所属しており、週に3日は就業後の練習に参加し、九州リーグでの上位を目指して頑張っています。
また、休日は四季折々で、全国各地をぶらり旅したり、スキューバダイビング、スノーボードを楽しんだりして過ごしています。
「人との関わりを大切に」してほしいと思います。日々の挨拶から始まる多くの方々との繋がりで、社会人生活や自己研鑽はより一層良いものになっていきます。九州製鉄所八幡地区は活気があり、向上心が高い職場です。切磋琢磨し、更に素晴らしい製品を一緒に作りあげていきましょう! ご安全に!