暮らす
強く、使いやすく、美しく。
日本製鉄グループは「強」(=安全)、「用」(=使いやすさ)、「美」(=美しさ)を兼ね備えた建物づくりに貢献しています。
建物から探す
使用箇所から探す
- 中・低層建築物
- 高層建築物
- 梁材

梁高さ・梁幅一定により設計簡素化と加工効率化を実現。豊富なサイズバリエーションとウェブの薄肉化により、通常のH形鋼より鋼重を低減できます。最大梁高さ1,000ミリ、最大梁幅400 ミリの大型サイズを揃えており、中低層から超高層まであらゆる建物に適用されています。
詳しく見る- 中・低層建築物
- 梁材

スマートビームは、熱延コイルから高周波抵抗溶接によって連続的に製造されるH形鋼です。板厚が薄く製造でき、熱間圧延H形鋼に比べ、同じ断面性能では重量が大幅に削減できます。また、寸法精度が高い特徴もあり、工業化住宅を始め、仮設住宅、システム建築、建築鉄骨、温室、自動車シャーシーなど様々な分野に適用されています。
詳しく見る- 高層建築物
- 柱材

「BT-HTシリーズ」は、厚肉でも降伏点の低減がない高張力鋼です。そのほとんどが加速冷却プロセス(TMCP)を適用して製造され、高張力鋼でありながら溶接性に優れ、これまでに様々な建築物に適用されております。
- 高層建築物
- 柱材

建築構造用鋼管の大臣認定材で、低降伏比タイプの「SA-Tシリーズ」、主に弾性部材として使用する高降伏点タイプの「SA-TTシリーズ」をラインアップ。シームレス鋼管は、世界No.1ブランドです。
- 高層建築物
- 柱材

「建築構造用高HAZ靭性鋼」は、建築物の大型化(高層化・大スパン化)に伴う鉄骨用鋼材の高強度・大断面化に必須となる大入熱溶接法が適用でき、溶接部性能の確保と溶接施工の高効率化の両立が可能となります。
- 中・低層建築物
- 高層建築物
- 柱材

「UコラムBCR・角パイプBCR」は、建築基準法第37条第二号に適合する国土交通大臣認定を取得した建築構造用冷間ロール成形角形鋼管(種類の記号:BCR295)です。JIS規格SN材Bグレードに相当する溶接性と変形性能等を有し、建築構造用部材として優れた性能を有しています。
- 中・低層建築物
- 高層建築物
- 柱材

「Uコラム」は、JIS G 3466 一般構造用角形鋼管(STKR400,STKR490)に適合した角形鋼管(200角以上)です。最大で□550mm、板厚22mmのサイズまでラインアップしており、鉄骨建築物の柱材を中心に、屋根トラスや橋梁、建設・産業機械用途まで幅広く利用されています。
- 中・低層建築物
- 高層建築物
- 柱材

角パイプは、JIS G 3466 一般構造用角形鋼管(STKR400,STKR490)に適合した角形鋼管(200角未満)です。建築部材はもちろん、建設機械、産業機械のフレーム等、幅広い用途に使用できます。黒皮の他、一次防錆として塗装を施したカラー角パイプや、従来の角パイプよりも薄肉化を実現した「エコ角」も提供しております。
- 中・低層建築物
- 高層建築物
- 柱材

「テーパーコア®」は、建築構造用に冷間プレス成形された角形鋼管柱のコア材製品で、上下の柱外径が異なる場合に柱断面を変更するために使用します。いずれも国土交通大臣の認定を取得しています。「UコラムW-BCHT®」の325TFおよび385TFに対応した新製品の認可も取得しました。
- 中・低層建築物
- 高層建築物
- 柱材

「UBCR365」は、建築基準法第37条第二号に適合する国土交通大臣認定を取得した建築構造用冷間ロール成形角形鋼管です。高荷重・ロングスパン物件など柱に大きな軸力が加わる物件や寒冷地での使用に適しています。JIS規格SN材Bグレードに相当する溶接性と変形性能等を有し、優れた性能を有する建築構造用角形鋼管です。
(冷間成形角形鋼管柱向け柱はりノンダイアフラム接合部材)
- 中・低層建築物
- 柱材

「NDコア®(ノンダイアコア®)」は、接合部に厚肉鋼管を用いたノンダイアフラム形式の柱はり接合部材です。柱・はり接合部の部品化により、鉄骨品質の向上やコスト・工期削減に貢献します。
- 中・低層建築物
- 柱・梁

「NSFR®」は鉄の弱点である高温時の強度を高めた耐火鋼材(FR鋼)です。駐車場の様に可燃物が比較的少ない建物用途では、耐火被覆をなくすことが出来ます。
- 高層建築物
- 空間構造
- 柱・梁
ステンレス形鋼は、耐食性に優れるため表面の塗装が不要で、メンテナンス性に優れており、表面仕上げには酸洗肌(No.1)とヘアライン研磨肌があり、意匠性にも優れています。日本製鉄では、多様なサイズのステンレス形鋼(アングル、チャンネル、圧延H形鋼)、平鋼(フラットバー)を取りそろえております。
詳しく見る- 空間構造
- 空間構造

柱のない自由な空間、大スパンが可能で曲面を自由に創り出せる立体トラスです。日鉄エンジニアリングの「NSトラスシステム®」は、設計から製作・施工まで一貫管理された品質の大変優れた建築構造用商品です。パイプ部材、ノード、ボルト、ワッシャーの4種類の部品からなり、これらの部品を組み合わせ接合することにより、現場で立体トラスを組み立てるシステムです。
- 空間構造
- 空間構造

テンション構造の構成部品であるテンション材と接合部(ジョイント)の設計・製造・施工法をシステム化したものが「NSテンションシステム®」です。日鉄エンジニアリングでは、このシステムを使った建物の設計協力・提案、鉄骨製作、建方工事を一連の事業として行っております。
- 空間構造
- 空間構造

スギ・マツ集成材と鉄骨を組み合わせたハイブリッド構造部材を開発。鋼材の強さと木材の軽快性を組み合わせ、温かみと安らぎのある空間をつくり出します。
- 中・低層建築物
- 屋根・屋根材

「日鉄ルーフデッキ」のラインアップとして、「スーパーEデッキ」「ハイパーデッキ®」に続き、断熱材の踏み抜き安全性を向上した新商品『UA-R』が加わり、デッキプレートを下地とした外断熱屋根工法がさらにグレードアップしました。幅広い用途の屋根に適用可能です。
- 中・低層建築物
- 高層建築物
- 床材

他工法よりも圧倒的な経済性を誇る「デッキ合成スラブ構造」でありながら、「等厚スラブ」の床品質を実現し、振動・遮音性能の高い要求に応えます。また、現場切断・溶接等、従来のデッキプレートと同様にフレキシブルな現場施工が可能である事と、間仕切り壁とデッキの取合いが容易となり省力化にも寄与できます。
- 中・低層建築物
- 高層建築物
- 床材

高荷重・ロングスパン対応のフラットデッキで、上フランジの形状工夫によりリブ高さを90ミリに抑え、リブ高さ100ミリの製品と比較しても断面性能が向上し重量の軽量化に成功しました。また、リブ嵌合によるスライド方式の採用と調整用デッキを不要としたことで、現場作業の効率アップと安全性向上に寄与できます。
- 中・低層建築物
- 仕上げ材

基材に日本製鉄㈱の高耐食性めっき鋼板「スーパーダイマ®」を、フィルムには唯一のふっ素樹脂100%フィルム「テドラー®」を採用したラミネート鋼板で、太陽光や酸・アルカリ、塩害等に対して極めて優れた耐久性を有します。30年保証を実現し、沿岸や工業地域等の過酷な環境下でも屋根や壁など様々な用途でご使用頂けます。
- 高層建築物
- 免制震

高品質な圧延鋼材「SN490B」をU字型に成型したダンパーで、コストパフォーマンスに優れ、360°全方位に対し安定して地震エネルギーを吸収します。また温度や振動数の依存性も少なく、繰り返し変形に対する疲労特性にも優れています。ダンパー機能のみの「別置型」ならびに、支承機能も兼ね備えた「積層ゴム一体型」の2種類があります。また、「長周期地震動に対する免震材料の性能変化」を日本建築センターで取得しています。
- 高層建築物
- 免制震

球面すべり支承 NS-SSBは「振り子の原理」と「鉄素材技術」を利用した免震支承です。ステンレス製の球面加工したすべり板とスライダーで構成され、地震時はスライダーが緩やかな球面に沿って移動することで、建物のゆっくりとした揺れを実現します。鉛直荷重を支えるスライダーの支持機能に加えて復元機能と減衰機能を併せ持つので、本装置単体で免震層を構成でき配置計画が容易です。尚、上下の動きに追従できるダンパーとの併用は可能です。
- 高層建築物
- 空間構造
- 二次部材

「熱押形鋼」は熱間押出技術を応用し、お客さまのご要望に合わせて一品一様の形状に成形した形鋼です。従来のロール圧延による形鋼とは異なり、複雑な形状や小ロットの生産が可能です。ユニークな形状の形鋼が製造可能なので、意匠と構造を兼ね備えた新しい建築構造材としてご使用いただけます。
詳しく見る- 中・低層建築物
- 高層建築物
- 仕上げ材

TranTixxii®[トランティクシー]は“優美性を発揮したチタン製品”および“優美性を発揮するために開発されたチタン素材”です。チタンの普遍的な素材特性と独自の表面処理技術により、強くて軽くて錆びないだけではなく、人と環境に優しいTranTixxiiは「時を超える美しさ」を実現します。
詳しく見る- 中・低層建築物
- 仕上げ材

「ナルカラー®シリーズ」は、快適な住空間を提案するNSSC®ブランドの塗装ステンレス鋼板です。原板は耐久性に優れるステンレス鋼板を使用しています。「ナルカラーつやけし」「ナルカラー」は新たに遮熱機能(高耐候ポリエステル樹脂)を標準付与した製品で、優れた住環境を実現します。
- 中・低層建築物
- 仕上げ材

「エスジーエル®」は、ガルバリウム鋼板(55%アルミー亜鉛合金めっき鋼板)をベースに、マグネシウムの防錆効果をプラスし、革新的な耐食性を実現した次世代ガルバリウム鋼板です。とくに腐食が起こりやすい切断端部や傷部などの腐食抑制効果が大きく、厳しい環境下でもガルバリウム鋼板を上回るパフォーマンスが期待できます。
- 中・低層建築物
- 屋根・屋根材

「ニスクルーフ®L145」は、二段嵌合方式による高強度と吊子レスによる優れた施工性を実現したシャープで美しい画期的な折板です。地球温暖化による異常気象の影響などで大型台風や爆弾低気圧による建物被害が増加する中、一般角ハゼ折板の3倍の接合部強度を有する安心の高強度折板です。
- 中・低層建築物
- 免制震

木造ツーバイフォーの枠材を亜鉛めっきした厚さ1ミリ前後の軽量形鋼に置きかえた住宅。外張り断熱を施しており、冷暖房の熱を外に逃しにくいので冬暖かく、夏涼しく快適。1996年低層戸建て住宅の開発以来、適用規模を拡大する研究開発を進め、現在では4 階建て共同住宅まで可能となる耐震・制震技術を開発した。
詳しく見る