募集要項
対象 |
文系学生の方(学部、学年不問) ※理系学生の方も、文系コースに興味のある方は応募可能。 ※プログラムはグローバル職(総合職)の内容です。 |
---|---|
実施期間 |
2024年2月7日(水)~8日(木)
|
実習場所 |
全日程オンラインにて実施 |
内容 |
グループワーク、社員との座談会 プログラムの一例:「鉄鋼ビジネス体験グループワーク」 ※夏の2-Day Steel Collegeと同じ内容になります。 |
応募方法
以下の手続きに従ってご応募ください。
皆さんのご応募をお待ちしております。
-
プレエントリー
下の「ご応募はこちらから」をクリックして、応募画面へお進みください。基本情報を入力してプレエントリー手続きを完了してください。
受付開始:10月中
-
エントリー
マイページにログイン後、案内に従ってエントリーをお願いします。
応募締切の時期はマイページよりご案内いたします。応募締切:1月7日(日)
-
書類選考など・結果連絡
応募者多数の場合は書類選考を実施させていただく場合があります。
結果連絡の時期はマイページよりご案内いたします。結果連絡:各開催日の約1週間前
プログラム内容
2日間の濃密コース
グループワーク
先輩社員と一緒に、グループワークで実際の仕事の内容や流れを体験します。
学生の皆さんには、仕事で課題に直面したときに事務系グローバル職社員がどのような技術や思考を使い、課題に取り組むのかを体験していただきます。
全社の経営企画や営業チームの視点から、当社の世界におけるビジネス戦略を立案し、提案していきます。

社員との座談会
どのような想いで仕事をしているのか、現在の仕事ややりがい、鉄鋼業を選んだ理由など、皆さんが知りたいことを当社で活躍する先輩社員へ直接質問することができます。
現場で活躍する先輩社員との交流からメーカー事務系職についてイメージアップいただき、面白さや魅力を感じてください。

参加者の声
先輩社員のリアルな声から
学びを得られました
実際に現場で働く社員の方に業務ごとにお話を伺うことで、鉄鋼についての知識や仕事内容について具体的に学ぶことができたからです。また、2日目に若手社員の方のお声を聞き、よりリアルな職場の雰囲気を知ることができました。さらに、グループワークに関しては、時間が長めに設けられていたことで、しっかりと現状やニーズを深掘りすることができ、根拠に基づいた提案ができたと考えました。ワークを通して、自分のスキルについても見直すことができたと感じます。
実際に働く姿を想像できる
体験でした
鉄鋼業界がどのようなものなのかについて、具体的に使われている場所、資源が豊富であること、リサイクルの方法など、様々な側面から学ぶことができました。その中でも貴社の規模、さらにはカーボンニュートラルによる社会貢献といった、貴社だからこそできることへの理解を深めました。また、製鉄所で働いている方とお話をする機会をいただけたこと、グループワークで、自分たちで製品の売り込み方を考えたことによって、実際に自分が働いている姿も想像することができたため、仕事を理解することができました。
仕事理解と
ワークのバランスがよく、
非常に満足できました
インプットとアウトプットのバランスが非常に良いと感じたからです。実際、概要説明や業務紹介によって、仕事についての理解を深めた後にグループワークが実施されたため、スムーズに議論が進んだと感じます。また、グループワーク後にはフィードバックの時間が設けられ、議論の中で生じた疑問も後の座談会で解消することができました。
業界のトレンドについて、
学びを深められました
座学とワーク、座談会でバランス良く構成されており、多角的に業務や貴社について様々な観点から理解を深められました。ワークに関しても、作業を通じて貴社の商品やサービスについて知見を深められたり、社会のトレンドや業界の状況などについて肌で体感することができました。また社員の方が常に助言やアドバイスをくださったため、円滑にワークを進めることができました。インターンシップを通して、学生のことを第一に考えて下さっていることが伝わり、有意義な時間を過ごすことができました。